MAGIC ONLINE BUG BLOG MARCH 14, 2019
https://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-bug-blog-march-2019-03-14

1.《荒廃の言葉/Words of Waste》が機能しない。
2.《幻影の虎/Phantom Tiger》が戦闘で死亡する場合、青字で書かれた与えられた能力がその戦闘のダメージに適用されない。
3.任意のマナを望むタイプのマナであるかのように支払ってもよく、浮いているマナがあるときに呪文を唱えると、通常のように適切なマナを自動的に使われる。
4.対戦相手の《けちな贈り物/Gifts Ungiven》でカードを選ぶときにアンドゥ機能を使うと、墓地に置くカードを1枚しか選べない。
5."you may draw a card"の効果でホットキーが正常に機能しない。
6.《反体制魔道士、ケス/Kess, Dissident Mage》について、代替方法で呪文を唱えると不具合がある。
7. ’Yes’と’No’のキー割り当てがショックランドで正常に機能しない。
8.《過酷な指導者/Harsh Mentor》の誘発型能力が墓地にあるクリーチャーの起動型能力に影響する。
9."対象のカードのコピーになり、この能力を得る。"カードにその能力が青字で表示されない。
10.コレクションシーンでMOPRブースターと宝箱が同じオブジェクトにまとめられる。回避策:カードを見ているときのバージョンフィルターで"Show Versions Seperately"にチェックを入れる。
11.バインダーで異なるビューとデフォルトでないソートの切り替えで不安定になる。
12.ゲーム終了時に2分残されていなかった場合、追加でカードを引いたり手札を公開したりできない。
13.《太陽鳥の祈祷/Sunbird’s Invocation》でライブラリーの枚数がもとの呪文の点数で見たマナコストよりも少ない場合にカードを選択することができない。
14.《定命の枢軸/Axis of Mortality》がプレイヤーがライフを得られない場合でも完全に解決される。
15.《集合した中隊/Collected Company》で戦場に出せる最大の数だけクリーチャーを戦場に出さなければならない。
16.《太陽の化身、ギシャス/Gishath, Sun’s Avatar》で恐竜クリーチャーを戦場に出さないことを選べない。
17.呪文にフラッシュバック能力を与えると呪文の解決時にライブラリーの一番下に置かれるという既知の不具合がある。
18.《深水の大喰らい/Fathom Feeder》を対戦相手のターンに起動するとあなたのライブラリーの一番上のカードが追放される。
19.《ゴブリンのゲーム/Goblin Game》で対戦相手が数を選ぶ前にあなたが選んだ数が公開される。
20.《予言により/As Foretold》が《見捨てられた石棺/Abandoned Sarcophagus》で唱えられるカードに適用されない。
21.攻撃に制限のあるクリーチャーが攻撃を強制されるとエラーメッセージが表示される。回避策:選択解除してから再度個別に攻撃クリーチャーとして選択する。
22.《Tawnos’s Coffin》でまれにゲームがハングする。
23.《束縛の皇子/Prince of Thralls》が対戦相手の代わりにオーナーにライフを払うか尋ねる。
24.《霰炎の責め苦/Torment of Hailfire》でアンドゥが不正に機能する。
25.対象を取らない呪文に対象を取る呪文を連繋させるとゲームサーバーリセットが起こることがある。
26.《誤った指図/Misdirection》で《戦墓の巨人/Diregraf Colossus》のようなまれな状況でゲームがリセットされる。
27.《厳粛/Solemnity》が戦場にあっても、経年カウンターが0のカードのために1マナ支払いのプロンプトが出る。
28.リーグに使っているデッキのカードを新トレードバインダーに加えても警告メッセージが出ない。
29.《陽光鞭の勇者/Sunscourge Champion》の誘発が解決されたときにパワーが負だとライフを失う。
30.《信念の決闘者/Trueheart Duelist》が複数の攻撃クリーチャーやグループの一部としての他のクリーチャーをブロックすると、ダメージ割り当てエラーが起こることがある。
31.《貧窮+裕福/Rags+Riches》で統率者が選ばれると、他の対戦相手がクリーチャーを選ぶ必要がなくなる。
32.《多面相の侍臣/Vizier of Many Faces》が対戦相手が《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》をコントロールしていても能力を保持している。
33.クリーチャーが2体のクリーチャーにブロックされたとき、ブロッククリーチャーのタフネスの合計とブロックされたパワーが等しい場合は戦闘ダメージをわけられない。
34.イーブンタイドのミミックの2色のうち1色のみのカードを唱えても誘発する。
35.60枚超の基本土地をデッキに加えると、そのイベントで保存されたデッキを使うことができないことがある。
36.《不敬の命令/Profane Command》を畏怖を与えるモードで唱えたときにクリーチャーをコントロールしていないと大量の入力待ちになる。
37.《記憶の点火/Ignite Memories》のようなカードで、対象が手札を持っていない場合ゲームが再開始することがある。
38.《槌のコス/Koth of the Hammer》の紋章があるときに土地が持つ能力の青字が表示されない。
39.《封じ込める僧侶/Containment Priest》が信心を満たしていないときのテーロスの神を追放する。
40.《封じ込める僧侶/Containment Priest》と《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》が両方発掘されると、《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》が追放されてその効果が無期限に続く。
41.《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》が戦場にあるときにクリーチャーが予示されると追放される。
42.特定のクリーチャータイプを唱えるために特定の色をマナプールに加える土地が正しく機能しない。
43.《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》や《ヴリンの翼馬/Vryn Wingmare》が秘儀に連繋するコストを不正に追加する。
44.67文字超のクランメッセージが短くなる。
45.プレイヤーをバディリストに追加するとブロックリストから取り除かれる。
46.多人数戦でテンポラリウインドウが開いている間に投了するとゲーム進行不能になる。
47.カードタイプが取り除かれているオーラがライブラリから戦場に置かれない。
48.攻撃されているプレインズウォーカーのコントローラーが戦闘中に変わってもそのままダメージを受ける。
49.ラウンド間にイベントを開くと時間が残っていてもタイマーが00:00と表示される。
50.ピックタイマーが0になったときにドラフトに接続し直すと、たまにドラフトしたカードが増える。デッキ構築が始まると正常に戻る。
51.パーマネントの誘発がスタックにあるときにパーマネントを選んでも対象コメントが表示されない。
52.《浅すぎる墓穴の呪い/Curse of Shallow Graves》で生成されるゾンビトークンの絵がおかしい。
53.《Riptide Replicator》のトークンの絵がおかしい。
54.《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》の誘発に特定のクリーチャーが関連付けされない。
55.《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》が《反射池/Reflecting Pool》に任意の色マナをマナプールに加える能力を与えない。
56.《記憶の欠落/Memory Lapse》で余波カードが追放されずにライブラリーの一番上に戻される。
57.リプレイ視聴中にプレイヤーがカード名を指定するとゲームが異常終了する。
58.《Oubliette》が破壊されるとゲームがソフトロックする。
59.サイドボード中に、保存したデッキリストから読み込まれたデッキを提出できない。暫定対策として、カードを追加したり取り除いたりしてデッキを変更すること。
60.《ギデオンの介入/Gideon’s Intervention》の2枚目を唱えると1枚目が機能しなくなり、指定したカードが唱えられたりダメージを与えたりする。
61.《茨弓の射手/Thornbow Archer》の能力がエルフをコントロールしていない対戦相手のライフを1点失わせるのではなくライフを1点与える。
62.《保管庫集合所/Storage Matrix》ふたつの他にアーティファクトが戦場にない時にyesを選ぶとゲームがソフトロックする。
63.《威圧ドローン/Dominator Drone》の能力について、対戦相手も無色のクリーチャーをコントロールしていると対戦相手のライフを失わせない。
64.すでに開始してしまったイベントに参加しようとしたとき、そのイベントが開始から1分未満程度だった場合、参加できなかったというエラーメッセージが出てこない。
65.一時的にクリーチャーになっているクリーチャーではないパーマネントが《ミラーマッチ/Mirror Match》の効果でブロックされたとみなされる。
66.多人数戦でライブラリーの一番上のカードを見ているときに投了するとゲームがソフトロックする。
67.《運命の気まぐれ/Whims of the Fates》を唱えるとゲームが異常終了する。
68.《ボーマットの急使/Bomat Courier》等の誘発型能力で追放されるカードが対戦相手のライブラリーから出てくるようにみえる。これは表示のみの問題である。
69.240文字を超えるフォルダパス名のデッキをエクスポートするとデッキファイル拡張子についての紛らわしいエラーメッセージが表示される。
70.《月への封印/Imprisoned in the Moon》等のエンチャントで土地になっている土地でないパーマネントが戦場から墓地に置かれたとき、《ギトラグの怪物/The Gitrog Monster》のみっつめの能力が誘発しない。
71.《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》を2回唱えても対戦相手が2回の追加ターンを得られない。
72.すべての対戦相手から使嗾の影響を受けたクリーチャーがどの対戦相手も攻撃できない。
73.たまに削除したバインダーがリストに表示され続ける。開き直せばなくなる。
74.色が変わったオブジェクトの能力について、スタックにあるときに色が変わったことがテキストに示されない。
75.現出呪文について、生け贄に捧げるクリーチャーを選んだ後にアンドゥできない。呪文を唱えること自体をキャンセルしてから再度唱えれば別のクリーチャーを生け贄に選べる。
76.《ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison》の誘発型能力がスタックにあるとき、追加されるトークンの数テキストがおかしい、これは表示だけの問題である。
77.チャットウインドウを開いている時に切断されると、そのウインドウに他のプレイヤーからのメッセージもすべて表示される。
78.《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》のような戦場に出る際に墓地のクリーチャーの数だけカウンターが載るクリーチャーについて、墓地から戦場に直接出た場合に自身の分を数えない。
79.トークンクリーチャーがブロックされて、ブロックしているクリーチャーが破壊される等でいなくなった時、そのトークンが一つの束に戻り、どれがブロックされていたトークンかがわからなくなる。ゲームログからトークンの名前にカーソルを合わせるとわかる。
80.マッドネスを持つカードのうち《癇しゃく/Fiery Temper》含むいくつかのカードの注釈文が正しくない。
81.《月皇の司令官、オドリック/Odric, Lunarch Marshal》の能力で、一時的に持っている呪禁が考慮されない。
82.マッドネスを持つカードが捨てられた時に、誘発型能力がスタックにあるときにマッドネスコストが表示されないものがある。カードを右クリックするかゲームログで見える。
83.《銀毛の援護者/Silverfur Partisan》のような呪文や能力の対象になったパーマネントから誘発する能力について、呪文のコピーを自動でスタックに置くと誘発しない。例えば、《面晶体の掘削者、ザダ/Zada, Hedron Grinder》でコピーされた呪文を手動で個々に対象に選んでいくと誘発する。自動で対象を選ぶようにOKをクリックすると誘発しない。
84.《分かれ道/Fork in the Road》について、どちらの土地が手札でどちらの土地が墓地に置かれたかがゲームログからわからない。
85.《感染性の呪い/Infectious Curse》が誰にエンチャントされているかがわからない。
86.《ファルケンラスの後継者/Heir of Falkenrath》の起動型能力を使って変身させた後、同一ターンに何らかの方法で再変身させて戻した場合、起動型能力がまた使える。
87.《末永く/Ever After》のふたつめの対象を選ぶと、Doneボタンを押す間もなく解決される。
88.《悟った達人、ナーセット/Narset, Enlightened Master》の能力で分割カードを唱えられない。
89.エルドラージ・落とし子や戦乱のゼンディカーからのエルドラージ・末裔の無色マナアイコンが古い。
90.《古き者どもの報復/Retribution of the Ancients》や《軟泥の変転/Ooze Flux)》のような+1/+1カウンターを取り除くことを要求するカードで、カウンターを取り除くことができない。
91.《集団変身/Mass Polymorph》で戦場に出されるクリーチャー・カードの数について、追放されたクリーチャートークンが数えられていない。
92.《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion》を唱えた時、手札が7枚以上でも能力が不正に誘発する。解決時に手札が7枚以上あればカードは引けない。
93.《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》で追放されたカードの関連付けの矢が正しく表示されない。
94.《無限地帯/Myriad Landscape》で土地タイプを共有してない基本土地を2枚戦場に不正に出せてしまう。
95.たまに、《結束した構築物/Bonded Construct》のような単独で攻撃に参加できないクリーチャーを二体コントロールしていて、片方が攻撃強制されている場合、そのクリーチャーのみで攻撃に参加できる。
96.《天使への願い/Entreat the Angels》がX=0でスタックにあるとき、青字でXの値が表示されない。
97.オリジンの両面プレインズウォーカーを統率者に選んでいる場合、そのクリーチャーが変身してプレインズウォーカーとして戦場に戻そうとする際、代わりに統率領域に行き、とどまっている。
98.《アタルカの命令/Atarka’s Command》解決後に、一つ目のモードがエフェクトゾーンに表示されない。
99.《生命の遺産/Life’s Legacy》、《重大な落下/Momentous Fall》のような生け贄を要求するカードを共謀で唱えた時について、共謀のために最後にクリックされたクリーチャーのパワーとタフネスが正常に見えない。
100.《森林の始源体/Sylvan Primordial》について、多人数戦にて適正な対象のパーマネントがないプレイヤーがいるとゲームが進行不能になる。
101.《地下牢の管理人、グレンゾ/Grenzo, Dungeon Warden》が墓地に行く代わりに別の領域に行くカードで正常に機能しない。
102.戦場に出る際に何かを選ぶパーマネントのコピーとしてパーマネントが戦場に出る場合、コピーについて新しい選択を行えるが、その選択が正常に機能しない。
103.《姿を欺くもの/Deceiver of Form》の誘発型能力で伝説のクリーチャーのコピーになったクリーチャーにレジェンドルールが適用されない。
104.《根の壁/Wall of Roots》と《コジレックの組み換え/Kozilek’s Translator》のマナ能力を、呪文や能力のマナ支払い時に起動できない。プレイヤーが優先権を持っている時なら起動できる。
105.エルドラージ・落とし子やエルドラージ・末裔をまとめて生け贄に捧げようとしても一体のみしか生け贄に捧げられていない。
106.《ヴェズーヴァ/Vesuva》で常在型能力を持った土地をコピーし、後で《血染めの月/Blood Moon》や《広がりゆく海/Spreading Seas》で基本土地になった場合、常在型能力を失わない。誘発型能力と起動型能力はきちんと失う。
107.マッドネスを持つカードが捨てられた時に、誘発型能力がスタックにあるときにマッドネスコストが表示されないものがある。カードを右クリックするかゲームログで見える。
108.クリーチャーが戦場にでてから速攻を得た場合、それがそのターンに戦場に出たかがわからない。
109.プロテクション能力を持つクリーチャーに能力が2回表示されている。
110.両面クリーチャーがトークンでないクリーチャーによってコピーされた場合、そのコピーは裏向きになる効果を無効にする。裏向きにならないのは両面カードのみである。
111.検索ツールがトレードのOther Productsタブに表示されない。
112.ドロップアウトした最初のプレイヤーでない場合、ゲームからドロップアウトしてもゲームを投了したことにならない。
113.たまにゲーム詳細ウインドウで時間や順位の代わりにリプレイボタンが表示される。ログアウトして戻れば解決する。
114.マルチカラー土地枠だが、ルールテキストにマナシンボルのない土地が無色フィルターで表示されない。このような土地は土地でフィルターすると表示される。
115.自身の呪文や能力のカードで公開したカードが自身の公開領域に追加されない。対戦相手からはきちんと見える。
116.複数ブロックにおける順番が視覚的にわかりにくい。一番左側の攻撃クリーチャーについてブロッカーの順番を選び、OKを押してから、右隣りの攻撃クリーチャーについて選ばなければならない。
117.裏向きのカードに起動型能力が与えられた場合、スタック上のその起動された能力が正しく表示されない。
118.呪文を唱える際、マナがすでにマナプールにあると、直近で生み出された色マナが自動で消費される。たとえば、人間指定の《魂の洞窟/Cavern of Souls》から青マナを出し、その後に島から青マナを出して《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》を唱えると、島からの青マナがコストとして使われる。島をタップしてから洞窟の場合は、洞窟からのマナが使われて打ち消されなくなる。
119.探査呪文を唱えようとしてから一旦キャンセルしないと墓地を追放してコストにできない。
120.プレイヤーが何らかの選択を行う際、キーボードショートカット(デフォルトだとCTRL+Z)でアンドゥを行うと、ゲームログには両方のカードが選ばれたものとして記録される。《ニッサの誓い/Oath of Nissa》等のカードの中から1枚を手札に加える効果も。
121.《スカラベの神/The Scarab God》がクリーチャーのコピーを作る際に706.9dを考慮せず、特性定義能力に置き換える。
122.《血染めの月/Blood Moon》が戦場にあるとき、戦場に出る際にクリーチャータイプを指定する土地で不正にクリーチャータイプを指定されるようにうながされる。
123.《血統の守り手/Bloodline Keeper》で生成された吸血鬼トークンが絆魂を持っているように不正に表示される。
124.《曲がりくねりのロシーン/Rosheen Meanderer》を《卑下/Condescend》のような対戦相手からX支払いを求められる呪文の不特定マナに使えない。
125.《放浪の吟遊詩人、イーサーン/Yisan, the Wanderer Bard》の能力に対応して詩句カウンターが取り除かれた場合、取り除かれる前のカウンターの数に等しい点数で見たマナコストのクリーチャーをライブラリーから探せてしまう。
126.《死の影/Death’s Shadow》が最近の107.1bルール変更を考慮せず、13/13より大きくなれる。
127.《質素な命令/Austere Command》が7114.bを考慮せず、両面パーマネントの裏側の点数で見たマナコストを0として扱う。
128.《テラストドン/Terastodon》があなたのパーマネントと対戦相手の破壊不能パーマネントを対象にした場合、対戦相手に不正に象トークンが生成される。
129.《薄青幕の侍/Samurai of the Pale Curtain》がトークンを追放しない。
130.異なるソート順の領域感でカードを移動すると、2つ目の領域で正しくソートされない。
131.《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》で分割カードや追加コストのあるカードを唱えられない。
132.《コルフェノールの骨壷/Colfenor’s Urn》について、3体以上のクリーチャーが追放されたときに誘発しない。
133.《有徳の刃鍛冶、ナザーン/Nazahn, Revered Bladesmith》で見つけた装備品を他のプレイヤーの手札に渡すことがある。
134.《質素な命令/Austere Command》が711.4bを考慮せず、両面カードの裏面の点数で見たマナコストを0として扱う。
135.《夜更かし/Midnight Oil》を2回目に唱えた時、まれにゲームが再開始する。
136.《反逆/Mutiny》に明確な対象情報がない。回避策:ゲームログの対象の順番が表示され、名前をマウスオーバーするとクリーチャーがハイライトする。
137.《突進するタスコドン/Charging Tuskodon》が《恐竜変化/Form of the Dinosaur》の対象にされた場合、プレイヤーに2倍のダメージを与える。
138.未来予知セットシンボルがたまに大きい
139.一部のカードだけが対戦相手の手札から公開される場合、公開領域に現れない。
140.《圧倒的輝き/Overwhelming Splendor》が戦場にあっても昇殿を持つクリーチャーで都市の承認を得られる。
141.《引き揚げ/Withdraw》で同じクリーチャーを2回対象に取れる。
142.《倍増の季節/Doubling Season》で《ミラーリ予想/The Mirari Conjecture》のような英雄譚の伝承カウンターをドローステップの後に2倍置く。
143.《天使の元帥/Angelic Field Marshal》のコントロールを対戦相手が得てもまだあなたの統率者にボーナスを与え続ける。
144.数量フィルターを0~20+に設定しても、すべての使用可能な基本土地が表示されるわけではない。
145.《原初の水源/Primal Wellspring》で《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》から唱えた呪文をコピーすると、対戦相手のコントロールする呪文としてコピーされる。
146.《木端+微塵/Cut+Ribbons》のような分割カードがチャットログで3カードとして書かれる。
147.《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》のようなクローンが《ミミックの大桶/Mimic Vat》によって速攻を与えられない。
148.《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》のような名前を指定するカードが、それが戦場に出たときに名前を指定するように尋ねられる。
149.《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》があっても点数で見たマナコストが4以上のカードが他のカードに連携されると唱えられる。
150.
151.《活性機構/Animation Module》が解鎖カードで誘発しない。
152.《腐食軟泥/Corrosive Ooze》について、ブロックしているかブロックしたクリーチャーのオーラがこのターンに破壊されていた場合、能力が誘発しない。
153.《墓場波、ムルドローサ/Muldrotha, the Gravetide》で墓地から《予言により/As Foretold》によって呪文を唱えられない。
154.《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》の誘発型能力で対戦相手が3点ライフを支払ってもクリーチャーがあなたの手札に戻らない。(※何が不具合か不明)
155.《水銀の泉/Quicksilver Fountain》で土地でないパーマネントに洪水カウンターを置ける。
156.《歩く墓場、髑髏茨/Skullbriar, the Walking Grave》が+1/+1カウンターを持ったまま統率領域に移動すると、クライアントが異常終了することがある。
157.《怨恨/Rancor》がそのターン一時的にクリーチャーになっていた土地から剥がれると、次のターンのアップキープに不正に誘発する。
158.《多勢の兜/Helm of the Host》からの《山崎兄弟/Brothers Yamazaki》トークンが複数あってもレジェンド・ルールが適用されない。
159.《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》が黒と緑以外の色のプロテクションを与えられても視覚的に表示されない。
160.《解放された者、カーン/Karn Liberated》でゲームを再開始したとき、コントローラーの最初のターンにカードを一枚引く。
161.《炎の番人、ヴァルダーク/Valduk, Keeper of the Flame》の能力がスタックにある時に死亡したとき、エレメンタルトークンを生成しない。
162.追放されていて唱えられるカードを不正に裏向きで唱えられる。
163.《解放された者、カーン/Karn Liberated》でゲームを再開始しても都市の承認が取り除かれない。
164.《白金の帝像/Platinum Emperion》をコントロールしていると、ちょうど0点のライフをコストとして支払えない。
165.《秘密の回収/Secret Salvage》でライブラリーから見つけたカードを公開領域に加えない。
166.クリーチャーがすべての能力を失った場合でも、たまに他のカードに与えられた能力を保持する。
167.《死の超克/Defy Death》が天使を対象にしても、+1/+1カウンターをそれに乗せない。
168.《蜀主 劉備/Liu Bei, Lord of Shu》の能力が機能しない。
169.《暗記+記憶/Commit+Memory》で別の《暗記+記憶/Commit+Memory》を対象にしたとき、たまに正しくライブラリーの中に置かれない。
170.多くの昔のカードが装備がつけられているクリーチャーを、エンチャントされているクリーチャーとして扱う。
171.《蟻の解き放ち/Release the Ants》のようなカードで、どちらかのプレイヤーのライブラリーにカードがない場合、両方のプレイヤーが激突の負けになる。
172.戦場に出る際に選択を要求するカードが予示された場合、不正にその選択をするようあなたにうながす。
173.《厳粛/Solemnity》があっても《骨の神託者/Oracle of Bones》のようなカードの貢納支払いができる。
174.《悪夢の声、ブリセラ/Brisela, Voice of Nightmares》の点数で見たマナコストが不正に13として扱われる。
175.《ザスリッドの隠し刃/Xathrid Slyblade》の能力を起動しても呪禁を失わない。
176.他のプレイヤーの試合リプレイを見ると、そのプレイヤーがロビーでホストをしているゲームにすぐに参加できなくなる。
177.フリーフォームヴァンガードのソリティアゲームが機能しない。
178.
179.《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》に大量のカウンターが乗っているととても処理が重くなる。
180.《分かち合う運命/Shared Fate》の置換能力によるカードの表示領域が間違っている。
181.《屍術的召喚/Necromantic Summons》の魔巧能力が機能しない。
182.《火の玉/Fireball》のXが0のときに対象の数を0で唱えられない。
183.《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》が何らかの方法でクリーチャーになったとき、彼の究極能力で彼自身を対象にできない。
184.《終末/Terminus》のような奇跡カードを唱えなかった場合でも青字の奇跡があるままになる。
185.《危害のあり方/Harm’s Way》がプレインズウォーカーへの戦闘ダメージの与え先を変えられない。
186.《弾けるドレイク/Crackling Drake》のような可変のパワーとタフネスを持つクリーチャーが公開領域で正しく更新されない。
187.《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura》に作られる破壊不能のようなある種の効果盾がたまにわずかに長く表示される。
188.時間切れで負けたプレイヤーの"Draw a Card"ボタンが機能しない。
189.《ピリ=パラ/Pili-Pala》が自身のアンタップ能力の支払いに、《大建築家/Grand Architect》に与えられた能力でタップすることで不正に使えてしまう。
190.《斑岩の節/Porphyry Nodes》について、最小のパワーのクリーチャーでも再生できてしまう。
191.《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》が戦場に2体いるとき、連繋コストが正しく計算されない。
192.《解放された者、カーン/Karn Liberated》がゲームを再開始したとき、ショックランドについて表示の不具合がある。
193.《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》をコントロールしていて、あなたがコントロールしていて対戦相手がオーナーであるクリーチャーが死亡した場合に、ゾンビクリーチャートークンが生成される。
194.オプションメニューを閉じた後にエンターキーを押すとたまにもう一度開く。
195.《新緑の幻霊/Verdant Eidolon》の生み出すマナが多すぎる。
196.《入念な考慮/Careful Consideration》のようなメインフェイズに唱えたかを考慮する呪文のコピーがたまにメインフェイズボーナスを与えない。
197.《ナヒリの怒り/Nahiri’s Wrath》のプロンプトボックスのテキストが正しくない。
198.《花粉の子守唄/Pollen Lullaby》でクリーチャーにアンタップしないというルールテキストが表示されない。
199.《大オーロラ/The Great Aurora》でトークンがライブラリーに加えてシャッフルされ、それを引くかもしれない。
200.《炎駆の乗り手/Flamerush Rider》で生成されたトークンがタップ状態で攻撃した状態で戦場に出ない。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索