PLAY DOMINARIA STARTING APRIL 20 ON MAGIC ONLINE
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/play-dominaria-starting-april-20-magic-online-2018-04-11

マジックの歴史回帰。ドミナリアへようこそ。

MOのドミナリアは04/21(土)02:00にシールドリーグで始まります。地域店舗の終末プレリリースイベントよりも早くシールドリーグができます。望むのなら週末ずっと家で遊ぶこともできます。これらは普通のシールドリーグで、競技とフレンドリーの両方があります。詳細はこの記事の最後にあります。

ドラフトリーグは04/24(火)02:00に始まります。フレンドリードラフトリーグ構造を昔の1勝1パックに置き換えます。3試合を行い、勝ち試合に応じたブースターが得られます。毎回3試合できるようになります。競技と中級は変更ありません。楽しんでください。


BRAWL
Gavin Verheyが60枚スタンダード統率者の新フォーマットBrawlをお知らせしました。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/ways-play/join-brawl-2018-03-22

MOはこのフォーマットをサポートします。オープンプレイルームで1対1と多人数戦の両方が遊べ、1対1はフレンドリーリーグがあります。Brawlは1試合1ゲームで交際されます。その他は他のフレンドリーリーグと同じ構造です。詳細はこの記事の最後を参照してください。この新フォーマットを楽しんでいただけたらと思います。普及のためにBrawlフォーマットチャレンジを月曜04:00に追加します。フォーマットチャレンジはトップ8のある大規模スイスイベントで、上位者には多くの賞品が与えられます。それで、あなたのBrawl統率者は誰ですか?


1V1 COMMANDER
我々は1対1統率者戦フォーマットを再び活気づけ用としていて、いくつかの段階を踏みます。第1に、1試合形式に適していると思うので、リーグを競技からフレンドリーに変更します。さらに、R&Dと協力して、禁止リストが変更された場合に利益があるかどうかを検討しています。変更は04/17ころのMOTumblrでお知らせします。


UPCOMING EVENT SCHEDULE
ドミナリア後のスケジュールはこちら
05/17(木)~05/23(水):ローウィン3パックフラッシュバック。これは今年はじめから遅れましたが、今やってきます。好きな部族での変わったフォーマットです。ボードの状態に気をつけましょう。

05/24(木)~05/30(水):デザイナーAlli Medwinがなにかやります。詳細はこれから。

05/31(木)~06/06(水):CHK、CHK、BOKフラッシュバック。Mark RosewaterのTumblrで神河が求められ、ここに復活します。過去にうまく行っていたことから、このバージョンのドラフトフォーマットを選びました。

06/07(木)~06/13(水):去年の次元の戦いがヒットしたので、2018も1週間行います。前回からいくつかの次元を混ぜますが、この次元選択は爆発てきなものであるべきです。

06/14(木)~06/20(水):次のイベントは説明不要のヴィンテージキューブです。コアセット2019までパワー9が3週間版続きます。WotC_Leeがポッドにいたら赤単はやめましょう。


REDEMPTION POLICY UPDATE
マジックのリミテッド環境がが2セットブロックから単一セットになったので、MO現物化ポリシーがそれに応じて変更されます。現物カセットはブースター販売開始の30日後に販売されます。ドミナリアの場合は、ブースターが04/28(土)販売で、現物化は05/24(木)から販売開始になります。

現物化は利用可能から15週間は保証されます。15週間後は5週間後か売り切れるかまで利用可能になります。


PRESTIGE AVATARS
名誉アバターを得るために、構築とドミナリアリミテッドリーグでトロフィーを得ましょう。ドミナリアのアバターはこちら。
銀名誉アバター《ウェザーライトの艦長、ジョイラ/Jhoira, Weatherlight Captain》
金名誉アバター《ウェザーライト/Weatherlight》
神話名誉アバター《ヤヤ・バラード/Jaya Ballard》



TREASURE CHEST UPDATES
・宝箱更新
ドミナリアで宝箱も更新します。更新は04/24(火)から有効になります。新たに宝箱アバター《不死身、スクイー/Squee, the Immortal》が追加されます。スタンダードコモン/アンコモンの代わりに得る機会が増えます。

精選リスト更新もあります。変更はこちら
気が向いたらあとで更新



DOMINARIA EVENT STRUCTURES
フレンドリーシールドリーグ
【構造】
3ステージ
1ステージ3試合で計9試合
【フォーマット】
第1ステージ 6DOMシールド
第2ステージ 1DOM追加可能
第3ステージ さらに1DOM追加可能
【初期参加費】
24イベントチケット
or 6DOM + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【更新費】
4イベントチケット
or 1DOM
or 40プレイポイント
【ステージごと賞品】
3勝 40PP
2勝 30PP
1勝 20PP
0勝 10PP
【リーグ終了賞品】
9勝 3DOM、200PP
8勝 2DOM、200PP
7勝 1DOM、200PP
6勝 200PP
5勝 100PP
4勝 50PP

競技シールドリーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
6DOMシールド
【初期参加費】
24イベントチケット
or 6DOM + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【賞品】
5勝 6DOM、360PP、3QP
4勝 3DOM、240PP、1QP
3勝 1DOM、120PP

フレンドリードラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3DOM + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
3DOMドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3試合を行う。
【賞品】
3勝 3DOM
2勝 2DOM
1勝 1DOM

中級ドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3DOM + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
3DOMドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3試合を行う。
【賞品】
3勝 6DOM、1QP
2勝 2DOM

競技ドラフトリーグ
【参加費】
15イベントチケット
or 3DOM + 5イベントチケット
or 150プレイポイント
or 3DOM + 50プレイポイント
【構造】
3DOMドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3勝するか1敗するまで試合を行う。
【賞品】
3勝 6DOM、150PP、2QP
2勝 3DOM、150PP、1QP

フレンドリー構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、パウパー、1対1統率者戦、Brawl
【初期参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱
4勝 80PP、4宝箱
3勝 80PP、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

競技構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、レガシー、ヴィンテージ
【初期参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【賞品】
5勝 180PP、16宝箱、3QP
4勝 180PP、8宝箱、1QP
3勝 120PP、1宝箱

GET READY FOR THE MAGIC ONLINE RIX PREVIEW LEAGUE
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/get-ready-magic-online-RIX-preview-league-2018-01-03

ローディングレディランプレプレリリースを見ましょう。1週間前にローディングレディランチームとプレビューしてから地域店舗でセットを体験できます。イクサランの相克プレプレリリースは01/06(土)04:00にTwitchで見れます。
https://www.twitch.tv/loadingreadyrun

でもこれはMOとなんの関係が?新セットをもっと見たいとしたら?MO配信者の新フォーマットのプレイを見るのは?地域店舗に行く前にあなた自身で試してみるのは?来週MOであつかいます。

01/12(金)03:00にMOでイクサランの相克プレビューリーグを開催し、地域店舗公式プレリリースに行く前に24時間シールドデッキリーグでイクサランの相克を体験できます。この限定時間リーグはすべてのプレイヤー向けであり、ファントムではなく、1回でも勝てば最低イクサランの相克1パックがもらえるフレンドリー賞品構造です。イベント詳細は下記のとおりです。

さらに、多くの配信者がイクサランの相克プレビューリーグに参加します。自身のチャンネルで配信しますが、twitch.tv/magicでもホストします。スケジュールはこちらの通り。

01/12(金)03:00~05:00
Amaz
https://twitter.com/Amaz
https://t.co/vnbsqsvMhc

01/12(金)05:00~07:00
Gaby Spartz
https://twitter.com/GabySpartz
https://www.twitch.tv/gabyspartz

01/12(金)07:00~09:00
Loading Ready Run
https://twitter.com/loadingreadyrun
https://www.twitch.tv/loadingreadyrun

01/12(金)09:00~11:00
Kenji Egashira
https://twitter.com/NumotTheNummy
https://www.twitch.tv/numotthenummy

01/12(金)11:00~13:00
Emma Handy
https://twitter.com/Em_TeeGee
https://www.twitch.tv/Em_TeeGee

01/12(金)13:00~15:00
Matt Mo
https://twitter.com/Thundermo_HK
https://www.twitch.tv/thundermo_hellkite

01/12(金)15:00~17:00
Jim Davis
https://twitter.com/JimDavisMTG
https://www.twitch.tv/JimDavisMTG

01/12(金)17:00~19:00
Caleb Durward
https://twitter.com/CalebDMTG
https://www.twitch.tv/calebdmtg

01/12(金)19:00~21:00
Travis Sowers
https://twitter.com/Semulin
https://www.twitch.tv/semulin

01/12(金)21:00~23:00
Conley Woods
https://twitter.com/Conley81
https://www.twitch.tv/conley81

01/12(金)23:00~01/13(土)01:00
Sascha Lüscher
https://twitter.com/PandatheniceOne
https://www.twitch.tv/eheh_dude

01/13(土)01:00~03:00
Todd Stevens
https://twitter.com/ToddStevensMTG
https://www.twitch.tv/toddstevensmtg

01/13(土)03:00~07:00
Magic the Amateuring
https://twitter.com/MtACast
https://www.twitch.tv/magictheamateuring

予定は空けておいてください。RIXプレビューリーグは01/13(土)03:00に終わり、地域店舗の紙プレリリース準備に入ります。MOの通常イクサランの相克イベントは01/16(火)03:00に始まります。


MAGIC ONLINE RIX PREVIEW LEAGUE SEALED LEAGUE
・マジックオンラインRIXプレビューリーグシールドリーグ
【開始】
01/12(金)03:00
【閉じる】
01/13(土)03:00
【終了】
01/13(土)08:00
【参加費】
30イベントチケット
or 300プレイポイント
2XLN、4RIXシールド
【構造】
4試合まで
【賞品】
4勝 10RIX、2QP
3勝 6RIX、1QP
2勝 3RIX
1勝 1RIX

01/10(水)のダウンタイムでイクサランの相克カードが構築適正になり、持っていればすぐに構築フォーマットで使えるようになっています。


PRESTIGE AVATARS
・名誉アバター
01/11(木)からの構築や01/16(火)からのリミテッドのイクサランの相克シーズン中にMOリーグで十分なトロフィーを得るとこれらの名誉アバターが得られます。各アバターの入手条件はこちら。

銀名誉アバター《原初の災厄、ザカマ/Zacama, Primal Calamity》
下記いずれかひとつ以上達成
・フレンドリーイクサランの相克ドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・フレンドリーイクサランの相克シールドリーグ全勝トロフィー5個
・中級イクサランの相克ドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・任意の単一のフレンドリー構築リーグトロフィー2個
 
金名誉アバター《炎鎖のアングラス/Angrath, Minotaur Pirate》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技イクサランの相克ドラフトリーグ全勝トロフィー4個
・競技イクサランの相克シールドリーグ全勝トロフィー4個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー4個

神話名誉アバター《法をもたらす者、アゾール/Azor, the Lawbringer》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技イクサランの相克ドラフトリーグ全勝トロフィー12個
・競技イクサランの相克シールドリーグ全勝トロフィー6個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー6個
・イクサランの相克シーズンのMOCSマンスリーイベントで6勝以上を1回


TREASURE CHEST UPDATES
・宝箱更新
この更新で排他シートがなくなります。将来戻すかもしれませんが、今はありません。いくつかのカードは精選シートに移動します。各スロットの新テーブルはこちら。

スロット1
精選:22%
モダンレア/神話レア:48%
PP:30%
スタンダードコモン/アンコモン:0%

スロット2
精選:6.5%
モダンレア/神話レア:10%
PP:0%
スタンダードコモン/アンコモン:83.5%

スロット3
精選:1%
モダンレア/神話レア:8%
PP:0%
スタンダードコモン/アンコモン:91%

下記のカードが精選リストで更新されます。旧相対出現率0はカードの追加であり、新相対出現率0はカード削除ということです。
旧相対出現率:新相対出現率:セット:カード名
6:0:ALA:《むかつき/Ad Nauseam》
6:0:MS3:《追い討ち/Aggravated Assault》
0:6:ROE:《全ては塵/All is Dust》
0:12:KLD:《発明の天使/Angel of Invention》
6:0:AKH:《選定された行進/Anointed Procession》
6:0:VI:《ボガーダンの金床/Anvil of Bogardan》
12:0:AKH:《副陽の接近/Approach of the Second Sun》
0:6:M14:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
6:0:ORI:《徴税の大天使/Archangel of Tithes》
0:6:PZ1:《変容する炎、アルジュン/Arjun, the Shifting Flame》
6:0:MS3:《ハルマゲドン/Armageddon》
6:0:MS3:《漸減/Attrition》
6:0:MS3:《質素な命令/Austere Command》
6:0:MS3:《悲哀の化身/Avatar of Woe》
6:0:MS3:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
0:6:C13:《進歩の災い/Bane of Progress》
6:0:10E:《極楽鳥/Birds of Paradise》
6:0:PR2:《極楽鳥/Birds of Paradise》
0:6:MM:《闇市場/Black Market》
0:6:PZ1:《血胞子のトリナクス/Bloodspore Thrinax》
6:0:MS3:《沸騰/Boil》
0:6:JUD:《燃え立つ願い/Burning Wish》
6:0:MS3:《転覆/Capsize》
6:0:MS2:《勇者の兜/Champion’s Helm》
6:0:MS2:《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
25:0:5DN:《卑下/Condescend》
0:6:UZ:《汚染/Contamination》
20:0:VMA:《議会の採決/Council’s Judgment》
6:0:PRM:《クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches》
6:0:MS3:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
6:0:ORI:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
6:0:OD:《さびれた寺院/Deserted Temple》
6:0:MS3:《荒廃の天使/Desolation Angel》
6:0:MS3:《方向転換/Divert》
6:0:GTC:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
6:0:MS3:《最後の審判/Doomsday》
0:6:PZ1:《戦慄の召喚/Dread Summons》
3:6:PZ2:《エドガー・マルコフ/Edgar Markov》
6:0:CHK:《永岩城/Eiganjo Castle》
6:0:TE:《葉の王エラダムリー/Eladamri, Lord of Leaves》
6:0:ONS:《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
0:6:UZ:《エネルギー・フィールド/Energy Field》
6:12:MS2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
12:0:SOK:《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
0:6:PLC:《根絶/Extirpate》
3:0:SHM:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
0:3:MM:《食物連鎖/Food Chain》
0:6:SOK:《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
0:12:MM2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
12:0:C13:《名誉ある者、ガイージー/Gahiji, Honored One》
0:3:ISD:《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
6:0:M14:《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
6:0:PRM:《Gauntlet of Might》
6:0:MS2:《魔力の篭手/Gauntlet of Power》
0:6:PZ1:《胞子の教祖、ゲイヴ/Ghave, Guru of Spores》
6:0:LRW:《光り葉の宮殿/Gilt-Leaf Palace》
12:0:CHK:《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
0:12:M15:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
0:12:MBS:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
6:0:JOU:《勝利の神、イロアス/Iroas, God of Victory》
0:3:PZ1:《幽霊議員カルロフ/Karlov of the Ghost Council》
6:0:OD:《霊体の正義/Karmic Justice》
3:6:PZ2:《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》
12:0:MMA:《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》
6:0:JOU:《彼方の神、クルフィックス/Kruphix, God of Horizons》
6:0:MS2:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
0:12:7E:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
6:0:MS3:《絶滅の王/Lord of Extinction》
6:0:MS3:《忠臣/Loyal Retainers》
0:6:PZ1:《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
0:6:ONS:《マナの残響/Mana Echoes》
12:0:C13:《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
6:0:GTC:《練達の生術師/Master Biomancer》
0:6:PZ1:《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》
0:6:UD:《金属細工師/Metalworker》
6:0:MS3:《精神錯乱/Mind Twist》
6:0:MS2:《精神の眼/Mind’s Eye》
0:6:MBS:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
0:6:PZ1:《イズマグナスのミジックス/Mizzix of the Izmagnus》
6:12:MS2:《オパールのモックス/Mox Opal》
0:12:PZ1:《神秘の合流点/Mystic Confluence》
6:0:EMA:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
6:0:MI:《神秘の教示者/Mystical Tutor》
6:0:MS3:《無慈悲/No Mercy》
12:0:C13:《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
0:6:M13:《全知/Omniscience》
6:0:C13:《蛇術師/Ophiomancer》
6:0:MS3:《対立/Opposition》
6:0:MS2:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
6:0:NE:《パララクスの潮流/Parallax Tide》
0:3:PZ1:《草分けるアイベックス/Pathbreaker Ibex》
12:0:ONS:《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
0:6:OD:《守護ウィザード/Patron Wizard》
6:0:M12:《幻影の像/Phantasmal Image》
0:6:NPH:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
6:0:MS2:《次元橋/Planar Bridge》
6:0:MS2:《白金の天使/Platinum Angel》
0:6:SOM:《白金の帝像/Platinum Emperion》
12:0:C13:《野生の活力/Primal Vigor》
0:6:IN:《禁制/Prohibit》
12:0:C13:《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
6:0:DGM:《ラル・ザレック/Ral Zarek》
25:0:MM:《レイモス教の再興/Ramosian Rally》
6:0:MS2:《ブライトハースの指輪/Rings of Brighthearth》
0:3:M14:《闇の領域の隆盛/Rise of the Dark Realms》
0:6:MM:《リシャーダの盗賊/Rishadan Brigand》
0:6:NE:《水位の上昇/Rising Waters》
6:0:FUT:《涙の川/River of Tears》
12:0:C13:《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm》
12:0:PC2:《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student》
6:0:MS2:《巻物棚/Scroll Rack》
6:0:PZ1:《巻物棚/Scroll Rack》
6:0:MS2:《彫り込み鋼/Sculpting Steel》
0:6:NE:《海のハンター/Seahunter》
6:0:DDD:《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
12:0:DST:《血清の粉末/Serum Powder》
6:0:MS3:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
12:0:PC2:《静刃の鬼/Silent-Blade Oni》
0:6:NE:《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim》
6:0:MS3:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
12:0:M15:《巣主スリヴァー/Sliver Hivelord》
0:6:VI:《蛇かご/Snake Basket》
12:0:PRM:《断絶/Snap》
12:0:MRD:《大霊堂の戦利品/Spoils of the Vault》
0:6:VI:《資源の浪費/Squandered Resources》
6:0:5DN:《威圧の杖/Staff of Domination》
6:0:MS2:《威圧の杖/Staff of Domination》
0:6:MM:《治国策/Statecraft》
6:0:MS2:《静態の宝珠/Static Orb》
0:12:MMA:《通りの悪霊/Street Wraith》
6:0:M13:《荘厳な大天使/Sublime Archangel》
0:6:C13:《唐突なる死/Sudden Demise》
6:0:MS3:《隔離/Sunder》
12:0:SHM:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
0:6:JUD:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
0:6:C13:《発見の誘惑/Tempt with Discovery》
3:6:PZ2:《始祖ドラゴン/The Ur-Dragon》
0:12:PZ1:《思考の器/Thought Vessel》
6:0:MS3:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
6:0:BOK:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
12:0:M13:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
0:6:FUT:《トレイリア西部/Tolaria West》
0:6:UZ:《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》
6:0:MRD:《歯と爪/Tooth and Nail》
6:0:MMA:《歯と爪/Tooth and Nail》
12:0:ZEN:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
6:0:EMA:《吸血の教示者/Vampiric Tutor》
0:12:WL:《老練の探険者/Veteran Explorer》
6:0:MS3:《名誉回復/Vindicate》
6:0:RTR:《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》
6:0:ZEN:《巣穴の煽動者/Warren Instigator》


RIVALS OF IXALAN EVENT STRUCTURES
・イクサランの相克イベント構造
フレンドリードラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 2RIX、1XLN + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
2RIX、1XLNドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも7勝するか4敗するまで試合を行う。
【賞品】
7勝 120PP
6勝 100PP
5勝 80PP
4勝 40PP
3勝 20PP
2勝 10PP

中級ドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 2RIX、1XLN + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
2RIX、1XLNドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3試合を行う。
【賞品】
3勝 5RIX、1XLN、1QP
2勝 1RIX、1XLN

競技ドラフトリーグ
【参加費】
15イベントチケット
or 2RIX、1XLN + 5イベントチケット
or 150プレイポイント
or 2RIX、1XLN + 50プレイポイント
【構造】
2RIX、1XLNドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3勝するか1敗するまで試合を行う。
【賞品】
3勝 4RIX、2XLN、150PP、2QP
2勝 2RIX、1XLN、150PP、1QP

フレンドリーシールドリーグ
【構造】
3ステージ
1ステージ3試合で計9試合
【フォーマット】
第1ステージ 4RIX、2XLNシールド
第2ステージ 1RIX追加可能
第3ステージ 1XLN追加可能
【初期参加費】
24イベントチケット
or 4RIX、2XLN + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【更新費】
4イベントチケット
or 1パック
or 40プレイポイント
【ステージごと賞品】
3勝 4OPP
2勝 3OPP
1勝 2OPP
0勝 1OPP
【リーグ終了賞品】
9勝 2RIX、1XLN、200PP
8勝 1RIX、1XLN、200PP
7勝 1RIX、200PP
6勝 2O0PP
5勝 1O0PP
4勝 5OPP

競技シールドリーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
4RIX、2XLNシールド
【初期参加費】
24イベントチケット
or 4RIX、2XLN + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【賞品】
5勝 4RIX、2XLN、360PP、3QP
4勝 2RIX、1XLN、240PP、1QP
3勝 1RIX、120PP

フレンドリー構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、パウパー
【初期参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱
4勝 80PP、4宝箱
3勝 80PP、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

競技構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、レガシー、ヴィンテージ、1対1統率者戦
【初期参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【賞品】
5勝 180PP、16宝箱、3QP
4勝 180PP、8宝箱、1QP
3勝 120PP、1宝箱

IXALAN COMES TO MAGIC ONLINE ON SEPTEMBER 25!
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/ixalan-comes-magic-online-september-25

海賊!恐竜!吸血鬼!マーフォーク!地域店舗プレリリースの後日09/26(火)02:00から始まるMOイベントでイクサランを探検しましょう。セットの動きが見たいならLoadingReadyRunプレプレリリースがあるので見てください。
https://youtu.be/cf1ESNK5ckI

フレンドリー、中級、競技、構築、ドラフト、シールド等MOには新セットを楽しむさまざまな方法があります。構造は最近のセットと同様ですが、この記事の一番下に詳細構造を載せておきます。

では何があるか見てみましょう。


STANDARD ROTATION
・スタンダードローテーション
MOでは本日のダウンタイムで正式にスタンダードがローテーションします。イクサランのカードが適正になり、戦乱のゼンディカー、ゲートウォッチの誓い、イニストラードを覆う影、異界月が不適正になります。09/26(火)以降にイクサランのカードを手に入れれば、スタンダードのデッキに入れて新フォーマット探索を始めることができます。《選択/Opt》等の再録カードはもうモダンデッキに入れることができます。


2018 MAGIC ONLINE CHAMPIONSHIP SERIES STARTS SOON
・2018MOCSがそろそろ開始
2018MOCSがもうすぐです。現状のMOCS構造はプレイヤーに好評だったので、賞品やリーダーボードポイント等の全体的な構造は昨年から変更ありません。

通常MOプレイでQPを得て、QPを参加費としてMOCSイベントに参加します。2018MOCSは20万ドルの賞金プールがあり、2019年初めに開催されます。8回あるMOCSオープンのひとつで直接2018MOCS参加権を得ることもできます。

2018シーズンがすぐということは、2017シーズンが終わることを意味しています。2017シリーズのQPを使う最後の機会は10/21(土)のMOCSマンスリーイベントです。10/19(木)以降に得た2018MOCSで使えるQPを除いて、10/25(水)ダウンタイムでプレイヤーのアカウントからQPが取り除かれます。

詳細はこちら。
https://magic.wizards.com/en/content/2018-magic-online-championship-series


UPCOMING EVENT SCHEDULE
・今後のイベント予定
09/26(火)02:00
イクサランイベント開始

10/26(木)~11/01(水)
イニストラード3パックフラッシュバック

11/02(木)~11/08(水)
イニストラード時代スローバックスタンダードガントレット

11/09(木)~11/15(水)
最近のスローバックスタンダードガントレット

11/18(土)~12/06(水)
アイコニックマスターズ

12/07(木)~12/13(水)
何らかのガントレット

12/14(木)~12/20(水)
ローウィン3パックフラッシュバック

12/21(木)~01/16(火)
ヴィンテージキューブ

01/16(火)02:00
イクサランの相克イベント開始

楽しみにしておいてください。イベントが近くなったら詳細を出します。


NEW REDEMPTION SCHEDULE
・新現物化予定
Chris Kiritzの記事の通り、なるべくダウンタイムを少なくしようとしています。
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/magic-online-moving-forward-2017-09-07
そのせいで現物化処理予定が一貫しなくなりました。そこでMOシステムをダウンさせずに現物化処理ができる機能を追加しました。これでいつもの現物化リズムに戻ります。

これから毎週木曜18:00と19:00に現物化処理をします。これはダウンタイム中の現物化処理に追加して行われます。セットを現物化したければ、その時間の前にストアから現物化オブジェクトを購入してください。現物化注文が確実に勝利されるように、セットの各カードがすべてアカウントにあリ、リーグやトーナメントで使われておらず、アクティブトレードに含まれていないか確認をしてください。

現物化詳細はこちら
https://magic.wizards.com/en/gameinfo/products/magiconline/redemption



PRESTIGE AVATARS
・名誉アバター
09/21(木)からの構築や09/26(火)からのリミテッドのイクサランシーズン中にMOリーグで十分なトロフィーを得るとこれらの名誉アバターが得られます。こちらが銀・金・神話名誉アバターです。

イクサランシーズン名誉アバターと取得条件
銀名誉アバター《狡猾な漂流者、ジェイス/Jace, Cunning Castaway》
下記いずれかひとつ以上達成
・フレンドリーイクサランドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・フレンドリーイクサランシールドリーグ全勝トロフィー5個
・中級イクサランドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・任意の単一のフレンドリー構築リーグトロフィー2個
 
金名誉アバター《戦場の詩人、ファートリ/Huatli, Warrior Poet》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技イクサランドラフトリーグ全勝トロフィー4個
・競技イクサランシールドリーグ全勝トロフィー4個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー4個

神話名誉アバター《秘宝探究者、ヴラスカ/Vraska, Relic Seeker》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技イクサランドラフトリーグ全勝トロフィー12個
・競技イクサランシールドリーグ全勝トロフィー6個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー6個
・イクサランシーズンのMOCSマンスリーイベントで6勝以上を1回

名誉アバターはイクサランシーズン終了後に配付されます。トロフィーを取って見せびらかしてください。


TREASURE CHEST
・宝箱
09/26(火)02:00に宝箱が更新されます。この更新で統率者(2016年版)とコンスピラシー:王位争奪 に使われていたカードスロットを取り除きます。各スロットで得られる可能性のある新テーブルはこちら。

スロット1
精選カード:22%
モダンレア/神話レア:48%
PP:30%
スタンダードコモン/アンコモン:0%

スロット2
精選カード:6.5%
モダンレア/神話レア:10%
PP:0%
スタンダードコモン/アンコモン:83.5%

スロット3
精選カード:1%
モダンレア/神話レア:8%
PP:0%
スタンダードコモン/アンコモン:91%

下記のカードが精選リストで更新されます。旧相対出現率0はカードの追加であり、新相対出現率0はカード削除ということです。

旧相対出現率:新相対出現率:セット:カード名
12:6:ALA:《むかつき/Ad Nauseam》
3:6:MS2:《霊気の薬瓶/Æther Vial》
3:6:MMA:《霊気の薬瓶/Æther Vial》
12:0:KLD:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
20:6:MS3:《追い討ち/Aggravated Assault》
12:6:M13:《アクローマの記念碑/Akroma’s Memorial》
0:12:TE:《魔の魅惑/Aluren》
6:0:M14:《テューンの大天使/Archangel of Thune》
20:6:MS3:《ハルマゲドン/Armageddon》
0:25:PZ2:《灰のやせ地/Ash Barrens》
20:6:MS3:《漸減/Attrition》
6:0:5DN:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
20:6:MS3:《質素な命令/Austere Command》
20:6:MS3:《悲哀の化身/Avatar of Woe》
20:6:MS3:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
12:0:C13:《進歩の災い/Bane of Progress》
6:0:M10:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
12:6:NPH:《殴打頭蓋/Batterskull》
6:0:MM:《闇市場/Black Market》
12:6:NPH:《刃の接合者/Blade Splicer》
20:6:MS3:《血染めの月/Blood Moon》
20:6:MS3:《沸騰/Boil》
20:6:MS3:《栄光の神バントゥ/Bontu the Glorified》
12:6:PZ2:《エーテリウム造物師、ブレイヤ/Breya, Etherium Shaper》
12:6:C14:《かごの中の太陽/Caged Sun》
20:6:MS3:《転覆/Capsize》
6:0:UZ:《カタストロフィ/Catastrophe》
6:20:AVR:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
20:6:MS3:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
0:20:PRM:《Chains of Mephistopheles》
0:6:MRD:《虚空の杯/Chalice of the Void》
0:12:MOR:《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus》
6:0:CMD:《勇者の兜/Champion’s Helm》
12:6:ORI:《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh》
6:0:KLD:《紅蓮の俊英、チャンドラ/Chandra, Pyrogenius》
6:12:KLD:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
40:12:PRM:《騒がしいネズミ/Chittering Rats》
20:6:MS3:《窒息/Choke》
12:6:RAV:《召喚の調べ/Chord of Calling》
6:0:EMA:《金属モックス/Chrome Mox》
12:0:KTK:《賢いなりすまし/Clever Impersonator》
12:0:RAV:《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
6:12:DTK:《集合した中隊/Collected Company》
20:6:MS3:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
20:6:MS3:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
0:20:PRM:《Copy Artifact》
20:6:MS3:《相殺/Counterbalance》
20:6:MS3:《対抗呪文/Counterspell》
6:0:MM:《厳密なる執行/Crackdown》
6:0:AVR:《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
20:6:MS3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
0:20:PRM:《クォムバッジの魔女/Cuombajj Witches》
20:6:MS3:《滅び/Damnation》
0:12:PZ1:《屑鉄の学者、ダレッティ/Daretti, Scrap Savant》
6:12:CSP:《暗黒の深部/Dark Depths》
20:6:MS3:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
12:6:MM2:《夜明けの宝冠/Daybreak Coronet》
12:6:ORI:《一日のやり直し/Day’s Undoing》
20:6:MS3:《目くらまし/Daze》
6:0:EVE:《死を運ぶ者のしもべ/Deathbringer Liege》
12:6:EMA:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman》
12:6:PRM:《正義の命令/Decree of Justice》
6:0:C13:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
20:6:MS3:《荒廃の天使/Desolation Angel》
20:6:MS3:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
20:6:MS3:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
12:20:AER:《不許可/Disallow》
20:6:MS3:《方向転換/Divert》
20:6:MS3:《最後の審判/Doomsday》
12:6:MMA:《倍増の季節/Doubling Season》
12:6:TE:《夜の戦慄/Dread of Night》
6:12:MM:《黄塵地帯/Dust Bowl》
6:12:JOU:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
12:6:CHK:《永岩城/Eiganjo Castle》
0:12:ROE:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
0:20:PRM:《Elvish Spirit Guide》
12:6:ONS:《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
20:6:MS3:《納墓/Entomb》
25:12:TPR:《エヴィンカーの正義/Evincar’s Justice》
0:12:UZ:《死体発掘/Exhume》
6:12:PRM:《踏査/Exploration》
6:0:PZ1:《進化の爪、エズーリ/Ezuri, Claw of Progress》
12:6:M11:《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
0:12:PC2:《フェリダーの陰影/Felidar Umbra》
0:12:VI:《火炎破/Fireblast》
12:6:TSP:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
25:12:NE:《火炎の裂け目/Flame Rift》
25:6:JUD:《鋭い痛み/Flaring Pain》
0:12:UZ:《波動機/Fluctuator》
6:0:MM:《食物連鎖/Food Chain》
20:6:MS3:《禁止/Forbid》
20:6:MS3:《意志の力/Force of Will》
12:0:C13:《灰からの再興/From the Ashes》
6:0:MM2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
25:0:TSB:《葬送の魔除け/Funeral Charm》
0:12:C13:《名誉ある者、ガイージー/Gahiji, Honored One》
0:20:PRM:《Gauntlet of Might》
6:12:ISD:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
25:12:OD:《恐ろしい死/Ghastly Demise》
25:12:PC2:《亡霊の牢獄/Ghostly Prison》
6:12:CHK:《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
12:0:MRD:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
12:6:FUT:《きらめく願い/Glittering Wish》
6:12:BOK:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
12:6:DKA:《墓所這い/Gravecrawler》
3:6:AVR:《グリセルブランド/Griselbrand》
3:6:PRM:《グリセルブランド/Griselbrand》
6:12:V12:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
12:6:CSP:《ストロームガルドの災い魔、ハーコン/Haakon, Stromgald Scourge》
0:12:MI:《宝石の広間/Hall of Gemstone》
20:6:MS3:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
6:0:EVE:《らせんの円錐/Helix Pinnacle》
0:20:PRM:《Helm of Obedience》
0:12:V16:《獄庫/Helvault》
12:6:MM:《高級市場/High Market》
25:0:PRM:《ごまかし/Hoodwink》
20:6:10E:《吠えたける鉱山/Howling Mine》
6:0:ME2:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
0:12:VI:《衝動/Impulse》
6:12:DIS:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
6:0:MBS:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
12:6:ST:《侵入警報/Intruder Alarm》
12:0:SOK:《三日月の神/Kami of the Crescent Moon》
6:0:PZ1:《幽霊議員カルロフ/Karlov of the Ghost Council》
6:12:MM2:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
12:6:MMA:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
20:6:MS3:《周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful》
0:12:PR:《ケルドの火弾兵/Keldon Firebombers》
12:6:DTK:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
6:0:NE:《コーの安息所/Kor Haven》
12:0:FUT:《黒き剣の継承者コーラシュ/Korlash, Heir to Blackblade》
25:6:5DN:《クラーク族の鉄工所/Krark-Clan Ironworks》
25:12:MM:《土地譲渡/Land Grant》
25:12:5DN:《洞察のランタン/Lantern of Insight》
6:12:PZ2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
12:6:M11:《処罰の力線/Leyline of Punishment》
6:12:MM2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
12:6:MMA:《壌土からの生命/Life from the Loam》
25:0:CSP:《稲妻の嵐/Lightning Storm》
12:20:ISD:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
12:6:TSP:《死せる生/Living End》
20:6:MS3:《絶滅の王/Lord of Extinction》
6:0:ARB:《絶滅の王/Lord of Extinction》
20:6:MS3:《忠臣/Loyal Retainers》
20:6:MS3:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
6:12:MM:《市長の笏/Magistrate’s Scepter》
0:12:C13:《野生の意志、マラス/Marath, Will of the Wild》
12:6:NE:《虐殺/Massacre》
12:6:GTC:《練達の生術師/Master Biomancer》
6:0:M10:《野生の狩りの達人/Master of the Wild Hunt》
6:0:THS:《波使い/Master of Waves》
6:0:PZ1:《クロールの死の僧侶、マジレク/Mazirek, Kraul Death Priest》
6:0:SOK:《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》
12:6:NPH:《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast》
25:12:JUD:《留意/Mental Note》
6:0:PZ1:《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》
12:0:PR2:《金属細工師/Metalworker》
13:0:DD2:《精神石/Mind Stone》
20:6:MS3:《精神錯乱/Mind Twist》
12:0:SOK:《嘆きの井戸、未練/Miren, the Moaning Well》
12:6:PRM:《誤った指図/Misdirection》
6:0:CSP:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
0:12:PZ1:《ミジックスの熟達/Mizzix’s Mastery》
25:0:TE:《モグの略奪者/Mogg Raider》
40:25:MRD:《溶鉄の雨/Molten Rain》
25:12:OD:《一瞬の平和/Moment’s Peace》
12:6:FRF:《僧院の導師/Monastery Mentor》
6:12:V10:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
6:12:MOR:《変わり谷/Mutavault》
12:0:5DN:《マイコシンスのゴーレム/Mycosynth Golem》
12:0:DST:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
0:12:PZ1:《神秘の合流点/Mystic Confluence》
6:12:EMA:《自然の秩序/Natural Order》
6:0:PR2:《Nether Void》
6:0:KLD:《自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature’s Artisan》
12:6:ORI:《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer》
6:12:PRM:《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
20:6:MS3:《無慈悲/No Mercy》
0:6:MRD:《忘却石/Oblivion Stone》
6:0:GTC:《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
20:6:MS3:《信義の神オケチラ/Oketra the True》
0:12:C13:《老いざる苦行者、アローロ/Oloro, Ageless Ascetic》
20:6:MS3:《全知/Omniscience》
12:6:M10:《蔵の開放/Open the Vaults》
0:12:C13:《蛇術師/Ophiomancer》
20:6:MS3:《対立/Opposition》
20:6:MS3:《否定の契約/Pact of Negation》
20:0:PZ2:《宮殿の看守/Palace Jailer》
0:12:ONS:《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》
6:0:NPH:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
12:6:DIS:《パルンズの柱/Pillar of the Paruns》
6:0:SOM:《白金の帝像/Platinum Emperion》
0:12:C13:《野生の活力/Primal Vigor》
6:12:MM2:《原始のタイタン/Primeval Titan》
6:12:SHM:《虹色の前兆/Prismatic Omen》
12:6:RAV:《特権階級/Privileged Position》
12:6:DIS:《再誕の宣言/Proclamation of Rebirth》
0:12:C13:《カーの空奪い、プローシュ/Prossh, Skyraider of Kher》
25:0:UZ:《倒壊/Raze》
20:6:MS3:《不屈の神ロナス/Rhonas the Indomitable》
0:12:PR:《リスティックの研究/Rhystic Study》
6:0:PR:《リスティックの教示者/Rhystic Tutor》
25:12:PRM:《リシャーダの港/Rishadan Port》
0:6:MM:《リシャーダの港/Rishadan Port》
12:6:FUT:《涙の川/River of Tears》
0:12:C13:《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm》
6:0:PRM:《総くずれ/Rout》
6:12:SHM:《ルーンの光輪/Runed Halo》
12:0:SOK:《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》
0:12:PC2:《逆嶋の学徒/Sakashima’s Student》
6:0:IN:《菌獣の共生/Saproling Symbiosis》
12:0:PZ2:《不撓のサスキア/Saskia the Unyielding》
6:12:MOR:《風景の変容/Scapeshift》
12:6:SOM:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
25:6:DDD:《鋸刃の矢/Serrated Arrows》
25:0:10E:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
20:6:MS3:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
6:0:AVR:《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons》
0:12:PC2:《静刃の鬼/Silent-Blade Oni》
0:12:KLD:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
20:6:MS3:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
12:6:FUT:《スリヴァー軍団/Sliver Legion》
25:12:PRM:《断絶/Snap》
6:12:ISD:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
25:12:CSP:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
25:12:DDD:《殺し/Snuff Out》
6:0:KTK:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
6:0:M15:《新たなるファイレクシアの魂/Soul of New Phyrexia》
20:6:MS3:《呪文貫き/Spell Pierce》
25:0:MMA:《呪文嵌め/Spell Snare》
25:12:DDG:《蜘蛛糸の鎧/Spidersilk Armor》
40:0:DST:《尖塔のゴーレム/Spire Golem》
12:6:5DN:《威圧の杖/Staff of Domination》
25:12:AP:《軍旗の旗手/Standard Bearer》
12:0:OD:《行き詰まり/Standstill》
0:20:PRM:《停滞/Stasis》
12:0:PRM:《真の木立ち/Sterling Grove》
20:6:MS3:《もみ消し/Stifle》
6:0:NE:《水没/Submerge》
0:12:C13:《唐突なる死/Sudden Demise》
20:6:MS3:《隔離/Sunder》
6:0:MM2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
0:12:PR2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
6:12:CMD:《魂を数える者、タリエル/Tariel, Reckoner of Souls》
6:0:TSP:《ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir》
0:12:PZ1:《時間の大魔道士、テフェリー/Teferi, Temporal Archmage》
0:12:C13:《発見の誘惑/Tempt with Discovery》
6:0:ARB:《終止/Terminate》
6:0:AVR:《終末/Terminus》
6:0:M15:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
20:6:MS3:《蝗の神/The Locust God》
20:6:MS3:《スカラベの神/The Scarab God》
20:6:MS3:《蠍の神/The Scorpion God》
6:0:LRW:《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst》
20:6:MS3:《思考囲い/Thoughtseize》
20:6:MS3:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
12:6:BOK:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
0:12:PC2:《強欲なるスロモック/Thromok the Insatiable》
20:6:MS3:《裂け目の突破/Through the Breach》
12:0:CSP:《織端の石/Thrumming Stone》
0:12:M13:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
0:12:PZ1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
12:6:NPH:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
6:0:MM:《市長の塔/Tower of the Magistrate》
12:6:EMA:《毒の濁流/Toxic Deluge》
0:20:PRM:《Transmute Artifact》
6:0:UD:《不実/Treachery》
12:6:PZ1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
6:12:FRF:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
25:12:UL:《発掘//Unearth》
12:0:DKA:《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
3:6:ROE:《復讐蔦/Vengevine》
3:6:PR2:《復讐蔦/Vengevine》
12:6:V13:《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant》
6:0:KLD:《新緑の最高潮/Verdant Crescendo》
12:0:CMD:《老練の探険者/Veteran Explorer》
20:6:MS3:《名誉回復/Vindicate》
0:12:V14:《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》
6:12:DGM:《復活の声/Voice of Resurgence》
12:0:DIS:《虚空粘/Voidslime》
10:6:PR2:《不毛の大地/Wasteland》
10:6:PRM:《不毛の大地/Wasteland》
14:12:EMA:《不毛の大地/Wasteland》
12:0:PRM:《報いの波/Wave of Reckoning》
25:12:PRM:《意外な授かり物/Windfall》
20:6:MS3:《崇拝/Worship》
20:6:MS3:《神の怒り/Wrath of God》
6:12:MS2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
12:6:PZ2:《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》


IXALAN EVENT STRUCTURES
・イクサランイベント構造
フレンドリードラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3XLN + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
3XLNドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも7勝するか4敗するまで試合を行う。
【賞品】
7勝 120PP
6勝 100PP
5勝 80PP
4勝 40PP
3勝 20PP
2勝 10PP

中級ドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3XLN + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
3XLNドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3試合を行う。
【賞品】
3勝 6XLN、1QP
2勝 2XLN

競技ドラフトリーグ
【参加費】
15イベントチケット
or 3XLN + 5イベントチケット
or 150プレイポイント
or 3XLN + 50プレイポイント
【構造】
3XLNドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3勝するか1敗するまで試合を行う。
【賞品】
3勝 6XLN、150PP、2QP
2勝 3XLN、150PP、1QP

フレンドリーシールドリーグ
【構造】
3ステージ
1ステージ3試合で計9試合
【フォーマット】
第1ステージ 6XLNシールド
第2ステージ 1XLN追加可能
第3ステージ さらに1XLN追加可能
【初期参加費】
24イベントチケット
or 6XLN + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【更新費】
4イベントチケット
or 1XLN
or 40プレイポイント
【ステージごと賞品】
3勝 4OPP
2勝 3OPP
1勝 2OPP
0勝 1OPP
【リーグ終了賞品】
9勝 3XLN、200PP
8勝 2XLN、200PP
7勝 1XLN、200PP
6勝 2O0PP
5勝 1O0PP
4勝 5OPP

競技シールドリーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
6XLNシールド
【初期参加費】
24イベントチケット
or 6XLN + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【賞品】
5勝 6XLN、360PP、3QP
4勝 3XLN、240PP、1QP
3勝 1XLN、120PP

フレンドリー構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、パウパー
【初期参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱
4勝 80PP、4宝箱
3勝 80PP、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

競技構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、レガシー、ヴィンテージ、1対1統率者戦
【初期参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【賞品】
5勝 180PP、16宝箱、3QP
4勝 180PP、8宝箱、1QP
3勝 120PP、1宝箱

HOUR OF DEVASTATION COMES TO MAGIC ONLINE JULY 10!
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/hour-devastation-comes-magic-online-july-10-2017

前のアモンケットのように、破滅のときは地域店舗の紙プレリリース翌日の07/11(火)からMOで利用可能になります。破滅の刻でいつもの完全なドラフト、シールド、構築リーグができます。

詳細は下記を見てください。


TIMELINE
・タイムライン
イベントは下記のように変更されます。
07/05(水) 1対1統率者戦禁止制限変更お知らせ

07/05(水) 破滅の刻実装
・構築リーグ終了と新セットのため再作成。
・高卒車線と1対1統率者戦をふたつの異なるフォーマット/禁止リストに分割。
・1対1統率者戦禁止リスト変更実施。
・破滅の刻のカードが構築適正に。

07/08(土)~07/09(日) 地域店舗で破滅の刻プレリリース

07/11(火) MOで破滅の刻イベント開始
・アモンケットのみのリミテッドイベント終了。
・ヴィンテージキューブイベント終了。

07/12(水)10:00 チームドラフトスーパーリーグ
・破滅の刻、破滅の刻、アモンケットドラフト。
・Channel Fireball (Luis Scott-Vargas、Ben Stark、Eric Froehlich)とLimited Resources (Marshall Sutcliffe、Kenji Egashira、Paul Cheon)の対決。


NEW TO MAGIC ONLINE EVENTS
・新規プレイヤーMOイベント
現在新規プレイヤーへのイベントとしてファントムドラフトとスタンダードキューを提供しています。スタンダード経験には満足できず、MOスタンダードガントレットへ置き換えようとしています。ランダムなプレイウンズウォーカーデッキを使って対戦する2人のキューです。

デッキのカードはコレクションに追加されませんが、数分見てからのマッチになります。このイベント詳細は変更されません。各プレイヤーは2ニュープレイポイントでキューに参加し、買ったプレイヤーが5プレイポイントを得ます。

うまく行けば、この新しいイベントでデッキを事前に準備することなく構築のマッチでMOインターフェースに慣れることができるようになります。


PRESTIGE AVATARS
・名誉アバター
破滅の刻シーズンの構築・リミテッドリーグでトロフィーを取ると得られる銀・金・神話名誉アバターです。
構築は07/06(木)から、リミテッドは07/11(火)から始まります。

破滅の刻シーズン名誉アバターと取得条件
銀名誉アバター《試練を超えた者、サムト/Samut, the Tested》
下記いずれかひとつ以上達成
・フレンドリー破滅の刻/アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・中級破滅の刻/アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・フレンドリー破滅の刻/アモンケットシールドリーグ全勝トロフィー5個
・任意の単一のフレンドリー構築リーグトロフィー2個
 
金名誉アバター《蝗の神/The Locust God》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技破滅の刻/アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー4個
・競技破滅の刻/アモンケットシールドリーグ全勝トロフィー4個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー4個

神話名誉アバター《王神、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, God-Pharaoh》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技破滅の刻/アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー12個
・競技破滅の刻/アモンケットシールドリーグ全勝トロフィー6個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー6個
・破滅の刻/アモンケットシーズンのMOCSマンスリーイベントで6勝以上を1回


TREASURE CHEST CHANGES
・宝箱変更
下記が破滅の刻からのMO宝箱精選リスト変更です。
リストされている変更のみが特定のバージョンに適用され、他のバージョンは別途にリストにされているか適用されていないことに気をつけてください。旧相対出現率0のカードは精選リストに追加されるカードであり、新相対出現率0は取り除かれるカードになります。MS3カードは破滅の刻のマスターピースです。

注意
下記の通り《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》が精選リストに追加されています。残念ながら《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》の禁止が決まる前に宝箱の内容を決める人用がありました。禁止されることがわかっていれば精選リストに入れなかったでしょう。将来の更新で精選リストからは取り除きます。その間に宝箱を開けて《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》が出た場合はゲームサポートチームに連絡をお願いします。代わりの宝箱をお渡しします。
http://wizards.custhelp.com/

旧相対出現率:新相対出現率:セット:カード名
6:3:MS2:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
20:3:MMA:《霊気の薬瓶/Aether Vial》
0:12:KLD:《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
0:6:AER:《不撓のアジャニ/Ajani Unyielding》
0:6:AER:《勇敢な守護者、アジャニ/Ajani, Valiant Protector》
12:6:TSP:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
12:6:THS:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
6:0:MMA:《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
12:6:ORI:《徴税の大天使/Archangel of Tithes》
0:20:MS3:《ハルマゲドン/Armageddon》
12:6:PZ2:《法務官の声、アトラクサ/Atraxa, Praetors’ Voice》
0:20:MS3:《悲哀の化身/Avatar of Woe》
6:12:C13:《進歩の災い/Bane of Progress》
6:12:NPH:《殴打頭蓋/Batterskull》
6:3:VMA:《Black Lotus》
0:20:MS3:《血染めの月/Blood Moon》
12:6:ZEN:《恐血鬼/Bloodghast》
0:20:KLD:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
0:20:MS3:《沸騰/Boil》
12:6:CHK:《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters》
0:20:KLD:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
12:0:CSP:《炎の編み込み/Braid of Fire》
0:12:KLD:《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
12:6:EMA:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
12:6:PRM:《Candelabra of Tawnos》
0:20:MS3:《転覆/Capsize》
12:6:AVR:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
0:6:KLD:《紅蓮の俊英、チャンドラ/Chandra, Pyrogenius》
0:6:KLD:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
0:20:MS3:《窒息/Choke》
20:12:MS2:《彩色の灯籠/Chromatic Lantern》
12:6:MMA:《真鍮の都/City of Brass》
0:20:KLD:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
12:20:VMA:《議会の採決/Council’s Judgment》
3:0:PR2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
3:0:MM2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
0:20:MS3:《滅び/Damnation》
0:20:MS3:《荒廃の天使/Desolation Angel》
25:0:PRM:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
0:20:MS3:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
0:12:AER:《不許可/Disallow》
12:5:PRM:《最後の審判/Doomsday》
0:20:MS3:《最後の審判/Doomsday》
6:12:ZEN:《エルドラージの碑/Eldrazi Monument》
0:25:AER:《致命的な一押し/Fatal Push》
12:3:SHM:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
12:6:PZ1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
0:20:MS3:《禁止/Forbid》
12:6:TSP:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
6:12:MMA:《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
12:0:M10:《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain》
25:40:PRM:《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
12:0:SHM:《偶像の石塚/Graven Cairns》
6:0:DKA:《ヘイヴングルの死者/Havengul Lich》
0:6:AER:《キランの真意号/Heart of Kiran》
14:6:FUT:《地平線の梢/Horizon Canopy》
6:3:TPR:《謙虚/Humility》
12:6:MBS:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
0:20:KLD:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
6:3:MM2:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
6:3:CHK:《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
12:6:SHM:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
12:0:PZ2:《メレティスのキナイオスとティロ/Kynaios and Tiro of Meletis》
12:6:MM2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
0:20:MS3:《絶滅の王/Lord of Extinction》
12:6:FUT:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
6:12:VMA:《Mana Drain》
6:12:GTC:《練達の生術師/Master Biomancer》
0:20:AER:《金属ミミック/Metallic Mimic》
12:0:PR2:《精神石/Mind Stone》
6:12:FRF:《僧院の導師/Monastery Mentor》
6:3:VMA:《Mox Emerald》
6:3:VMA:《Mox Jet》
20:0:MM2:《Mox Opal》
6:3:VMA:《Mox Pearl》
6:3:VMA:《Mox Ruby》
6:3:VMA:《Mox Sapphire》
0:6:KLD:《自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature’s Artisan》
0:20:MS3:《無慈悲/No Mercy》
6:0:M13:《全知/Omniscience》
0:20:MS3:《全知/Omniscience》
0:20:MS3:《対立/Opposition》
12:6:AP:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
5:7:M10:《真髄の針/Pithing Needle》
5:7:RTR:《真髄の針/Pithing Needle》
6:0:ZEN:《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
12:6:TSP:《均衡の復元/Restore Balance》
12:6:EVE:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
12:0:CHK:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
13:0:EMA:《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
6:25:5DN:《血清の幻視/Serum Visions》
0:20:MS3:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
3:6:EMA:《陥没孔/Sinkhole》
3:6:PR2:《陥没孔/Sinkhole》
0:20:MS3:《殺戮の契約/Slaughter Pact》
6:12:M15:《巣主スリヴァー/Sliver Hivelord》
12:0:FRF:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
12:6:PRM:《呪文滑り/Spellskite》
0:20:AER:《産業の塔/Spire of Industry》
0:20:KLD:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
12:6:ISD:《石のような静寂/Stony Silence》
12:6:NE:《水没/Submerge》
12:6:FUT:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
0:20:MS3:《隔離/Sunder》
6:0:PR2:《至高の評決/Supreme Verdict》
6:0:RTR:《至高の評決/Supreme Verdict》
12:6:MM2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
25:19:PR2:《地盤の際/Tectonic Edge》
0:6:FRF:《時間への侵入/Temporal Trespass》
0:6:AER:《策謀家テゼレット/Tezzeret the Schemer》
0:6:AER:《金属の支配者、テゼレット/Tezzeret, Master of Metal》
0:20:MS3:《蝗の神/The Locust God》
0:20:MS3:《スカラベの神/The Scarab God》
0:20:MS3:《蠍の神/The Scorpion God》
12:6:PRM:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
0:20:MS3:《思考囲い/Thoughtseize》
0:20:MS3:《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
0:20:MS3:《裂け目の突破/Through the Breach》
6:0:M13:《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite》
12:6:PRM:《時のらせん/Time Spiral》
6:12:VI:《税収/Tithe》
0:12:KLD:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
0:6:KLD:《新緑の最高潮/Verdant Crescendo》
0:6:KLD:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
12:25:TSP:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
12:25:M12:《彼方の映像/Visions of Beyond》
0:12:AER:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
12:6:MI:《俗世の教示者/Worldly Tutor》


HOUR OF DEVASTATION EVENT STRUCTURES
・破滅の刻イベント構造

フレンドリードラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 2HOU、1AKH + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
2HOU、1AKHドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも7勝するか4敗するまで試合を行う。
【賞品】
7勝 120PP
6勝 100PP
5勝 80PP
4勝 40PP
3勝 20PP
2勝 10PP

中級ドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 2HOU、1AKH + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
2HOU、1AKHドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3試合を行う。
【賞品】
3勝 5HOU、1AKH、1QP
2勝 1HOU、1AKH

競技ドラフトリーグ
【参加費】
15イベントチケット
or 2HOU、1AKH + 5イベントチケット
or 150プレイポイント
or 2HOU、1AKH + 50プレイポイント
【構造】
2HOU、1AKHドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3勝するか1敗するまで試合を行う。
【賞品】
3勝 4HOU、2AKH、150PP、2QP
2勝 2HOU、1AKH、150PP、1QP

フレンドリーシールドリーグ
【構造】
3ステージ
1ステージ3試合で計9試合
【フォーマット】
第1ステージ 4HOU、2AKHシールド
第2ステージ 1HOU追加可能
第3ステージ さらに1AKH追加可能
【初期参加費】
24イベントチケット
or 4HOU、2AKH + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【更新費】
4イベントチケット
or 1AKH
or 40プレイポイント
【ステージごと賞品】
3勝 40PP
2勝 30PP
1勝 20PP
0勝 10PP
【リーグ終了賞品】
9勝 2HOU、1AKH、200PP
8勝 1HOU、1AKH、200PP
7勝 1HOU、200PP
6勝 200PP
5勝 100PP
4勝 50PP

競技シールドリーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
4HOU、2AKHシールド
【初期参加費】
24イベントチケット
or 4HOU、2AKH + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【賞品】
5勝 4HOU、2AKH、360PP、3QP
4勝 2HOU、1AKH、240PP、1QP
3勝 1HOU、120PP

フレンドリー構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、パウパー、1対1統率者戦
【初期参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱
4勝 80PP、4宝箱
3勝 80PP、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

競技構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、レガシー
【初期参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【賞品】
5勝 180PP、16宝箱、3QP
4勝 180PP、8宝箱、1QP
3勝 120PP、1宝箱

MAGIC ONLINE’S FIFTEENTH ANNIVERSARY
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/magic-onlines-fifteenth-anniversary-2017-06-07

私Lee Sharpeは15年以上前の若い頃大学のアパートにいました。私の大好きなゲームであるマジック:ザ・ギャザリングオンラインのベータ版が開かれるとインターネットで読みました。すぐにサインアップして、インベイジョンブラックドラフトを何度もしました。この新しい遊び方は思いもよらず私の人生に必要不可欠なもので満たされていました。

私はオンラインで遊ぶのが好きでした。通っていたイリノイ大学のマジッククラブの外でドラフトに人を集めるのは難しく、週末はほとんどシャンペーン・アーバナからセントルイス、シカゴ、インディアナポリスのイベントへのドライブに費やされていました。そういうわけでMOが一番遊びやすい方法となりました。私は内向的な人間であり、他の人との社交にエネルギーを使わずに遊べるのも良い点でした。ドラフトのために授業をサボったことがあるかどうかは読者の想像におまかせします。

15年後の今、私はそのゲームの仕事をしています。10年間になります。私はソフトフェア開発からビジネスインテリジェンス、製品管理へと飛び、役目にはよらずデジタルマジック:ザ・ギャザリングをより素晴らしいものにしてプレイヤーを楽しませることが私の仕事でした。情熱を職業にできたことはとても幸運でした。

06/20のMO15周年でコミュニティが世界最大のゲームのデジタル化を祝えるように特別なイベントをいくつか提供したいと思っています。以下でそのイベントについて私が話し、6/14に更新予定のMO改善についてChris Kiritzが話します。


BATTLE OF THE PLANES
・次元の戦い
マジックの長い歴史を祝うには、マジックの最も象徴的な5種の次元から好きなものを選んでシールドを遊ぶのが良いでしょう。このリーグは06/15(木)~06/22(木)に遊べます。5種の選べるオプションはこちら。

・ドミナリア
オンスロート
レギオン
スカージ
時のらせん
次元の混乱
未来予知

・イニストラード
イニストラード
イニストラード
闇の隆盛
イニストラードを覆う影
イニストラードを覆う影
異界月

・ミラディン
ミラディン
ダークスティール
フィフス・ドーン
ミラディンの傷跡
ミラディン包囲戦
新たなるファイレクシア

・ラヴニカ
ラヴニカ
ギルドパクト
ディセンション
ラヴニカへの回帰
ギルド門侵犯
ドラゴンの迷路

・ゼンディカー
ゼンディカー
ワールドウェイク
エルドラージ覚醒
エルドラージ覚醒
戦乱のゼンディカー
ゲートウォッチの誓い

欲しいカードではなく遊んで楽しい次元を選んでほしいので、このイベントはコレクションに加わらないファントムイベントとなります。このイベントはガントレットのようなものではありません。望む次元を選べます。イベントの詳細はいつものファントムイベントのようなものです。

Battle of the Planes League
・次元の戦いリーグ
【開始】
06/15(木)ダウンタイム明け
【受付停止】
06/21(水)23:00
【終了】
06/22(木)04:00
【構造】
3試合
【参加費】
10イベントチケット
or 100プレイポイント
【賞品】
3-0 150PP
2-1 100PP
1-2 40PP
0-3 10PP


個人的には少なくとも最初はドミナリアを選ぶと思います。未来予知は新規プレイヤーにとって最適なセットではありませんですが、マジックのルールの癖や起こり得た別の現実のアイディアを楽しめる私のような人には基本的に完璧なセットです。MOゲームルールエンジンでソフトウェア開発者として働いた初めてのセットでもあります。ハードモードで学ぶのも良いでしょう。

このリーグについての注意として、当たる相手は選んだ次元の影響を受けません。どの次元を選んだ相手にも当たります。リーグ終了後、どの次元が上位になったかの統計をつぶやきます。


EXTRA PRIZES WEEK FOR AMONKHET DRAFT LEAGUES AND CONSTRUCTED LEAGUES
・アモンケットドラフトリーグと構築リーグの追加賞品週
記念日を祝うのに追加の賞品はどうでしょう?アモンケットドラフトリーグと構築リーグでMO16年目開始として06/22(木)04:00~06/28(水)ダウンタイムに賞品を追加します。

十分勝ったドラフトでは追加のアモンケットブースターをひとつかふたつ得られます。構築だと追加のMO宝箱が得られます。賞品構造は下記の通りで、追加賞品は太字となります。参加費と構造は変更ありません。

Friendly Amonkhet Draft League
・フレンドリーアモンケットドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 2イベントチケット + 3AKH
or 120プレイポイント
【構造】
7勝するか4敗するまで試合を行う
【賞品】
7勝 120PP、1AKH
6勝 100PP、1AKH
5勝 80PP、1AKH
4勝 40PP、1AKH
3勝 20PP
2勝 10PP

Intermediate Amonkhet Draft League
・中級アモンケットドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 2イベントチケット + 3AKH
or 120プレイポイント
【構造】
3試合
【賞品】
3勝 6AKH、1QP、1AKH
2勝 2AKH、1AKH

Competitive Amonkhet Draft League
・競技アモンケットドラフトリーグ
【参加費】
15イベントチケット
or 5イベントチケット + 3AKH
or 150プレイポイント
or 50プレイポイント + 3AKH
【構造】
3勝するか1敗するまで試合を行う
【賞品】
3勝 6AKH、150PP、2QP、2AKH
2勝 2AKH、150PP、1QP、2AKH

Friendly Constructed League
・フレンドリー構築リーグ
【参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【構造】
5試合
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱、1宝箱
4勝 80PP、4宝箱、1宝箱
3勝 80PP、1宝箱、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

Competitive Constructed League
・競技構築リーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
5試合
【賞品】
5勝 180PP、16宝箱、3QP、1宝箱
4勝 180PP、8宝箱、1QP、1宝箱
3勝 120PP、1宝箱、1宝箱

期間前に始めたコースでも、追加賞品期間に終わらせると追加の賞品を受け取ることができます。追加の賞品を受け取るためには06/28(水)ダウンタイム前にコースを終わらせる必要があります。06/22(木)04:00に運営チームがリーグを一時停止して変更をします。

これらの追加賞品はMOを15分でも15年でも遊んでいただいた感謝の一部となります。MOで最もドラフトされているフォーマットでの別のお祝いもあります。


VINTAGE CUBE
・ヴィンテージキューブ
戻ってきました。06/22(木)04:00から破滅の刻のMOイベント開始までヴィンテージキューブに向かいましょう。
Vintage Cube League
・ヴィンテージキューブリーグ
【開始】
06/22(木)04:00
【受付停止】
07/10(月)20:00
【終了】
07/10(月)23:00
【参加費】
10イベントチケット
or 100プレイポイント
【構造】
3試合
【賞品】
3-0 150PP
2-1 100PP
1-2 40PP
0-3 10PP

Vintage Cube Single-Elimination Queue
・ヴィンテージキューブシングルエリミネーションキュー
【開始】
06/22(木)04:00
【終了】
07/10(月)20:00
【参加費】
10イベントチケット
or 100プレイポイント
【構造】
シングルエリミネーション3回戦
【賞品】
1位 220PP、1QP
2位 160PP
3~4位 100PP

前回のヴィンテージキューブからの変更リストと完全リストはこちら。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/vintage-cube-cardlist

ヴィンテージキューブ出会いましょう。私は赤単決め打ちです。これkらChris Kiritzに交代し、トレードと接続性についての改善についてお話します。

—Lee Sharpe
Digital Product Manager


INTRODUCING FULL TRADE LIST
・フルトレードリストの紹介
ごきげんようMOプレイヤー

15年。時間は経つものです。そう長くない昔、私は古いWotCオフィス(今のオフィスの通りの向こう)でMOリリース直前にオンラインストアのセットアップをしていました。これはMOストアがゲームクライアントの統合された部分ではなく普通のウェブストアになったときに戻りました。いくつかのクライアントと15年の後の今、別の機能のリリースの準備をしています。

注意を払っていれば、数カ月後には裏でのパフォーマンス向上、バインダーサイズ拡大、確認画面からトレード交渉へ戻る機能の追加等トレード機能が向上しているのがわかるでしょう。06/15(木)に始まるフルトレードリストで、バインダーシステムがMOクライアント最新バージョンに到達してからのトレードの最大の変更について紹介します。

この新システムを利用するために何をしなければならないのか?なにもしなくてよいです。06/14(水)のダウンタイム後、コレクションが更新され、デッキとバインダー枠にフルトレードリストが含まれるようになります。この新しいバインダーは自動的に更新され、コレクションでトレード可能なすべてのデジタルオブジェクトを含み、ストア購入、イベント、トレードでの製品の追加や削除のたびに更新されます。

この変更は特に初めての人がMOトレードに出入りしやすくなるよう設計されています。

この新しい世界でのトレードはとても単純です。ホストになるか、通常の方法でトレードに参加すると、あなたのフルトレードリストが自動的にトレードパートナーに表示されます。あとのトレードプロセスは変更ありません。

この新システムはバインダーシステムに置き換わるものではなく追加されるものです。より詳細にトレードするアイテムを管理したいのなら、引き続き特定のバインダーを作成することもできます。その場合、トレード開始時にどのバインダーを使ってトレードするかを尋ねられます。現状トレードバインダーを持っていて、フルバインダーを使おうと思っているなら、古いバインダーをすべて削除することでバインダー選択プロセスを飛ばすことができます。
http://media.wizards.com/2017/images/daily/jTzSRXhLG6.jpg

フルトレードリストを見たいなら、それを開いて他のバインダーと同じように見ることができます。


STAYING CONNECTED
・接続安定
トレードの他にも、別の長期の改善対象としてクライアントのパフォーマンスがあります。よく異常終了防止や基本的なパフォーマンス改善に取り組んでいましたが、今年はクライアントのサーバー接続処理や適切な切断処理の改善に注力しました。いつもMOをやっているならこれはおなじみかもしれません。
http://media.wizards.com/2017/images/daily/Kzi1ALAOTS.jpg

歴史的に、MOクライアントは軽度の接続変動でもとても厄介で、中断ごとにクライアント再起動を要求します。無線では多くの問題が接続中断を引き起こし、ドラフトや試合中で特にイライラすることになります。

06/14(水)のリリースではクライアントがこれらの中断により弾力を持つように更新され、帝国スターシップの最初の兆候でMOが貨物を落とさないようにします。初めのに唯一の応答としてクライアント再起動を要求するのではなく、軽度の画面裏の中断から復帰するよう最善を尽くし、プレイヤー経験への影響を与えないようにするのが理想です。もちろん長く重度の中断だと切断されます。

我々のテストで見たことから、接続切れダイアログが出ることをもっと減らし、試合中はなおさら少なくなるべきです。


2017 PART DEUX
・2017年第二部
2017年も中頃になり、今のところとても素晴らしい年のようです。明確にショーのスターとなるのはアモンケットで、素晴らしいセットであることと、プレリリースの翌日にMOに届けられたことの両方です。破滅の刻も07/10(月)に遊べるようになることに興奮を禁じえません。

さらに、週末のチャレンジのローテーションなしフォーマットへの拡張、1対1統率者戦追加、スローバックガントレット、フラッシュバックドラフト、キューブのサポートも増やしています。

新しい機能について、はじめにそうだったように賞品獲得をクライアントに表示するように取り組み、MOに問題が起きたときにゲームサポートチームがサポートするためのツールを追加しています。伝えたい事があればeメールでお知らせください。
magiconlinefeedback@wizards.com

MOを世界中の熱狂的なファンに届けられたことは控えめに驚くべきことで、何年も浮き沈みしてきましたが、私は長くこのコミュニティの一員であったことはとても幸運だと思っています。MO15年の歴史の一部となっていただきありがとうございます。あなた達の熱意とサポートなしでは不可能でした。ではヴィンテージキューブはいつ再開しますか?

—Chris Kiritz
Sr. Manager, Digital Product

MAGIC ONLINE AMONKHET CHAMPIONSHIPS AND CONSTRUCTED PTQ CHANGES
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-amonkhet-championship-event-details-2017-05-31

Constructed PTQ Changes
・構築PTQ変更
もともとのシステムでMOPTQはすべてのプレイヤーが参加できる単一のトーナメントでした。残念なことにこれらのイベントは大きくなりすぎ、不愉快な経験になる結果となりました。これを解決するため、5ラウンドの前哨戦イベントと、前哨戦で4勝以上すると参加できる最終戦イベントに分けました。

このシステムを検討したところ、リミテッド予選にはまだ必要であることが明確になりました。
しかしながら、構築では旧システムの単一の大きなトーナメントで成功しそうです。これらのイベントは現状の最終戦より大きく長くなるものの前哨戦が不要となり一日で予選を抜けることができるようになります。

以下のようにこのシステムに移行します。
・06/04(日)01:05のスタンダードPTQ最終戦がイベントチケットやプレイポイントで参加できない最後のものとなる。
・06/03(土)以降は構築PTQ前哨戦を開催しない。
・06/14(水)ダウンタイムに前からの予定の通り赤いPTQトークンが期限切れとなってアカウントからなくなる。
・06/19(月)にモダンPTQが始まり、構築PTQ最終戦は30イベントチケットか300プレイポイントで参加できる。青い構築PTQ最終戦トークンでも参加できる。青トークンはプロツアーイクサランシーズン予選が終わるとなくなる。
・現状PTQ最終戦の2位~8位はPTQ最終戦トークンが得られる。構築PTQ最終戦は300プレイポイントに賞品が変更され、リミテッドPTQ最終戦ではPTQ最終戦トークンのままとなる。

一日でプロツアーへの資格に挑戦できるようになって楽しんでいただけたらと思います。


・06/08(木)~06/14(水)アモンケットリミテッドチャンピオンシップ予選
・06/18(日)23:00 アモンケットリミテッドチャンピオンシップ最終戦
・06/15(木)~06/21(水)アモンケットスタンダードチャンピオンシップ予選
・06/26(月)01:00 アモンケットスタンダードチャンピオンシップ最終戦

Amonkhet PROMO CARDS
プロモとイベント対応リスト
絵違いのプロモ《信念の決闘者/Trueheart Duelist》
・アモンケットリミテッドチャンピオンシップ予選 参加賞
・アモンケットスタンダードチャンピオンシップ予選 参加賞

絵違いのプロモ《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
・アモンケットリミテッドチャンピオンシップ予選 4-1、5-0
・アモンケットスタンダードチャンピオンシップ予選 4-1、5-0


Amonkhet Limited Championship Qualifiers
アモンケットリミテッドチャンピオンシップ予選
【日時】
6/08(木)04:30~06/14(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
6AKHシールド スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
30イベントチケット
or 6イベントチケット + 6AKH
or 300プレイポイント
【賞品】
5-0 16AKH、3QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4-1 12AKH、1QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3-2 8AKH
参加賞 絵違いのプロモ《信念の決闘者/Trueheart Duelist》


Amonkhet Standard Championship Qualifiers
アモンケットスタンダードチャンピオンシップ予選
【日時】
06/15(木)04:30~06/21(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
スタンダード スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
15イベントチケット
or 150プレイポイント
【賞品】
5-0 15AKH、3QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
4-1 10AKH、1QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
3-2 5AKH
参加賞 絵違いのプロモ《信念の決闘者/Trueheart Duelist》


Amonkhet Limited Championship Finals
アモンケットリミテッドチャンピオンシップ最終戦
【日時】
06/18(日)23:00
【フォーマット】
6AKHシールド + Top8 3AKHドラフト
使用するパックは無料支給、 ファントムではない
人数に応じたスイスドロー(8人~672人)
トップ8プレイオフは3AKHドラフトシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 21AKH、2AKHコンプリートセットフォイル、2AKHコンプリートセット、15QP
2位 21AKH、1AKHコンプリートセットフォイル、1AKHコンプリートセット、15QP
3~4位 21AKH、1AKHコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 21AKH、1AKHコンプリートセット、15QP
9~32位 15AKH
33~128位 5AKH


Amonkhet Standard Championship Finals
アモンケットスタンダードチャンピオンシップ最終戦
【日時】
06/26(月)01:00
【フォーマット】
スタンダード
人数に応じたスイスドロー(8人~672人)
トップ8プレイオフはシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 21AKH、2AKHコンプリートセットフォイル、2AKHコンプリートセット、15QP
2位 21AKH、1AKHコンプリートセットフォイル、1AKHコンプリートセット、15QP
3~4位 21AKH、1AKHコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 21AKH、1AKHコンプリートセット、15QP
9~32位 15AKH
33~128位 5AKH

MAGIC ONLINE FORMAT CHALLENGES
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-format-challenges-2017-05-04

MOはローテーションのない構築フォーマットを遊ぶのに最適な場所です。MOではレガシーとヴィンテージを盛り上げるために毎月各フォーマットのチャレンジを開催しています。05/21(日)からそれを拡張しますので楽しみにしてください。


CHALLENGES NOW HAPPENING EVERY WEEKEND
・毎週チャレンジを
フォーマットチャレンジはカードを得たり、そのフォーマットのデッキを構築したい人達向けに賞品のある大きなイベントです。
また、リーグをプレイする際のメタゲーム確立にも役立ちます。

しかしながら月ごとだとイベントローテーションを見失って参加し損ねやすいのです。そこで、毎週末に5種のチャレンジを専用の日時で開催することにしました。


EXPANDING TO MORE NON-ROTATING CONSTRUCTED FORMATS
・ローテーションのない構築フォーマットをより多く拡張
ローテーションのない5種の構築について毎週末チャレンジを開催します。スケジュールは下記の通り。

モダンチャレンジ
日曜00:00

ヴィンテージチャレンジ
日曜02:00

1対1統率者戦チャレンジ
日曜04:00

レガシーチャレンジ
月曜00:00

パウパーチャレンジ
月曜02:00

どのフォーマットが好きにせよ毎週末遊べます。モダンPTQとMOCSイベントのほとんどは月曜になるので、モダンチャレンジは日曜にしました。保証はできませんが、モダンプレミアプレイとチャレンジが重ならないように最善を尽くします。

また、レガシーとヴィンテージコミュニティの両方にいる人が多いこともわかっていますので、両方を遊べるように別の日にしました。



LARGER AND MORE CONSISTENT PRIZES
・より多くの一貫した賞品
既存のレガシーとヴィンテージのチャレンジの賞品はそのフォーマットの主要カードを元にしています。5種のチャレンジを一貫した経験にするため、PPと宝箱による賞品の標準化を行います。

【参加費】
25イベントチケット
or 250プレイポイント
【構造】
スタンダード
人数に応じたスイスドロー(8人~672人)+トップ8プレイオフ
【賞品】
1位 500PP、100宝箱、1スタンダード適正最新セットコンプリート、6QP
2位 500PP、75宝箱、5QP
3~4位 400PP、50宝箱、4QP
5~8位 400PP、25宝箱、3QP
9~16位32位 300PP、10宝箱
17~32位33~128位 250PP


NEW CHALLENGES BEGIN MAY 20–21
・新チャレンジは05/21(日)~05/22(月)から開始
05/14(日)のレガシーチャレンジと紛らわしいので05/21(日)から新チャレンジを始めます。

チャレンジに参加して楽しんでいただけたらと思います。

—Lee Sharpe
Digital Product Manager, Magic Online

MTGO 1V1 COMMANDER STARTS MAY 10!
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/1v1-commander-banned-list

EVENT DETAILS
・イベント詳細
1v1 Commander Friendly League
1対1統率者フレンドリーリーグ
【構造】
5試合
【初期参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱
4勝 80PP、4宝箱
3勝 80PP、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

1v1 Commander 2-Player Queue
1対1統率者2人構築キュー
【構造】
1試合
【初期参加費】
2イベントチケット
or 20プレイポイント
【賞品】
1勝 30PP
0勝 5PP



2017/05/05更新
ごきげんようMOの司令官達

我々はMO統率者戦更新についてのあなたがたの反応を聞いて計画を調整しているところです。地域の店舗や家で友人と遊ぶ紙の多人数統率者戦コミュニティとフォーマットを混乱させる意図はありませんでした。多人数統率者戦を最適にすべくルール委員会の活動をサポートします。

5/11(木)にMO統率者戦フォーマットを新しい禁止リストに更新し、1対1統率者戦リーグを始める予定です。このフォーマットのデータをできるだけ早く集め、改良を行います。禁止リストの更新や、1ゲーム制か2ゲーム先取か、試合の長さ等の試合構造の評価も含みます。短期間はMO統率者戦で更新された禁止リストを使うということです。

しかしながら07/06(金)の破滅の刻のMO展開に伴い、別の禁止リストによるもうひとつの統率者戦フォーマットを追加します。
その時はひとつのフォーマットをMTGCommander.netで公開されている多人数統率者戦の公式ルールと禁止リストに一致させ、もひとつのフォーマットを1対1統率者戦用のMO特有禁止リストに一致させてリーグとイベントをサポートします。本質的に、多人数統率者戦と1対1統率者戦は別のフォーマットとして扱われます。
http://mtgcommander.net/rules.php

紙の統率者戦で適正なカードを全てMOでサポートできるわけではなく、MOデジタル環境に合うようにゲームプレイを容認する必要があるかもしれません。そのような場合はできるだけすぐに分かるようにします。

フォーマットの名前を確定するためにまだすべきことはありますが、破滅の刻リリースまでにさらに情報を提供します。
最後に、みなさまのこのゲームへの献身と情熱に感謝したいと思います。我々はいつもMO体験を改善しようとしており、みなさまの継続的なフィードバックはそのプロセスの重要な部分となります。

Thank you,

Chris Kiritz

Senior Product Manager

Magic Online


こんにちは。

簡単にに自己紹介しますと、私はR&Dの開発者のBryan Hawleyです。私はテーロス周りのチームに参加し、その時からフューチャーフューチャーリーグの中心であり、コンスピラシー:王位奪還、異界月、モダンマスターズ(2015年版)や今後のセットのチームに入っています。ここ数年はデジタルマジック実装のためにマジック・デュエルズのコンテンツリーダーやキャンペーン監督やカードセットデザインをしていました。

今のところ、MO統率者戦のほとんどは1対1で遊ばれているようです。多人数戦の社交要素の多くはデジタルでは失われるので驚くべきことではありません。

フォーマットも増加しており、1対1統率者戦は楽しめるもので、我々がサポートすべきフォーマットなことは明白です。
MOの禁止リストは多人数戦向けであり1対1フォーマットには比較的バランスが悪いにもかかわらずこのフォーマットの人気は続いています。

5/11(木)からMOで1対1統率者戦のトーナメントプレイとして2人構築キューとフレンドリー構築リーグを始め、MO統率者戦の公式禁止リストを後述のように変更します。MOでは1対1統率者戦の初期ライフは30ですが、多人数戦では初期ライフ40のままです。どちらのプレイスタイルもこの新しい禁止リストを共有して使います。この禁止リストとルールのセットは両方の体験をサポートするためのものですが、禁止リストは1対1統率者戦を最適化するためのものです。

はっきりさせておきますが、この禁止リストはMO統率者戦のみのためのものです。紙の統率者戦へ影響させることは意図していません。

開発者として、禁止リストの背景の哲学的基礎を簡単にお話します。概して、この禁止リストの目標は多くのプレイヤーに楽しく遊んでもらうことです。カードの強さとそれを相手にして楽しいかの両方を考慮します。相手にして楽しくないカードや戦略は禁止への閾値が下がりますが、それらの禁止はまだ慎重に検討しています。

メタゲームの多様性は楽しむための重要な要因だと考えていますので、様々な統率者や戦略があり、1強が出ないようににすることが重要です。これはいくつかの要因のひとつですが、重要な要因です。

MO統率者戦の多くが1対1で遊ばれていることから、それを最適化する予定です。しかし、1対1と多人数戦の両方を楽しんでほしいので、それに応じてフォーマットの調整をします。

1対1統率者戦は多くのフォーマットよりもカジュアル寄りで、競技プレイの最上位を目指すものではありません。プレイヤーの否定的な経験から禁止リストの変更がなされるので、明確に支配的なデッキや戦略が現れたときに我々が行動を起こすように見えます。禁止や禁止解除への反応は比較的あると期待しています。プレミアレベルのプレイへの圧力がないことから、競技レベルのフォーマットよりも変更は遅いと思います。変更の影響も考慮し、デッキ全体を禁止するか個々のカードを取り除くのみにするかを比較してできるだけプレイヤーのデッキが存続できるようにします。

この禁止リストはこのフォーマットのMOのペースを踏まえて比較的高速に繰り返されるかもしれません。初めの数ヶ月は問題があって禁止のペースが早いかもしれませんが、そのうち通常の禁止期間に落ち着くと思います。

これはMO統率者の禁止リストで、大まかなカテゴリに分類されています。これらのカードのいくつかは複数のカテゴリに属していますが、読みやすくするために最初のカテゴリのみにリストされています。


FAST MANA
・マナ加速
《Black Lotus》
《Channel》
《Fastbond》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
《魔力の墓所/Mana Crypt》
《魔力の櫃/Mana Vault》
《Mishra’s Workshop》
《Mox Emerald》
《Mox Jet》
《Mox Pearl》
《Mox Ruby》
《Mox Sapphire》
《太陽の指輪/Sol Ring》
《トレイリアのアカデミー/Tolarian Academy》

マナ加速は多くの統率者デッキに不可欠ですが、これらのカードはマナを加速しすぎてゲームを早め、面白くない対話をしないゲームのプレイにつながります。特に、多人数による社交圧力や政治的性質がないので、この種のカードは高確率で暴走ゲームを作ります。


COMBO ENABLERS
・コンボ実現
《Bazaar of Baghdad》
《最後の審判/Doomsday》
《納墓/Entomb》
《食物連鎖/Food Chain》
《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
《隠遁ドルイド/Hermit Druid》
《変幻の大男/Protean Hulk》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《Time Vault》
《修繕/Tinker》
《ヨーグモスの取り引き/Yawgmoth’s Bargain》

このフォーマットには強力なコンボが無数にありますが、この種のカードは本質的に1枚コンボであるか他のコンボを非常に効率的に可能にさせます。《隠遁ドルイド/Hermit Druid》は自分のデッキを全て墓地に置き、《けちな贈り物/Gifts Ungiven》はゲームに勝利できる4枚を見つけてきます。



OPPRESSIVE COMMANDERS
・強すぎる統率者
《アーカム・ダグソン/Arcum Dagsson》
《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》
《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
《トレストの密偵長、エドリック/Edric, Spymaster of Trest》
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant》
《グリセルブランド/Griselbrand》
《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary》
《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》
《結界師ズアー/Zur the Enchanter》

これらの統率者のそれぞれに共通なことは、解決されたらだいたい負けないということです。統率者は全てのゲームでプレイすることができ、死亡しても再び唱えられるという点で一貫性があります。いくつかの場合で、デッキ自身が一貫性をもって強力になりすぎます。これらの統率者はそういうものです。


OTHER
・他
《Ancestral Recall》
《基本に帰れ/Back to Basics》
《天秤/Balance》
《謙虚/Humility》
《カラカス/Karakas》
《Library of Alexandria》
《Mana Drain》
《精神錯乱/Mind Twist》
《Moat》
《自然の秩序/Natural Order》
《ネクロポーテンス/Necropotence》
《ドルイドの誓い/Oath of Druids》
《セラの高位僧/Serra Ascendant》
《The Tabernacle at Pendrell Vale》
《Time Walk》

このカテゴリのカードは強すぎる(《Ancestral Recall》、《Time Walk》)、とても強くて相手にして面白くない(《カラカス/Karakas》、《精神錯乱/Mind Twist》)等のものです。前述の通り、相手にして不快だと禁止カードへの閾値は下がります。このカテゴリのカードは強すぎて、不均衡を作るというよりもフォーマットを歪ませ、フォーマットを楽しむことができなくなります。


MULTIPLAYER-POINTED BANS
・多人数用禁止
《生命の律動/Biorhythm》
《限りある資源/Limited Resources》
《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
《企業秘密/Trade Secrets》

このリストは1対1向けですが、MO多人数統率者戦もサポートします。これらは上記のカテゴリに含まれないひどいカードです。《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》が際立ちますが、これはMO多人数戦の流れを考慮したものです。


AMONKHET ON MAGIC ONLINE IS EARLIER THAN EVER
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/amonkhet-magic-online-earlier-ever

MOでは新セットを遊ぶのに紙のプレリリースから10日~14日ほど待たなければなりませんでした。

もはや今は翌日に遊べるようになります。

04/22(土)~04/23(日)に地元の実店舗でアモンケットプレリリースをし、翌日の04/24(月)にはMOでアモンケットイベントが遊べます。

さらに、霊気紛争と同じくMOでプレリリースのイベントを特に用意しません。霊気紛争の実験からのフィードバックでこれがうまくいったことがわかり、さまざまな通常イベントで大いに楽しんでもらえているようでした。

シールドには競技リーグとフレンドリーリーグがあり、ドラフトには競技リーグと中級リーグとフレンドリーリーグがあります。参加費と賞品の構造は霊気紛争と同じです。MO新規参入者や復帰者向けにこの記事の最後に詳細があります。


BANNED AND RESTRICTED TIMING
・禁止制限のタイミング
この新しい予定で新たにタイミングの問題が起こりました。以前は禁止制限の変更告知がされてからMO新セットが始まっていました。しかし今や同じ日なのです。もちろん告知を台無しにはしたくありません。

そこで、変更なしと変更ありの2種の計画を立てます。それぞれの詳細は下記の通りです。何が起こるかについての期待をプレイヤーにもたせたいのです。Wizardsが禁止制限リストに変更を加える予定があるからこの計画があると解釈しないでください。この記事を書いている時点ではまだ決定はなされていません。徹底した計画にしたいだけです。

変更なし
04/19(水)
ダウンタイム(アモンケットビルド)

04/24(月)20:00
霊気紛争とレガシーキューブイベント終了

04/25(火)00:00
禁止制限告知

04/25(火)
アモンケットリミテッドリーグ開始

04/25(火)
アモンケット構築リーグ開始


変更あり
04/19(水)
ダウンタイム(アモンケット実装)

04/24(月)20:00
霊気紛争とレガシーキューブイベント終了

04/25(火)00:00
禁止制限告知

04/25(火)
ダウンタイム開始

04/25(火)04:00
ダウンタイム終了

04/25(火)
アモンケットリミテッドリーグ開始

04/25(火)
アモンケット構築リーグ開始

変更があった場合、禁止制限変更実装のためにMOをダウンさせます。アモンケットイベントもダウン中に作るので、ダウン明けからすぐに参加できます。

残念ながら、現状では禁止制限変更実装にダウンタイムが必要となります。将来は不必要になるようにインフラ拡張を検討しています。しかし、上位の構築プレイヤーのために禁止制限変更が告知から同日数時間後に発効になるということです。

ダウンタイムが発生した場合、我々の目標はできるだけ早くアモンケットのカードで遊んでもらうことになるので、現物化は行いません。禁止制限リストに変更があってもなくても04/19(水)の通常ダウンタイムで現物化できます。

また、新しい構築リーグではシーズン中の禁止制限のタイミングでリーグを終わらせることを予定しています。どのフォーマットでもシーズン中に変更があると既存のリーグを終わらせ、新しいリーグに置き換えます。変更なしフォーマットのリーグは破滅の刻MOリリースまで単に延長となります。


PRESTIGE AVATARS
・名誉アバター
カラデシュからリーグでの勝利の成就を示せるようにしました。こちらがアモンケットシーズンの構築・リミテッドリーグでトロフィーを取ると得られる銀・金・神話名誉アバターです。

アモンケットシーズン名誉アバターと取得条件
銀名誉アバター《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
下記いずれかひとつ以上達成
・フレンドリーアモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・中級アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・フレンドリーアモンケットシールドリーグ全勝トロフィー5個
・任意の単一のフレンドリー構築リーグトロフィー2個
 
金名誉アバター《信義の神オケチラ/Oketra the True》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー4個
・競技アモンケットシールドリーグ全勝トロフィー4個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー4個

神話名誉アバター《死の権威、リリアナ/Liliana, Death’s Majesty》
下記いずれかひとつ以上達成
・競技アモンケットドラフトリーグ全勝トロフィー12個
・競技アモンケットシールドリーグ全勝トロフィー6個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー6個
・アモンケットシーズンのMOCSマンスリーイベントで6勝以上を1回

名誉アバターはアモンケットシーズン終了後に配付されます。トロフィーを取って見せびらかしてください。


TREASURE CHEST CHANGES
・宝箱変更
宝箱に幾つかの変更があります。まず、C16/CN2のカードの出現率をみっつのスロットで4%から2%に減らします。代わりにスロット1の精選カードやスロット2と3のモダンレア/神話レアが手に入りやすくなります。こちらが新テーブルです。

スロット1
精選カード:21%
モダンレア/神話レア:47%
C16/CN2:2%
PP:30%
スタンダードコモン/アンコモン:0%

スロット2
精選カード:5%
モダンレア/神話レア:12%
C16/CN2:2%
PP:0%
スタンダードコモン/アンコモン:81%

スロット3
精選カード:1%
モダンレア/神話レア:5%
C16/CN2:2%
PP:0%
スタンダードコモン/アンコモン:92%

アモンケットマスターピースは精選カードリストに相対出現率20で追加されます。カラデシュマスターピースは20から6に減ります。

精選カードリストには他の変更もあります。特に、アモンケットマスターピースの他バージョンは相対出現率が減ります。精選カードリストの前の段落以外の変更はこちら。旧相対出現率0はカードの追加であり、新相対出現率0はカード削除ということです。

旧相対出現率:新相対出現率:セット:カード名
1:6:VMA:《Ancestral Recall》
6:12:TSP:《祖先の幻視/Ancestral Vision》
0:6:TSP:《天使の嗜み/Angel’s Grace》
0:6:THS:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
6:0:CMD:《漸減/Attrition》
25:0:FUT:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
0:6:C13:《進歩の災い/Bane of Progress》
1:6:VMA:《Black Lotus》
6:12:MMA:《血染めの月/Blood Moon》
0:6:V11:《艦長シッセイ/Captain Sisay》
25:0:OD:《入念な研究/Careful Study》
6:12:EVE:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
6:12:AVR:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
6:0:MBS:《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
6:0:PZ1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
12:0:CSP:《相殺/Counterbalance》
6:0:EMA:《目くらまし/Daze》
0:6:C13:《浄火の戦術家、デリーヴィー/Derevi, Empyrial Tactician》
6:0:PS:《悪魔の意図/Diabolic Intent》
6:0:OD:《方向転換/Divert》
6:12:PRM:《最後の審判/Doomsday》
0:12:ONS:《女魔術師の存在/Enchantress’s Presence》
0:6:PZ1:《進化の爪、エズーリ/Ezuri, Claw of Progress》
6:12:EVE:《悪臭の荒野/Fetid Heath》
0:12:PZ1:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
6:12:SHM:《火の灯る茂み/Fire-Lit Thicket》
6:12:EVE:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
12:0:CON:《神話の水盤/Font of Mythos》
6:0:EMA:《意志の力/Force of Will》
6:0:VMA:《意志の力/Force of Will》
0:6:PZ1:《ラノワールの憤激、フレイアリーズ/Freyalise, Llanowar’s Fury》
6:12:C13:《灰からの再興/From the Ashes》
6:12:PRM:《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
3:6:M10:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
3:6:PR2:《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
0:12:MRD:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》
20:0:NPH:《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe》
6:25:PRM:《ゴリラのシャーマン/Gorilla Shaman》
6:12:DKA:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
6:12:SHM:《偶像の石塚/Graven Cairns》
6:12:PRM:《厳かなモノリス/Grim Monolith》
6:12:ORI:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
0:6:PZ1:《幽霊議員カルロフ/Karlov of the Ghost Council》
0:12:CHK:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
0:12:MMA:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
6:12:ISD:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
12:0:PR2:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
12:0:FUT:《濠の大魔術師/Magus of the Moat》
0:6:PZ1:《クロールの死の僧侶、マジレク/Mazirek, Kraul Death Priest》
0:6:SOK:《精神の檻、迷心/Meishin, the Mind Cage》
0:6:PZ1:《ネル・トース族のメーレン/Meren of Clan Nel Toth》
6:12:PR2:《金属細工師/Metalworker》
6:0:PRM:《精神錯乱/Mind Twist》
1:6:VMA:《Mox Emerald》
1:6:VMA:《Mox Jet》
5:6:MM2:《オパールのモックス/Mox Opal》
1:6:VMA:《Mox Pearl》
1:6:VMA:《Mox Ruby》
1:6:VMA:《Mox Sapphire》
6:12:SHM:《秘教の門/Mystic Gate》
12:0:FUT:《否定の契約/Pact of Negation 》
12:0:DIS:《血糊の雨/Rain of Gore》
6:12:PRM:《反射池/Reflecting Pool》
12:25:PRM:《リシャーダの港/Rishadan Port》
6:12:EVE:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》
0:12:MI:《心に静寂/Serene Heart》
3:6:PRM:《実物提示教育/Show and Tell》
3:6:UZ:《実物提示教育/Show and Tell》
0:25:CSP:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
6:0:PR2:《もみ消し/Stifle》
6:12:SHM:《沈んだ廃墟/Sunken Ruins》
0:6:CMD:《魂を数える者、タリエル/Tariel, Reckoner of Souls》
6:12:MM2:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
12:0:BOK:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
6:12:PRM:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
6:12:PRM:《時のらせん/Time Spiral》
1:6:VMA:《Time Walk》
1:6:VMA:《Timetwister》
0:12:EMA:《毒の濁流/Toxic Deluge》
6:12:PZ1:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
6:12:EVE:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
0:12:ZEN:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
0:6:M10:《吸血鬼の夜侯/Vampire Nocturnus》
3:0:EMA:《名誉回復/Vindicate》
3:0:PR2:《名誉回復/Vindicate》
0:12:M12:《彼方の映像/Visions of Beyond》
4:14:EMA:《不毛の大地/wasteland》
5:10:PR2:《不毛の大地/wasteland》
5:10:PRM:《不毛の大地/wasteland》
6:12:SHM:《樹木茂る砦/Wooded Bastion》
6:0:EMA:《神の怒り/Wrath of God》
6:0:EMA:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》


AMONKHET EVENT STRUCTURES
・アモンケットイベント構造

フレンドリードラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3AKH + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
3AKHドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも7勝するか4敗するまで試合を行う。
【賞品】
7勝 120PP
6勝 100PP
5勝 80PP
4勝 40PP
3勝 20PP
2勝 10PP

中級ドラフトリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3AKH + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
3AKHドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3試合を行う。
【賞品】
3勝 6AKH、1QP
2勝 2AKH

競技ドラフトリーグ
【参加費】
15イベントチケット
or 3AKH + 5イベントチケット
or 150プレイポイント
or 3AKH + 50プレイポイント
【構造】
3AKHドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも3勝するか1敗するまで試合を行う。
【賞品】
3勝 6AKH、150PP、2QP
2勝 3AKH、150PP、1QP

フレンドリーシールドリーグ
【構造】
3ステージ
1ステージ3試合で計9試合
【フォーマット】
第1ステージ 6AKHシールド
第2ステージ 1AKH追加可能
第3ステージ さらに1AKH追加可能
【初期参加費】
24イベントチケット
or 6AKH + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【更新費】
4イベントチケット
or 1AKH
or 40プレイポイント
【ステージごと賞品】
3勝 4OPP
2勝 3OPP
1勝 2OPP
0勝 1OPP
【リーグ終了賞品】
9勝 3AKH、200PP
8勝 2AKH、200PP
7勝 1AKH、200PP
6勝 2O0PP
5勝 1O0PP
4勝 5OPP

競技シールドリーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
6AKHシールド
【初期参加費】
24イベントチケット
or 6AKH + 4イベントチケット
or 240プレイポイント
【賞品】
5勝 6AKH、360PP、3QP
4勝 3AKH、240PP、1QP
3勝 1AKH、120PP

フレンドリー構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、パウパー
【初期参加費】
8イベントチケット
or 80プレイポイント
【賞品】
5勝 80PP、8宝箱
4勝 80PP、4宝箱
3勝 80PP、1宝箱
2勝 40PP
1勝 20PP
0勝 10PP

競技構築リーグ
【構造】
5試合
【フォーマット】
スタンダード、モダン、レガシー
【初期参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【賞品】
5勝 180PP、16宝箱、3QP
4勝 180PP、8宝箱、1QP
3勝 120PP、1宝箱


我々はあなた達が地元の店舗で新セットを遊んでから翌日により早くデジタルで遊べるようになることを楽しみにしています。それまではレガシーキューブを楽しんでください。フィードバックはtwitterやemailでお願いします。
http://www.twitter.com/mtg_lee
magiconlinefeedback@wizards.com

—Lee Sharpe
Digital Product Manager, Magic Online

MODERN MASTERS 2017 EDITION EVENTS AND CONSTRUCTED EVENT CHANGES
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/modern-masters-2017-edition-events-constructed-event-changes-2017-03-15

03/23(木)にMM3がMOにやってきます。イベントは04/12(水)まで続きます。ブースターは同期間中MOストアで$6.99で購入できます。カードリスト詳細はこちら。
http://magic.wizards.com/ja/articles/archive/card-image-gallery/modern-masters-2017-edition


MODERN MASTERS 2017 EDITION EVENTS
・MM3イベント
MO新セットドラフトの準備はいいですか?2種のオプションを用意しました。ひとつめのMM3中級ドラフトは現状のAER-KLD中級ドラフトに似ています。カードよりもドラフト経験をしたいのであればMM3ファントムドラフトがあります。ファントムドラフトのほうが参加費は少ないのですが、ドラフトしたカードはコレクションに加わりません。

MM3中級ドラフト
【日時】
03/23(木)~04/12(水)
【参加費】
25イベントチケット
or 3MM3 + 4イベントチケット
or 250プレイポイント
【構造】
ドラフトを行い、その後適当に別卓の人と3試合行う
【賞品】
3勝 6MM3、1QP
2勝 2MM3

MM3ファントムドラフト
【日時】
03/23(木)~04/12(水)
【参加費】
10イベントチケット
or 100プレイポイント
【構造】
ドラフトを行い、その後適当に別卓の人と3試合行う
【賞品】
3勝 150PP
2勝 100PP
1勝 40PP
0勝 10PP

以前はシールドイベントも用意していましたが、過去モダンマスターズシールドの参加者が少なく、R&DもMM3をドラフト向けに設計しているので、MM3リミテッドはドラフトのみとします。新セットのドラフトを楽しんでください。


CONSTRUCTED EVENT CHANGES
・構築イベント変更
私の役目として、プレイポイントや宝箱導入によるMO構築賞品の改善を行ってきました。構築賞品のブースターがリミテッドフォーマットに結びつき、MO経済に悪影響を及ぼすのが理由の多くです。モダンマスターズのようなフォーマットだと特に当てはまります。多くのリミテッドプレイヤーが代替品に興味を持っていたので、構築プレイヤー得たメインセットのブースターのトレードで問題を抱えていました。

これらの傾向に基づき、03/23(木)の構築イベントからブースター賞品を取り除き、代わりに宝箱を賞品にします。フレンドリー構築リーグと二人構築は既にブースターを賞品としていないのでそのままです。競技構築リーグとヴィンテージデイリーイベントの賞品が下記の通りブースターから宝箱に変わります。

競技構築リーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
5試合
【賞品】
5勝 16宝箱、180PP、3QP
4勝 8宝箱、180PP、1QP
3勝 1宝箱、120PP

ヴィンテージデイリーイベント
【参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
スイス4試合
【賞品】
4勝 13宝箱、180PP、3QP
3勝 7宝箱、180PP、1QP




TREASURE CHEST CHANGES
・宝箱変更
03/23(木)のMM3リリースで宝箱の更新もあります。MOデザイナーAlli Medwinの告知の通り、コンスピラシー:王位争奪からの統治者機構を持つカードがC16/CN2のスロットに追加されます。追加されるカードはこちら
・《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
・《冗長な諂い屋/Garrulous Sycophant》
・《マルチェッサの命令/Marchesa’s Decree》
・《宮殿の看守/Palace Jailer》
・《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
・《王位の守護者/Protector of the Crown》
・《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》
・《天空の独裁者/Skyline Despot》
・《黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose》
・《高層都市の玉座/Throne of the High City》
・《玉座警備兵/Throne Warden》

新しい相対出現率は下記のとおりです。(全てのカードはPZ2セットからのもので、MO宝箱セットシンボルになります。)
出現率(相対) カード名
2 《護衛隊長、アドリアナ/Adriana, Captain of the Guard》
2 《綱投げ、アキリ/Akiri, Line-Slinger》
4 《古の掘削/Ancient Excavation》
2 《武器庫の自動機械/Armory Automaton》
10 《灰のやせ地/Ash Barrens》
2 《法務官の声、アトラクサ/Atraxa, Praetors’ Voice》
2 《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
2 《爆積み/Boompile》
2 《エーテリウム造物師、ブレイヤ/Breya, Etherium Shaper》
2 《粗野な牧人、ブルース・タール/Bruse Tarl, Boorish Herder》
2 《みなぎる燃えがら角/Charging Cinderhorn》
2 《水晶の這行器/Crystalline Crawler》
2 《復讐の呪い/Curse of Vengeance》
6 《カストーディのリッチ/Custodi Lich》
2 《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》
2 《巧妙な偶像破壊者、ダレッティ/Daretti, Ingenious Iconoclast》
2 《深輝エイ/Deepglow Skate》
4 《飼い馴らされたハイドラ/Domesticated Hydra》
2 《決闘者の遺産/Duelist’s Heritage》
2 《偽計/Entrapment Maneuver》
4 《進化増大/Evolutionary Escalation》
2 《フェアリーの職工/Faerie Artisans》
4 《激情の遁走/Frenzied Fugue》
12 《冗長な諂い屋/Garrulous Sycophant》
2 《ゴブリンの密偵長/Goblin Spymaster》
4 《墓所の隆起/Grave Upheaval》
2 《騒乱の発端、グレンゾ/Grenzo, Havoc Raiser》
4 《ファイレクシア病の支配/Grip of Phyresis》
2 《簒奪者、イクラ・シディーキ/Ikra Shidiqi, the Usurper》
2 《オジュタイの龍語り、イーシャイ/Ishai, Ojutai Dragonspeaker》
2 《幽霊暗殺者、ケイヤ/Kaya, Ghost Assassin》
2 《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic’s Opus》
2 《クルフィックスに選ばれし者、キデール/Kydele, Chosen of Kruphix》
2 《メレティスのキナイオスとティロ/Kynaios and Tiro of Meletis》
2 《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
2 《屍錬金術師、ルーデヴィック/Ludevic, Necro-Alchemist》
2 《意志の大魔術師/Magus of the Will》
2 《マルチェッサの命令/Marchesa’s Decree》
4 《渡り鳥の経路/Migratory Route》
4 《オルゾフの弁護士/Orzhov Advokist》
12 《宮殿の看守/Palace Jailer》
4 《宮殿の歩哨/Palace Sentinels》
4 《別れの思い/Parting Thoughts》
2 《原始の守護者/Primeval Protector》
2 《虹色の大地鏡/Prismatic Geoscope》
3 《王位の守護者/Protector of the Crown》
2 《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》
2 《魂の守護者、ラーボス/Ravos, Soultender》
2 《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
2 《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》
2 《ルーン角のヘルカイト/Runehorn Hellkite》
2 《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
2 《不撓のサスキア/Saskia the Unyielding》
2 《無私の従者/Selfless Squire》
2 《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
2 《ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa》
2 《求道の達人、サイラス・レン/Silas Renn, Seeker Adept》
6 《天空の独裁者/Skyline Despot》
2 《増殖スライム/Splitting Slime》
2 《石蹄獣の酋長/Stonehoof Chieftain》
2 《替え玉/Stunt Double》
2 《地底の揺れ/Subterranean Tremors》
4 《森の再生/Sylvan Reclamation》
2 《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》
12 《黒薔薇の棘/Thorn of the Black Rose》
2 《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》
6 《高層都市の玉座/Throne of the High City》
12 《玉座警備兵/Throne Warden》
4 《危険な地形/Treacherous Terrain》
2 《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
2 《激情の薬瓶砕き/Vial Smasher the Fierce》
2 《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》


さらに、精選リストの相対出現率を変更し、ふたつの新しいカードを追加します。
・《宮殿の看守/Palace Jailer》
・《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》
出現率(相対) カード名
12→6 《突然の衰微/Abrupt Decay》
12→6 《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
20→6 《血染めの月/Blood Moon》
20→6 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
12→6 《死の影/Death’s Shadow》
12→6 《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
12→6 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
25→6 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
N/A→6《宮殿の看守/Palace Jailer》
8→2 《流刑への道/Path to Exile(PR2)》
8→2 《流刑への道/Path to Exile(CON)》
9→2 《流刑への道/Path to Exile(PRM)》
12→6 《幻影の像/Phantasmal Image》
12→6 《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
N/A→6《マルチェッサ女王/Queen Marchesa》
40→6 《血清の幻視/Serum Visions》
12→6 《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
40→6 《終止/Terminate》
12→6 《終末/Terminus》
12→6 《スラーグ牙/Thragtusk》
12→6 《結界師ズアー/Zur the Enchanter》




MM3リリースと、イベント変更は03/23(木)から適用されます。新ドラフト形式を楽しんだり、《宮殿の看守/Palace Jailer》をレガシーでプレイしたり、構築イベント賞品のブースターについて問題があったりしてもこの変更であなたのMO体験が良くなることを期待しています。フィードバックはtwitterやemail でお願いします。
http://www.twitter.com/mtg_lee
magiconlinefeedback@wizards.com

—Lee Sharpe
Digital Product Manager, Magic Online




PRO TOUR QUALIFIER PRELIMINARY SCHEDULE CHANGES
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/pro-tour-qualifier-preliminary-schedule-changes

多くのマジックプレイヤーがプロツアー出場を夢見ています。MOプレイヤーはMOPTQイベントによってこの夢を実現することができます。

MOPTQは2段階のシステムでできています。第1段階は5ラウンドの前哨戦イベントで。そこで4勝以上するとPTQ最終戦に参加できるトークンが得られます。PTQ最終戦は参加人数に応じたスイスラウンドとトップ8プレイオフからなる大規模イベントで、優勝者はプロツアーの権利を得られます。この構造で最終戦をほどよい規模に保てるよう設計しています。

PTQ前哨戦で得たトークンは特定のPTQ最終戦にしか使えないわけではないことに注意してください。トークンを得たPTQシーズンとその次のPTQシーズンのPTQ最終戦に使用できます。リミテッド前哨戦でえたトークンはリミテッド最終戦でのみ使用でき、構築前哨戦で得たトークンは構築最終戦のみで使用できます。シーズンが変わってリミテッドの新セットがリリースされてもリミテッドトークンが使えます。スタンダード前哨戦で得たトークンをモダン最終戦で使ったりできます。


SCHEDULE CHANGES
・スケジュール変更
我々はMOイベントをできるだけ便利にしようとしています。リーグから構造変更までプレイヤーには都合よくイベントに参加してほしいのです。その機会のひとつつはPTQ前哨戦です。

PTQ前哨戦をリーグにしようと検討したこともありました。プレイヤーが頻繁にプレイできるという点では素晴らしかったのですが、あいにくリーグではPTQ最終戦の規模を管理することができません。昨年末の2016MOCSマンスリーイベントは人が多すぎてプレイヤーには不評であったことがわかり、より楽しい経験を提供したいと改めて考えています。代わりにPTQ前哨戦の固定スケジュールを作成しているので、PTQ最終戦トークンをいつ得られるかを正確に予定することができるようになります。

この作業のため03/03からPTQ前哨戦の数を減らしますが、その週にPTQ最終戦があるかどうかによらずPTQ前哨戦は開催されます。前哨戦の全数を減らしてはいません。毎週どのPTQ前哨戦があるかを確認する必要はなくなります。毎週あります。

前哨戦の時間を選ぶ際、いろいろなスケジュールの融通をきかせました。水曜~木曜はダウンタイムのため避け、土曜は参加者が少ないため減らしました。構築イベントがスタンダードかモダンかは次の最終戦のフォーマットと同じものになります。一般的にはセットリリースに続いてスタンダードになり、次のセットリリース準備のときにモダンになり、その後スタンダードに戻ります。詳細はMTGO.comをみてください。


Constructed PTQ Preliminary Schedule (All Times Pacific)
・構築PTQ前哨戦スケジュール(3月第2日曜日14:00-11月第1日曜日)
日曜 なし
月曜 07:00
火曜 10:00
水曜 00:00
木曜 なし
金曜 02:00、07:00、10:00、16:00
土曜 なし


Sealed PTQ Preliminary Schedule (All Times Pacific)
・シールドPTQ前哨戦スケジュール(3月第2日曜日14:00-11月第1日曜日)
日曜 04:00、08:00、11:00
月曜 なし
火曜 08:00
水曜 04:00
木曜 23:00
金曜 08:00
土曜 19:00


PTQ FINALS SCHEDULE FOR PRO TOUR HOUR OF DEVASTATION!
・破滅の刻PTQ最終戦スケジュール
この前哨戦新スケジュールは03/03から始まります。03/05~03/29のMOPTQページでプロツアー破滅の刻のPTQ最終戦全スケジュールを見ることができます。

このPTQ前哨戦新スケジュールを楽しんでいただけたらと思います。フィードバックはtwitterやメールでお願いします。
http://www.twitter.com/mtg_lee
magiconlinefeedback@wizards.com

プロツアー権利獲得に向けてがんばってください。
—Lee Sharpe
Digital Product Manager, Magic Online

MAGIC ONLINE AETHER REVOLT CHAMPIONSHIP EVENT DETAILS
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-aether-revolt-championship-event-details

・02/16(木)~02/22(水)霊気紛争リミテッドチャンピオンシップ予選
・02/26(日)00:05 霊気紛争リミテッドチャンピオンシップ最終戦
・02/23(木)~03/01(水)霊気紛争スタンダードチャンピオンシップ予選
・03/06(月)02:05 霊気紛争スタンダードチャンピオンシップ最終戦

AETHER REVOLT PROMO CARDS
プロモとイベント対応リスト
絵違いのプロモ《戦利品の魔道士/Trophy Mage》
・霊気紛争リミテッドチャンピオンシップ予選 参加賞
・霊気紛争スタンダードチャンピオンシップ予選 参加賞

絵違いのプロモ《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》》
・霊気紛争リミテッドチャンピオンシップ予選 4-1、5-0
・霊気紛争スタンダードチャンピオンシップ予選 4-1、5-0


Aether Revolt Limited Championship Qualifiers
霊気紛争リミテッドチャンピオンシップ予選
【日時】
02/16(木)05:30~02/22(水)14:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
4AER、2KLDシールド スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
30イベントチケット
or 6イベントチケット + 4AER、2KLD
or 300プレイポイント
【賞品】
5-0 11AER、5KLD、3QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》》
4-1 8AER、4KLD、1QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》》
3-2 6AER、2KLD
参加賞 絵違いのプロモ《戦利品の魔道士/Trophy Mage》


Aether Revolt Standard Championship Qualifiers
霊気紛争スタンダードチャンピオンシップ予選
【日時】
02/23(木)05:30~03/01(水)15:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
スタンダード スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
15イベントチケット
or 150プレイポイント
【賞品】
5-0 11AER、5KLD、3QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》》
4-1 8AER、4KLD、1QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《ヤヘンニの巧技/Yahenni’s Expertise》》
3-2 6AER、2KLD
参加賞 絵違いのプロモ《戦利品の魔道士/Trophy Mage》


Aether Revolt Limited Championship Finals
霊気紛争リミテッドチャンピオンシップ最終戦
【日時】
02/26(日)00:05
【フォーマット】
4AER、2KLDシールド + Top8 2AER、1KLDドラフト
使用するパックは無料支給、 ファントムではない
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフは2AER、1KLDドラフトシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 14AER、7KLD、2AERコンプリートセットフォイル、2AERコンプリートセット、15QP
2位 14AER、7KLD、1AERコンプリートセットフォイル、1AERコンプリートセット、15QP
3~4位 14AER、7KLD、1AERコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 14AER、7KLD、1AERコンプリートセット、15QP
9~32位 10AER、5KLD
33~128位 3AER、2KLD


Aether Revolt Standard Championship Finals
霊気紛争スタンダードチャンピオンシップ最終戦
【日時】
03/06(月)02:05
【フォーマット】
スタンダード
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフはシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 14AER、7KLD、2AERコンプリートセットフォイル、2AERコンプリートセット、15QP
2位 14AER、7KLD、1AERコンプリートセットフォイル、1AERコンプリートセット、15QP
3~4位 14AER、7KLD、1AERコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 14AER、7KLD、1AERコンプリートセット、15QP
9~32位 10AER、5KLD
33~128位 3AER、2KLD

FLASHBACK FAVORITES AND THROWBACK STANDARD GAUNTLETS
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/flashback-favorites-and-throwback-standard-gauntlets-2016-12-15

2016年はモダンフラッシュバック年とし、フォーマットとしてのマジックの歴史を週ごとになぞってきました。2017年も同様のことをしたいと思います。体験の鍵として、下記を目標とします。

・マジックの歴史の一部を探ったり再体験できる機会を1週間ずつ作ります。
・新大型セットの最初の週の後には隔週で参加できるものを提供します。

2017年にはふたつの異なるタイプのイベントを行います。フラッシュバックフェイバリットとスローバックスタンダードガントレットです。


FLASHBACK FAVORITES
・フラッシュバックフェイバリット
フラッシュバックフェイバリットはマジックの歴史の中で最も人気のあるドラフトフォーマットのモダン前後両方からの選択となります。2016年のモダンフラッシュバックを楽しんでもらえたようなので、2017年も古いセットで遊んでもらえるようにしました。

2017年のはイベントを少し変えます。プレイヤーは出たカードは持っておきたいようなので、ファントムにはしません。しかし、多くのプレイヤーはシングルエリミネーションのようなリーグにはくじけたようだったので、シングルエリミネーションではないが、勝者が同じくらいの賞品を得られる構造にします。こちらがフラッシュバックイベントの新構造です。


FLASHBACK FAVORITES LEAGUES
・フラッシュバックフェイバリットリーグ
【参加費】
12イベントチケット
or 3パック + 2イベントチケット
or 120プレイポイント
【構造】
ドラフトを行い、3勝するか2敗するまで試合を行う。
【賞品】
3勝 150PP
2勝 70PP
【備考】
この構造だと、1敗しても賞品が減るわけではありません。3勝1敗でも、3勝分の150PPが得られます。スイス形式のイベントよりも3勝で終わる人が増えることになります。参加費に対する賞品総数はモダンフラッシュバックイベントの時と同じになります。

フラッシュバックを楽しんでください。


THROWBACK STANDARD GAUNTLET SERIES
・スローバックスタンダードガントレットシリーズ
MTGは豊富な歴史を持ち、フラッシュバックドラフトで過去のリミテッドを探ることができました。しかし構築については?昔のスタンダードについては?それを体験したくはありませんか?ここでスローバックスタンダードガントレットシリーズが始まります。

これらのイベントはランダムにデッキを貸し出されるガントレットで、勝敗にかかわらず3試合をリーグで行い、参加費と賞品構造はキューブドラフトリーグや他のファントムイベントと同じです。各ガントレットのデッキリストはイベント前にMOウェブサイトで公開されます。

これらのスタンダードガントレットイベントはそれぞれ1週間ずつ開催され、マジックの歴史を年代順に1990年代まで遡ります。デッキデザインはR&DがRandy Buehlerと行います。Randyはプロツアープレイヤー、解説、元R&Dディレクターとして長年関わってきました。彼の構築と歴史に関する深い知識によって楽しい体験ができることでしょう。

マジックの歴史的なスタンダード環境を楽しんでください。


THROWBACK STANDARD GAUNTLET
・スローバックスタンダードガントレット
【参加費】
10イベントチケット
or 100プレイポイント
【構造】
ランダムに昔のスタンダードのデッキが割り当てられ、3試合を行う。
【賞品】
3勝 150PP
2勝 100PP
1勝 40PP
0勝 10PP


FLASHBACK/THROWBACK/CUBE SCHEDULE
・フラッシュバック/スローバック/キューブスケジュール
01/05(木)~01/11(水):フラッシュバックフェイバリット(ゼンディカー/ゼンディカー/ゼンディカー)
01/05(木)~01/25(水):レガシーキューブ
01/26(木)~02/22(水):霊気紛争のためお休み
02/23(木)~03/01(水):スローバックスタンダードガントレット#1
03/02(木)~03/08(水):フラッシュバックフェイバリット(インベイジョン/プレーンシフト/アポカリプス)
03/09(木)~03/22(水):キューブドラフト
03/23(木)~04/12(水):モダンマスターズ(2017年版)

2017年初めの予定です。これらのイベントを楽しんでください。それでは良いお年を。
Lee Sharpe

Digital Product Manager – Magic Online

MAGIC ONLINE EVENT UPDATES—NOVEMBER 2016
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-event-updates-november-2016-11-09

私はMOイベントの責任者ですので、物事を試し、測り、うまく行っているものを調整し、ダメなものはやめるという考え方でやっています。 本日はお伝えする更新がいくつかあります。
・ドラフト変更
・名誉アバター
・宝箱変更


DRAFT CHANGES
・ドラフト変更
MOプレイヤーは好きなときにラウンド間待ち時間なく遊べる方法としてドラフトリーグをますます喜んでやっているようです。リーグ開始以来、6-2-2-2リーグは盛況です。8-4がリーグとして提供されていないためか、多くの競技プレイヤーは8-4ドラフトよりもリーグをプレイしているようです。

シングルエリミネーションのドラフトリーグを実行する能力がなかったので競技ドラフトリーグは提供していませんでしたが、11/17(木)から始めることにしました。8-4ドラフトをリーグに移行することを検討しましたが、6-2-2-2ドラフトリーグと8-4ドラフトリーグの違いよりもさらに競技リーグが違っていれば、より効果的にプレイヤーを分けられると思いました。それでは新しいカラデシュ競技ドラフトリーグを紹介します。

【参加費】
15イベントチケット
or 3KLD + 5イベントチケット
or 150プレイポイント
or 3KLD + 50プレイポイント
【構造】
ドラフトを行い、その後適当に別卓の人とも試合行う
3勝するか1敗したら終わり
【賞品】
3勝 6KLD、150PP、2QP
2勝 3KLD、150PP、1QP


2勝か3勝すると、リーグに再参加できるPPが得られ、ドラフトセットにしやすい3の倍数のブースターも得られます。参加費が高くなっていますが、強豪プレイヤーなら十分賞品を得られることでしょう。11/17(木)にリーグが始まり、8-4キューが終わります。参加費オプションにブースターとPPの両方を追加して、イベントがどうなるかの実験にします。

また、11/17(木)に既存のカラデシュ6-2-2-2ドラフトリーグはカラデシュフレンドリードラフトリーグへと名前を変えます。他のフレンドリーリーグと合わせてQP授与はなくなります。現状何もフレンドリーではない、との声を聞きますが、この変更で競技プレイヤーが新リーグへ移り、このリーグが他のプレイヤーのより良い体験になることを望みます。さらなる変更が必要か確認するため見守り続けます。


PRESTIGE AVATARS
・名誉アバター
トロフィーとリーダーボードを導入し、プレイヤーが許せばリーグのコースやフレンドリーシールドリーグのステージで全勝した回数を表示させます。トロフィーを見せびらかしたりリーダーボードの頂点を目指そうとして喜んでいただけたらと思います。

名誉アバターの導入でこの体験を追加したかったのです!MOでスタンダードリーガルな各セットがリリースされる直前に名誉アバターを付与します。これらの無双のアバターは外側の枠とセットシンボルが神話オレンジ、金、銀の色をしています。これらはプレイヤーの真の業績を表すため、トレードはできません。レベルごとに取得条件は異なります。

これらのアバターのひとつをセットすると、あなたのライフ総量の後ろに通常アバターが表示されるところにどちらも対戦相手に表示され、アバターを獲得したシーズンのセットシンボルやレベルの色も表示されます。

カラデシュシーズンの名誉アバターと取得条件は下記のとおりです。
これらのアバターはカラデシュシーズンが終了した後、霊気紛争がMOに追加されるダウンタイムに配布されます。

カラデシュシーズン名誉アバターと取得条件
銀名誉アバター《ドビン・バーン/Dovin Baan》
・フレンドリーカラデシュドラフトリーグ全勝トロフィー5個
・フレンドリーカラデシュシールドリーグ全勝トロフィー5個
・任意の単一のフレンドリー構築リーグトロフィー2個
 
金名誉アバター《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
・競技カラデシュドラフトリーグ全勝トロフィー4個
・競技カラデシュシールドリーグ全勝トロフィー4個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー4個

神話名誉アバター《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
・競技カラデシュドラフトリーグ全勝トロフィー12個
・競技カラデシュシールドリーグ全勝トロフィー6個
・任意の単一の競技構築リーグ全勝トロフィー6個
・カラデシュシーズンのMOCSマンスリーイベントで6勝以上を1回


競技ドラフトリーグはシーズン途中で導入されるため少なくなっています。他のリーグはしばらく運営されていたので、このお知らせより前に全勝していたなら、それはアバター取得のためのトロフィー数に入ります。パウパーフレンドリーリーグは11/17(木)に《流浪のドレイク/Peregrine Drake》禁止実装のために切り替えられるので、前半のリーグでふたつトロフィーを得ていたか、後半のリーグでふたつトロフィーを得ると《ドビン・バーン/Dovin Baan》銀名誉アバターは取得できます。

カラデシュシーズンが終わって霊気紛争になったらこれらのアバターを見せびらかして楽しんでください。


TREASURE CHEST CHANGES
・宝箱変更
11/17(木)から構築リーグ4勝で3から4に宝箱の数を増やします。これは競技とフレンドリーの両方に適用されます。宝箱自身の変更も同時に行います。

11/17(木)から宝箱をトレードできるようになります。宝箱を開けて楽しいならそのままで!そうでないなら他の人と交換できます。これによって多くの人の宝箱体験がより良くなると思います。

さらに、多くのトレード可能なアイテムがBotやほとんどプレイしないプレイヤーに渡っていることは知っています。こういうアカウントで宝箱を開けられるようにしたいので、PPをブースターに置き換えます。

この更新で宝箱のカードに統率者(2016年版)とコンスピラシー:王位争奪のカードとコンスピラシーから1枚を導入します。これらのカードが欲しい人に行き渡るよう、宝箱に独自のシートをもたせました。新しい宝箱メインテーブルはこちらです。

・スロット1
精選カード 19%
モダンレア/神話レア 45%
C16/CN2 16%
ブースター 20%
スタンダードコモン/アンコモン 0%

・スロット2
精選カード 5%
モダンレア/神話レア 16%
C16/CN2 10%
ブースター 0%
スタンダードコモン/アンコモン 69%

・スロット2
精選カード 1%
モダンレア/神話レア 1%
C16/CN2 7%
ブースター 0%
スタンダードコモン/アンコモン 91%

出るブースターは通常ひとつです。しかし、より射幸心を煽るため、1万人にひとりは36ブースターが出るようにしました。

以下のカードはC16/CN2からのカードと出現率です。これらの出現率はお互いの相対であり、精選されたリストからは独立しています。これらのカードは新しいMO宝箱エキスパンションシンボルとなります。

出現率(相対) カード名
1 《護衛隊長、アドリアナ/Adriana, Captain of the Guard》
1 《綱投げ、アキリ/Akiri, Line-Slinger》
2 《古の掘削/Ancient Excavation》
1 《武器庫の自動機械/Armory Automaton》
5 《灰のやせ地/Ash Barrens》
1 《法務官の声、アトラクサ/Atraxa, Praetors’ Voice》
1 《慈善家の薬/Benefactor’s Draught》
1 《爆積み/Boompile》
1 《エーテリウム造物師、ブレイヤ/Breya, Etherium Shaper》
1 《粗野な牧人、ブルース・タール/Bruse Tarl, Boorish Herder》
1 《みなぎる燃えがら角/Charging Cinderhorn》
1 《水晶の這行器/Crystalline Crawler》
1 《復讐の呪い/Curse of Vengeance》
1 《カストーディの霊魂縛り/Custodi Soulbinders》
1 《巧妙な偶像破壊者、ダレッティ/Daretti, Ingenious Iconoclast》
1 《深輝エイ/Deepglow Skate》
2 《飼い馴らされたハイドラ/Domesticated Hydra》
1 《決闘者の遺産/Duelist’s Heritage》
1 《偽計/Entrapment Maneuver》
2 《進化増大/Evolutionary Escalation》
1 《フェアリーの職工/Faerie Artisans》
2 《激情の遁走/Frenzied Fugue》
1 《ゴブリンの密偵長/Goblin Spymaster》
2 《墓所の隆起/Grave Upheaval》
1 《騒乱の発端、グレンゾ/Grenzo, Havoc Raiser》
2 《ファイレクシア病の支配/Grip of Phyresis》
1 《簒奪者、イクラ・シディーキ/Ikra Shidiqi, the Usurper》
1 《オジュタイの龍語り、イーシャイ/Ishai, Ojutai Dragonspeaker》
1 《幽霊暗殺者、ケイヤ/Kaya, Ghost Assassin》
1 《ルーデヴィックの名作、クラム/Kraum, Ludevic’s Opus》
1 《クルフィックスに選ばれし者、キデール/Kydele, Chosen of Kruphix》
1 《メレティスのキナイオスとティロ/Kynaios and Tiro of Meletis》
1 《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1 《屍錬金術師、ルーデヴィック/Ludevic, Necro-Alchemist》
1 《意志の大魔術師/Magus of the Will》
2 《渡り鳥の経路/Migratory Route》
2 《オルゾフの弁護士/Orzhov Advokist》
2 《別れの思い/Parting Thoughts》
1 《原始の守護者/Primeval Protector》
1 《虹色の大地鏡/Prismatic Geoscope》
1 《魂の守護者、ラーボス/Ravos, Soultender》
1 《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1 《最後のアブザン、レイハン/Reyhan, Last of the Abzan》
1 《ルーン角のヘルカイト/Runehorn Hellkite》
1 《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1 《不撓のサスキア/Saskia the Unyielding》
1 《無私の従者/Selfless Squire》
1 《野生の心、セルヴァラ/Selvala, Heart of the Wilds》
1 《ジャムーラのシダー・コンド/Sidar Kondo of Jamuraa》
1 《求道の達人、サイラス・レン/Silas Renn, Seeker Adept》
1 《増殖スライム/Splitting Slime》
1 《石蹄獣の酋長/Stonehoof Chieftain》
1 《替え玉/Stunt Double》
1 《地底の揺れ/Subterranean Tremors》
2 《森の再生/Sylvan Reclamation》
1 《血を蒔く者、ターナ/Tana, the Bloodsower》
1 《トリトンの英雄、トラシオス/Thrasios, Triton Hero》
2 《危険な地形/Treacherous Terrain》
1 《織り手のティムナ/Tymna the Weaver》
1 《激情の薬瓶砕き/Vial Smasher the Fierce》
1 《大渦を操る者、イドリス/Yidris, Maelstrom Wielder》



さらに、精選リストにも変更があります。以下のカードが精選リストに追加されます。これらのカードはMOプロモか新しいMO宝箱エキスパンションシンボルとなります。
出現率(相対) カード名
12 《Candelabra of Tawnos》
12 《Contagion》
6 《封じ込める僧侶/Containment Priest》
25 《ごまかし/Hoodwink》
12 《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》
6 《ゼンディカーの代弁者、ニッサ/Nissa, Voice of Zendikar》
6 《灯の再覚醒、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis Reignited》
6 《拷問台/The Rack》
6 《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
12 《報いの波/Wave of Reckoning》
25 《意外な授かり物/Windfall》


《Candelabra of Tawnos》プロモは新絵です。

以下のカードは精選リストから取り除きます。
出現率(相対) カード名
12 《書庫の罠/Archive Trap》
12 《アーカム・ダグスン/Arcum Dagsson》
12 《なだれ乗り/Avalanche Riders》
12 《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
40 《彩色の星/Chromatic Star》
25 《赤の防御円/Circle of Protection: Red》
25 《冷鉄の心臓/Coldsteel Heart》
12 《呪い捕らえ/Cursecatcher》
12 《キイェルドーの王、ダリアン/Darien, King of Kjeldor》
12 《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin》
12 《納墓/Entomb》
12 《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
25 《炎の稲妻/Firebolt》
25 《二股の稲妻/Forked Bolt》
12 《大群の怒り/Fury of the Horde》
12 《霊の通り路/Ghostway》
12 《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
12 《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
12 《ヘイラバズのドルイド/Harabaz Druid》
25 《無垢の血/Innocent Blood》
12 《カラストリアの貴人/Kalastria Highborn》
40 《窯の悪鬼/Kiln Fiend》
25 《密林の猿人/Kird Ape》
6 《生ける願い/Living Wish》
12 《光輝王の昇天/Luminarch Ascension》
12 《練達の変成者/Master Transmuter》
12 《ルーンの母/Mother of Runes》
25 《夜の囁き/Night’s Whisper》
12 《ニヒリス/Nihilith》
6 《ニッサ・レヴェイン/Nissa Revane》
12 《ニクサシッド/Nyxathid》
12 《オーランのバイパー/Ohran Viper》
12 《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》
40 《定業/Preordain》
12 《雲の群れ/Pride of the Clouds》
6 《紅蓮操作/Pyrokinesis》
6 《贖われし者、ライズ/Rhys the Redeemed》
6 《リスティックの研究/Rhystic Study》
20 《焼尽の猛火/Searing Blaze》
12 《時の縫い合わせ/Stitch in Time》
12 《オルゾフの御曹子、テイサ/Teysa, Orzhov Scion》
25 《根の壁/Wall of Roots》
12 《戦争門/Wargate》
25 《盲信的迫害/Zealous Persecution》


宝箱からの新バージョンのカードに驚く人もいて、結果としてトレードが難しくなっているようです。今後はプロものセットや宝箱のセットからのカードをリストにします。幾つかのカードは宝箱から複数のバージョンが出ます。宝箱全体の詳細は11/17(木)にリリースされます。

モダンマスターズファントムドラフトリーグは1週間続き、モダンマスターズフラッシュバックのM12ドラフトもありますので今週楽しんでください。
—Lee Sharpe
Digital Product Manager, Magic Online


INVENTING INVENTIONS
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/inventing-inventions-2016-09-28

皆様ごきげんよう。MOデザインチームのAlli Medwinです。いつものように新セットについてお話します。
カラデシュは近頃のセットで最もわくわくするセットで、輝ける新しいデバイスとメカニズムで明るく新鮮な世界をもたらします。各リリースでの変更点を伝えるこの記事シリーズは私の仕事で一番お気に入りなことのひとつです。カラデシュでのMO新機能を見てみましょう。


KEYBOARD SHORTCUT TO THE CITY
・街のキーボードショートカット
今回のリリースで最も劇的な変更はキーボードショートカット機能の変更です。デフォルトでは基本ゲーム機能としてファンクションキー(F2やF6のような)を使う必要はありません。機能削減はしていませんし、現状のプレイヤーは設定の変更をしなくてすむようにしました。プレイヤーごとにキーボードショートカットをAccount sceneで変更することができます。この変更はMOクライアントを新規インストールした新規プレイヤーのみに影響します。または"Restore Defaults"をクリックして新キーボード体系にしたプレイヤーに影響します。

さらに重要なこととして、よく使うと思われるショートカットをデュエルシーン中に見れるようにしてあります。

ファンクションキーはゲームのコアな機能として明らかに最適ではなく、最近のコンピューターゲームではそれらを使わない傾向にあります。

MOは多様なWindowsコンピューターで遊ばれ、多くのノートPCには物理的にファンクションキーがありません。毎回ボタンを押しながら別のボタンを押す事になります。MOのゲーム中で何度も行う優先権パスがすぐに面倒になります。

大きいキーボードの場合でも、ファンクションキーを押すのは面倒です。私はレストポジションからは手を動かさないとファンクションキーに届きません。みなさんもF6を押すには手を浮かせたり伸ばしたりするかと思います。

これは確かに慣れがいる変更です。みなさんいつも"えふろく"を動詞として使うようですが、現実的にこれが変わることはないと思っています。私はFNMで対戦相手に言い続けることになると思います。さしたることではありません。

とにかく、機能が減ったわけではありません。ここにカラデシュ前と後のキーボードショートカット表を載せます。
・自動パス切り替え
何も行動できない場合に優先権を自動で渡す。
変更前 F8
変更後 8

・全テキストと全行動
オブジェクトのオラクルテキスト表示。起動型能力と選択肢のすべてを表示。
変更前 右クリック
変更後 右クリック

・ホールドしてズーム
ホールドしている間、カーソル上のカードをズーム。
変更前 Z
変更後 Q

・ホールドして自動マナ
ホールドしている間、複数のマナ能力を持つパーマネントを左クリックすると一番上の能力を使う。
変更前 M
変更後 W

・優先権パスとOK
優先権を一度パス。
変更前 F2
変更後 1

・反応があるまで優先権をずっとパス
ターン終了まで、スタックが空なら優先権をパスし続ける。
変更前 F4
変更後 2

・YES
プロンプトボックスで尋ねられたときに"Yes"をクリックする機能
変更前 ALT+Y
変更後 3

・No
プロンプトボックスで尋ねられたときに"No"をクリックする機能
変更前 ALT+N
変更後 4

・優先権パス停止
機能による優先権パスを停止し、設定した優先権保持に戻す。
変更前 F3
変更後 5

・ターンパス
ターン終了時まで優先権保持設定を無視して対戦相手に優先権を渡し続ける。
変更前 F6
変更後 6

・ホールドして優先権保持
ホールドしながら呪文や能力をクリックすると、オブジェクトがスタックに乗っても優先権を保持し続ける。
変更前 CTRL
変更後 CTRL

・第一行動
呪文を唱える、能力を起動する、対象を選ぶ、攻撃クリーチャーやブロッククリーチャーを決める等の最も一般的な機能を使う。
変更前 左クリック
変更後 左クリック

・誘発型能力自動乗せ切り替え
誘発型能力をスタックに乗せるときに同一の誘発型能力を全て自動でスタックに乗せる。
変更前 F7
変更後 7

・ズームカード
押しっぱなしだとカーソルを当てたカードがズームされる。
変更前 真ん中クリック または 左と右クリック同時押し
変更後 真ん中クリック または 左と右クリック同時押し

・裏向きのカードを見る
押している間自分の裏向きのカード全ての表が見える。
変更前 F5
変更後 E

・ヘルプ
ヘルプドキュメントを開く。
変更前 F1
変更後 なし

・キャンセル
進行中のゲーム行動を可能なら戻す。
変更前 ESC
変更後 ESC

・アンドゥ
直前のゲーム行動を可能なら戻す。
変更前 CTRL+Z
変更後 CTRL+Z

・常にYes
対戦相手のこの発生源からのこの能力は常にYesにしておく。
変更前 なし
変更後 なし

・常にパス
この発生源からのこの能力がスタックの一番上のときは常に優先権を渡す。
変更前 なし
変更後 なし


ただし、この表は覚えなくてもいいです。ゲーム中に見えます。デフォルトだと手札の下にオーバーレイで表示されます。

このオーバーレイの利点のひとつは、今まで知らなかったがわかるようになるということです。以前はキーボードショートカットがあるのかどうかはっきりしませんでした。
多くのプレイヤーは自動パスモード(前のF8、今は8)の存在を知らないために使っていないようでした。今は存在と使い方がわかるようになっています。

覚えたら下矢印でオーバーレイを閉じて右下に最小化したアイコンにすることもできます。いつでも開き直すこともできます。

また、現状のキーボードショートカットが何かいつでも表示されます。前述の通り、変更前のデフォルトや自分で設定したキーボードショートカットセットはそのままです。キーボードショートカットの割り当て変更はAccountの左側メニューでInput Settingsをクリックするとゲーム中でもいつでもできます。

新しいショートカットの案をいくつか試したところ、正しいものの割当は元に戻したくなくなりました。キーは自然で快適で手と腕の動きがほとんどありません。あなたも試してみて感想を聞かせてください。


START YOUR ENGINES
・エンジン始動
"いいものだけれどMOだとミスクリックしそうで悲しい。"これがプレイテストでの機体の反応でした。

幸いにも《苔橋のトロール/Mossbridge Troll》で通った道でした。機体実装への大きな足がかりです。"アンタップ状態のクリーチャーをまとめてタップし、それらのパワーを数える"という既存のコードに必要な定義をするだけで済みます。クリーチャーではない機体の潜在的なパワーとタフネスがどのように機能するか、新しく作るフレーム、パワーとタフネスを持たない機体がクリーチャーになったときの効果の働き、あといろいろです。

裏では複雑なことをしていて実装にそれなりの作業量がありますが、大体の新メカニズムはこんなものです。

しっかり伝えたいのはMOでどう機能するかです。機体は厳密にルール通りです。機体で攻撃したいなら、攻撃クリーチャー指定ステップの前に搭乗させておく必要があります。《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》で3点ダメージを誘発させたいなら、戦闘前メインフェイズに搭乗させておくか、戦闘開始ステップで優先権停止の設定にしておくことをお勧めします。機体でブロックしたいなら、対戦相手がどのように小激するかを見たあとの攻撃クリーチャーステップに搭乗させることができます。

MOの長所のひとつとして、ゲームのルールを深いレベルで学べることがあります。経験のあるMOプレイヤーはゲームのある段階で何が起こっているかを正確に理解しているため、系統立てたプレイの高いレベルで多くの成功をよく収めます。この種の厳密なルールでの実施は、紙マジックをMO体験へ忠実に移すというデザインの目標の一部ですが、この特定の点では短期間での急速な学習となります。端から落ちないように気をつけましょう。


HARNESSING DEFAULTS
・蓄霊デフォルト
マジックデザインは構できるだけ単純な構成でゲームプレイの深みを作ろうとしています。例えば《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》です。エネルギーをみっつ得た後、クリーチャーへ消費エネルギー分ダメージを与えます。エネルギー重視デッキの場合、エネルギー供給源にでき、小さい(小さくなくても)クリーチャーを破壊して残りのエネルギーを貯めておいたりできます。またはエネルギーの消費先にもでき、《霊気烈風の古きもの/Aethersquall Ancient》を2マナだけで破壊したりできます。

このようなカードをMOに移す場合、ユーザーインターフェースを検討する必要があります。すべてのオプションを使えるようにする必要がありますが、最初にサポートする必要があるオプションは最も一般的な使用例です。最も一般的になカードの使用法は?たまにの使用を難しくすることない一般的な使用をどうさせたらいい?

インターフェースがどう機能するかを見てから論理について話します。《短命/Die Young》は《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》と同じように機能します。

対象を選んで

呪文の解決を待って

それからプロンプトボックスのスピナーでエネルギー消費量を決めます。所持エネルギーの量はアバター上に表示されます。エネルギーはプレイヤーに置かれるカウンターであり、経験カウンターや毒カウンターと同じ場所に表示されます。

エネルギーは重要なリソースであり、クリーチャーを殺すためにエネルギーを消費しようとせずに《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》を唱えることもあります。もしくは呪文を唱えてから解決されるまでの間に計画が変わるかもしれません。最終決定の背後の考え方がどうあれ、与えるダメージのデフォルト値が必要です。

安全の想定はこれらふたつだけです。《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》を唱えてダメージを与える場合は、クリーチャーをちょうど破壊できるだけのダメージ(タフネスからこのターン与えられたダメージを引いた値)を与えるはずです。

これらの想定は必ず正しいとは限りません。スタンダードで、対戦相手が《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》をこちらのクリーチャーを対象にし、私が《無私の霊魂/Selfless Spirit》を生贄に捧げると、ほとんどの場合対戦相手はエネルギーカウンターを支払わないでしょう。または、《改革派の霊気砲手/Aethertorch Renegade》がいて対戦相手のライフが5のとき、その能力を起動するとゲームに勝てるので、私はたぶんエネルギーカウンターをみっつ得る1Rのインスタントとして扱うはずです。

その数スピナーはいずれかの数で始めないとならないので、最も一般的な場合に合わせてクリーチャーをちょうど破壊できるだけのダメージ(タフネスからこのターン与えられたダメージを引いた値)にしておきます。所持エネルギーが足りない場合は、最大から始まります。それでよければそのままOKを押してください。数を変えたければ数スピナーの矢印を使うかデフォルト値に数字を入力してもいいです。


COMMENCEMENT OF FESTIVITIES
・祝祭の開幕
いつものように、我々が組み込めたセットには面白さが十分にあります。《夜更かし/Midnight Oil》と《夜更かし/Midnight Oil》がどう相互作用するか気付けなかった場合、それを教えてくれる役に立つテキストがあります。(最新の夜更かしのみ参照する。)
《霊基体の匪賊/Aetherborn Marauder》は全てのデッキに入るものではありませんが、使ったときは多くのカウンターを移動させたくなるはずです。だから全移動ボタンを作っておきました。

コメントや質問があればTumblrかメールで下さい。
http://wizardsmtgo.tumblr.com/
MagicOnlineFeedback@wizards.com

次回まで私が表示変更を指揮することになるはずです。

MAGIC ONLINE KALADESH CHAMPIONSHIP EVENT DETAILS
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-kaladesh-championship-event-details-2016-10-19

・10/27(木)~11/02(水)カラデシュリミテッドチャンピオンシップ予選
・11/06(土)23:05 カラデシュリミテッドチャンピオンシップ最終戦
・11/03(木)~11/09(水)カラデシュスタンダードチャンピオンシップ予選
・11/14(月)02:05 カラデシュスタンダードチャンピオンシップ最終戦

Kaladesh PROMO CARDS
プロモとイベント対応リスト
絵違いのプロモ《本質の摘出/Essence Extraction》
・カラデシュリミテッドチャンピオンシップ予選 参加賞
・カラデシュスタンダードチャンピオンシップ予選 参加賞

絵違いのプロモ《刃の耕作者/Cultivator of Blades》
・カラデシュリミテッドチャンピオンシップ予選 4-1、5-0
・カラデシュスタンダードチャンピオンシップ予選 4-1、5-0


Kaladesh Limited Championship Qualifiers
カラデシュリミテッドチャンピオンシップ予選
【日時】
10/27(木)04:30~11/02(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
6KLDシールド スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
30イベントチケット
or 6イベントチケット + 6KLD
or 300プレイポイント
【賞品】
5-0 16KLD、3QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《刃の耕作者/Cultivator of Blades》
4-1 12KLD、1QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《刃の耕作者/Cultivator of Blades》
3-2 8KLD
参加賞 絵違いのプロモ《本質の摘出/Essence Extraction》


Kaladesh Standard Championship Qualifiers
カラデシュスタンダードチャンピオンシップ予選
【日時】
11/03(木)04:30~11/09(水)14:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
スタンダード スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
15イベントチケット
or 150プレイポイント
【賞品】
5-0 15KLD、3QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《刃の耕作者/Cultivator of Blades》
4-1 10KLD、1QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《刃の耕作者/Cultivator of Blades》
3-2 5KLD
参加賞 絵違いのプロモ《本質の摘出/Essence Extraction》


Kaladesh Limited Championship Finals
カラデシュリミテッドチャンピオンシップ最終戦
【日時】
11/06(土)23:05
【フォーマット】
6KLDシールド + Top8 3KLDドラフト
使用するパックは無料支給、 ファントムではない
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフは3KLDドラフトシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 21KLD、2KLDコンプリートセットフォイル、2KLDコンプリートセット、15QP
2位 21KLD、1KLDコンプリートセットフォイル、1KLDコンプリートセット、15QP
3~4位 21KLD、1KLDコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 21KLD、1KLDコンプリートセット、15QP
9~32位 15KLD
33~128位 5KLD


Kaladesh Standard Championship Finals
カラデシュスタンダードチャンピオンシップ最終戦
【日時】
11/14(月)02:05
【フォーマット】
スタンダード
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフはシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 21KLD、2KLDコンプリートセットフォイル、2KLDコンプリートセット、15QP
2位 21KLD、1KLDコンプリートセットフォイル、1KLDコンプリートセット、15QP
3~4位 21KLD、1KLDコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 21KLD、1KLDコンプリートセット、15QP
9~32位 15KLD
33~128位 5KLD

MAGIC ONLINE ELDRITCH MOON CHAMPIONSHIP EVENT DETAILS
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/eldritch-moon-championship-event-details-2016-08-03

・08/18(木)~08/24(水)異界月リミテッドチャンピオンシップ予選
・08/27(土)23:05 異界月リミテッドチャンピオンシップ最終戦
・08/25(木)~08/31(水)異界月スタンダードチャンピオンシップ予選
・09/04(日)23:05 異界月スタンダードチャンピオンシップ最終戦

Eldritch Moon PROMO CARDS
プロモとイベント対応リスト
絵違いのプロモ《非実体化/Unsubstantiate》
・異界月リミテッドチャンピオンシップ予選 参加賞
・異界月スタンダードチャンピオンシップ予選 参加賞

絵違いのプロモ《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
・異界月リミテッドチャンピオンシップ予選 4-1、5-0
・異界月スタンダードチャンピオンシップ予選 4-1、5-0


Eldritch Moon Limited Championship Qualifiers
異界月リミテッドチャンピオンシップ予選
【日時】
08/18(木)04:30~08/11(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
4EMN、2SOIシールド スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
30イベントチケット
or 6イベントチケット + 4EMN、2SOI
or 300プレイポイント
【賞品】
5-0 11EMN、5SOI、4QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
4-1 8EMN、4SOI、2QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
3-2 5EMN、3SOI
参加賞 絵違いのプロモ《非実体化/Unsubstantiate》


Eldritch Moon Standard Championship Qualifiers
異界月スタンダードチャンピオンシップ予選
【日時】
08/25(木)04:30~08/31(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
スタンダード スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
15イベントチケット
or 150プレイポイント
【賞品】
5-0 10EMN、5SOI、4QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
4-1 7EMN、3SOI、2QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《優雅な鷺の勇者/Heron’s Grace Champion》
3-2 3EMN、2SOI
参加賞 絵違いのプロモ《非実体化/Unsubstantiate》


Eldritch Moon Limited Championship Finals
異界月リミテッドチャンピオンシップ最終戦
【日時】
08/27(土)23:05
【フォーマット】
4EMN、2SOI + Top8 2EMN+1SOIドラフト
使用するパックは無料支給、 ファントムではない
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフは2EMN+1SOIドラフトシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 14EMN、7SOI、2EMNコンプリートセットフォイル、2EMNコンプリートセット、15QP
2位 14EMN、7SOI、1EMNコンプリートセットフォイル、1EMNコンプリートセット、15QP
3~4位 14EMN、7SOI、1EMNコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 14EMN、7SOI、1EMNコンプリートセット、15QP
9~32位 10EMN、5SOI
33~128位 3EMN、2SOI


Eldritch Moon Standard Championship Finals
異界月スタンダードチャンピオンシップ最終戦
【日時】
09/04(日)23:05
【フォーマット】
スタンダード
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフはシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 14EMN、7SOI、2EMNコンプリートセットフォイル、2EMNコンプリートセット、15QP
2位 14EMN、7SOI、1EMNコンプリートセットフォイル、1EMNコンプリートセット、15QP
3~4位 14EMN、7SOI、1EMNコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 14EMN、7SOI、1EMNコンプリートセット、15QP
9~32位 10EMN、5SOI
33~128位 3EMN、2SOI

ELDRITCH MOON DIGITAL PRERELEASE
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/eldritch-moon-digital-prerelease-2016-07-25

PRERELEASE SEALED LEAGUE
・プレリリースシールドリーグ
【日時】
07/30(土)02:00 開始
08/02(火)02:00 新規参加受付停止
08/03(水)23:00 リーグ終了
【構造】
5試合
【フォーマット】
4EMN+2SOI+追加のフォイルレアかフォイル神話レア1枚でシールド
【参加費】
28イベントチケット
or 280プレイポイント
【賞品】
5勝 5EMN、280PP、3QP
4勝 4EMN、140PP、1QP
3勝 3EMN、70PP
2勝 2EMN
1勝 1EMN
参加賞 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》アバター


PRERELEASE SWISS DRAFT
・プレリリーススイスドラフト
【日時】
07/30(土)02:00~08/02(火)02:00
【構造】
デッキ構築10分
スイスドロー3回戦
1試合持ち時間1人25分ずつ
【フォーマット】
2EMN+1SOIドラフト
【参加費】
14イベントチケット
or 140プレイポイント
【賞品】
3勝 3EMN、1QP
2勝 2EMN
1勝 1EMN
参加賞 《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》アバター

MAGIC ONLINE LEGACY FESTIVAL: DISCOVER. ASSEMBLE. CONQUER.
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/magic-online-legacy-festival-discover-assemble-conquer-2016-05-13

Legacy Gauntlet
・レガシーガントレット
【日時】
06/09(木)02:00~06/17(金)02:00
【フォーマット】
デッキランダム貸出
スイスドロー3回戦(8人フライト)
【参加費】
6イベントチケット
or 60プレイポイント
【賞品】
3-0 90PP、1QP
2-1 60PP
1-2 20PP
【備考】
デッキを見る時間は3分
デッキリスト
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-digital/legacy-gauntlet-2016-06-01


Eternal Masters 8-4 Single-Elimination Draft
・エターナルマスターズ8-4シングルエリミネーションドラフト
【日時】
06/17(金)02:00~07/06(水)ダウンタイム
【フォーマット】
3EMAドラフト 
シングルエリミネーション3回戦(8人フライト)
【参加費】
25イベントチケット
or 4イベントチケット + 3EMA
or 250プレイポイント
【賞品】
優勝 8EMA、2QP
3没 4EMA、1QP


Eternal Masters 6-2-2-2 Swiss Draft
エターナルマスターズ6-2-2-2スイスドラフト
【日時】
06/17(金)02:00~07/06(水)ダウンタイム
【フォーマット】
3EMAドラフト 
スイスドロー3回戦(8人フライト)
【参加費】
25イベントチケット
or 4イベントチケット + 3EMA
or 250プレイポイント
【賞品】
3-0 6EMA、1QP
2-1 2EMA


Eternal Masters Phantom Swiss Draft
エターナルマスターズファントムスイスドラフト
【日時】
06/17(金)02:00~07/06(水)ダウンタイム
【フォーマット】
3EMAドラフト 
スイスドロー3回戦(8人フライト)
【参加費】
10イベントチケット
or 100プレイポイント
【賞品】
3-0 150PP、1QP
2-1 100PP
1-2 40PP
0-3 10PP


Eternal Masters Competitive Sealed League
・エターナルマスターズ競技シールドリーグ
【日時】
06/17(金)02:00 開始
07/06(水)02:00 新規参加受付停止
07/06(水)23:00 リーグ終了
【構造】
5試合
【フォーマット】
6EMAシールド
【参加費】
45イベントチケット
or 3イベントチケット + 6EMA
or 450プレイポイント
【賞品】
5勝 4EMA、600PP、3QP
4勝 2EMA、450PP、1QP
3勝 1EMA、300PP


Competitive Legacy League
・競技レガシーリーグ
【日時】
06/16(木)ダウンタイム明け 開始
07/26(火)02:00 新規参加受付停止
07/27(水)ダウンタイム リーグ終了
【構造】
5試合
【フォーマット】
レガシー構築
【参加費】
12イベントチケット
or 120プレイポイント
【賞品】
5勝 10SOI、120PP、3QP
4勝 6SOI、120PP、1QP
3勝 120PP
【追加賞品07/07(木)~07/20(水)】
5勝 レガシーフェスティバルチャンピオンシップ招待、フォイル《思案/Ponder》プロモ
4勝 通常版《思案/Ponder》プロモ


Legacy Festival Championship
・レガシーフェスティバルチャンピオンシップ
【日時】
07/25(月)00:05
【フォーマット】
レガシー
人数に応じたスイスドロー
トップ8プレイオフはシングルエリミネーション
【参加条件】
競技レガシーリーグで参加権を得る
または07/10(日)03:00のレガシーチャレンジでトップ16以内になる
【賞品】
1位 EMAコンプリートセット(フォイル版と通常版)、VMAコンプリートセット(フォイル版と通常版)、MMAコンプリートセット(フォイル版と通常版)、MM2コンプリートセット(フォイル版と通常版)、250PP、15QP
2位 EMAコンプリートセット(フォイル版)、VMAコンプリートセット(フォイル版)、MMAコンプリートセット(フォイル版)、MM2コンプリートセット(フォイル版)、250PP、15QP
3~4位 EMAコンプリートセット(通常版)、VMAコンプリートセット(通常版)、MMAコンプリートセット(通常版)、MM2コンプリートセット(通常版)、250PP、15QP
5~8位 EMAコンプリートセット(通常版)、VMAコンプリートセット(通常版)、250PP、15QP
9~16位 EMAコンプリートセット(通常版)、250PP
17~32位 250PP

MAGIC ONLINE SHADOWS OVER INNISTRAD CHAMPIONSHIP EVENT DETAILS
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/SOI-championship-event-details-2016-04-27

・05/05(木)~05/11(水)イニストラードを覆う影リミテッドチャンピオンシップ予選
・05/14(土)23:05 イニストラードを覆う影リミテッドチャンピオンシップ最終戦
・05/12(木)~05/18(水)イニストラードを覆う影スタンダードチャンピオンシップ予選
・05/22(日)23:05 イニストラードを覆う影スタンダードチャンピオンシップ最終戦

Shadows over Innistrad PROMO CARDS
プロモとイベント対応リスト
絵違いのプロモ《手に負えない若輩/Incorrigible Youths》
・イニストラードを覆う影リミテッドチャンピオンシップ予選 参加賞
・イニストラードを覆う影スタンダードチャンピオンシップ予選 参加賞

絵違いのプロモ《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
・イニストラードを覆う影リミテッドチャンピオンシップ予選 4-1、5-0
・イニストラードを覆う影スタンダードチャンピオンシップ予選 4-1、5-0


Shadows over Innistrad Limited Championship Qualifiers
イニストラードを覆う影リミテッドチャンピオンシップ予選
【日時】
05/05(木)04:30~05/11(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
6SOIシールド スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
30イベントチケット
or 6イベントチケット + 6SOI
or 300プレイポイント
【賞品】
5-0 16SOI、4QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
4-1 12SOI、2QP、リミテッド最終戦参加権、絵違いのプロモ《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
3-2 8SOI
参加賞 絵違いのプロモ《手に負えない若輩/Incorrigible Youths》


Shadows over Innistrad Standard Championship Qualifiers
イニストラードを覆う影スタンダードチャンピオンシップ予選
【日時】
05/12(木)04:30~05/18(水)13:30まで3時間ごとに開催
【フォーマット】
スタンダード スイスドロー5回戦(17人~64人)
【参加費】
15イベントチケット
or 150プレイポイント
【賞品】
5-0 15SOI、4QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
4-1 10SOI、2QP、スタンダード最終戦参加権、絵違いのプロモ《苦渋の破棄/Anguished Unmaking》
3-2 5SOI
参加賞 絵違いのプロモ《手に負えない若輩/Incorrigible Youths》


Shadows over Innistrad Limited Championship Finals
イニストラードを覆う影リミテッドチャンピオンシップ最終戦
【日時】
05/14(土)23:05
【フォーマット】
6SOIシールド + Top8 3SOIドラフト
使用するパックは無料支給、 ファントムではない
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフは3SOIドラフトシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 21SOI、2SOIコンプリートセットフォイル、2SOIコンプリートセット、15QP
2位 21SOI、1SOIコンプリートセットフォイル、1SOIコンプリートセット、15QP
3~4位 21SOI、1SOIコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 21SOI、1SOIコンプリートセット、15QP
9~32位 15SOI
33~128位 5SOI


Shadows over Innistrad Standard Championship Finals
イニストラードを覆う影スタンダードチャンピオンシップ最終戦
【日時】
05/22(日)23:05
【フォーマット】
スタンダード
人数に応じたスイスドロー(8人~1024人)
トップ8プレイオフはシングルエリミネーション
【参加費】
招待制:上記予選で参加権を得たアカウントのみ参加可能
【賞品】
1位 21SOI、2SOIコンプリートセットフォイル、2SOIコンプリートセット、15QP
2位 21SOI、1SOIコンプリートセットフォイル、1SOIコンプリートセット、15QP
3~4位 21SOI、1SOIコンプリートセットフォイル、15QP
5~8位 21SOI、1SOIコンプリートセット、15QP
9~32位 15SOI
33~128位 5SOI

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索