MAGIC ONLINE BUG BLOG NOVEMBER 5, 2015
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-bug-blog-november-5-2015

WHAT IS THE MAGIC ONLINE BUG BLOG?
・マジックオンラインバグブログとはなにか?
バグブログとはマジックオンライン既知の不具合リストに並ぶ更新の運用リストです。
新しく現れた不具合のリスト、不具合の状態詳細、既知の不具合の回避策、機知の不具合更新の対応状況、全て既知の不具合リスト等ををここで見ることができます。
バグブログは隔週木曜にMTGO.comに投稿されます。

いつ何が修正されたのかを見たいのなら、修正済み既知の不具合アーカイブを見てください。
http://magic.wizards.com/en/content/magic-online-fixed-known-issues-archive

次回バグブログ更新は11/20(金)予定です。


Known Issues List Updates
・既知の不具合リスト更新
今週のバグブログは全項目で少し変更があります。

また、レイアウトを変更して見やすくしました。
セクションごとにボタンをクリックしてください。


既知の不具合リストはこれらの変更を反映させて更新されているので、最新の状態です。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-bug-blog-june-18-2015-2015-06-18#list

既知の不具合修正記録を見たいならアーカイブを見てください。
http://magic.wizards.com/en/content/magic-online-fixed-known-issues-archive


NEWLY ADDED KNOWN ISSUES
・追加の新しい既知の不具合
クライアント
一般
・オブジェクトがプレイヤーのコレクションに追加されるサイ、ウインドウ表示のデフォルトがタイプではなくアルファベットでソートされる。これは賞品のブースターが見えるようになってから保持される。

トレード
・新しいトレードウインドウが前面に表示されないことがある。これらのウインドウはタスクバーのMOプログラムアイコンから利用できる。




FIXES DEPLOYED OCTOBER 28

・10/28修正
ゲームプレイ
カードセット
・《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》のふたつめの忠誠度能力で置かれたカードによって《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》のふたつめの能力が誘発しない。
・収斂カードを唱えた時に何色のマナが使われたかが表示されない。
・《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》のふたつめの忠誠度能力で全てのカードが正しく公開カード領域に置かれない。
・《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》のふたつめのマナ能力を裏向きのクリーチャー呪文に使えない。
・アンヒンジドのフォイル土地がアニメーションしない。
・《エメリアの番人/Emeria Shepherd》の上陸能力が任意になっていない。
・《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》ウギンのふたつめの能力でXの値に何を選んだかが表示されない。
・プロモ版《秘宝の探求者/Relic Seeker》の誘発型能力が正しく機能しない。プロモではないカードではちゃんと働く。



SCHEDULED FIXES FOR NOVEMBER 11

・11/11修正予定
クライアント
カードセット
・裏向きにカードを唱えるとき、裏向きのカードを表にするとき、裏向きのクリーチャーを呪文や能力の対象に取った時にたまに起こるバグを解決。

コレクション
・MOに別のコンピューターからログオンする場合で、メインデッキとサイドボード間のカード以外の同期が取れるように変更。
・初回にデッキソートをしても反映されないバグを解決。2回目以降は正しくソートされる。

デュエルシーン
・ブロック要求関連でゲーム進行不能にならないように。




TEMPORARY WORKAROUNDS FOR KNOWN ISSUES
・既知の不具合の一時的な回避策
ゲームプレイ

一般
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》のカウンターが、装備しているクリーチャーのせいでわかりにくい。
→カードズームやプレビュー枠を使う
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%A2%85%E6%BE%A4%E3%81%AE%E5%8D%81%E6%89%8B/Umezawa%27s_Jitte

デュエルシーン
・複数のカードに対する教示者系カードについて、探したカードが公開領域に正しく表示されない。
→チャットログを見れば特定できる。
・複数ブロックにおける順番が視覚的にわかりにくい
→一番左側の攻撃クリーチャーについてブロッカーの順番を選び、OKを押してから、右隣りの攻撃クリーチャーについて選ばなければならない。
・墓地を拡大したり分裂させたりすると順番が不正確になる。
→《生き埋め/Buried Alive》や《スフィンクスの後見/Sphinx’s Tutelage》のようなカードのために墓地の順番を正しく表示させたい場合は、墓地を小さく、デフォルトのプレビューウインドウのくっついていない状態のままにしておく。
・秘匿土地で追放されたカードを拡大すると追加で基本沼がみえる。
→追放された土地を右クリックすると表示が正常になる。


クライアント
コレクション
http://magic.wizards.com/en/game-info/products/card-set-archive
・大量のカードをデッキやトレードバインダーに移すためにドラッグや移動すると、MOがフリーズして"Main Navigation is Not Responding"エラーが出る。
→クライアントが応答不能になり、処理完了までは数分かかる。クライアントを閉じて処理をキャンセルするには、エラーダイアログを用いる。

デュエルシーン
・両方のプレイヤーが対戦相手待ちの状態になり、一人のプレイヤーが時間切れになる。
→この現象だと思われるなら、一旦ログアウトして再ログインすると解決する。
・対戦相手の終了ステップに変異を表にした場合、ターン開始時に土地がタップされたままに見える。
→この不具合は表示のみの問題であり、タップ状態の土地をクリックするとマナプールには正常にマナが加えられる。

一般
・たまにホームシーンでトーナメントのスケジュールが表示されなく、プレイロビーでスケジュールイベントがロードされない。
→MOを閉じてサインインし直す。
・たまにゲーム詳細ウインドウで時間や順位の代わりにリプレイボタンが表示される。
→Return to Gameボタンを押す。

サイドボード
・サイドボード後にゲーム画面が黒くなる。
・サイドボード中に素早くドラッグドロップするとカードが増える。
→これらの問題は、プレイヤーのコンピュータがデッキ構築中にスリープになっていることと関係しているようです。これらの問題が起こるようなら、コンピュータがスリープしないようにしておくと緩和されるかもしれません。

ストア
・チェックアウトプロセス中に支払いと受取り情報を更新すると結果が一致しない。
→アカウント設定ページから更新する。

トレード
・Activeトレードバインダーのパックを開けたなら、同じセットの別のパックのトレードをしようとするとトレードがキャンセルされる。
→ログアウトしてから戻る。



Known Issues List
・既知の不具合リスト
以下はMOの既知の不具合リストです。
リストを作る目的はプレイヤーにバグやパフォーマンス問題の回避方法を示すためです。

注意して欲しいのですが、このリストは既知の不具合を包括しているわけではなく、単にプレイヤーが出会いやすいと感じるものを挙げているだけです。
これらの問題は、カテゴリとは別に、特定の順番でソートされているわけではありません。
下記リストは優先度や修正予定日でソートされていませんが、バグやパフォーマンスの問題は近いうちに修正予定が立てられ、ステータスが変わります。


Gameplay Known Issues
ゲームプレイの既知の不具合
カードセット
・《アタルカの命令/Atarka’s Command》解決後に、一つ目のモードがエフェクトゾーンに表示されない。
・《魂の洞窟/Cavern of Souls》の二番目の能力を選ばれたクリーチャータイプを裏向きでプレイするのに使えてしまう。
・《冥府の教示者/Infernal Tutor》について、暴勇を満たしていない場合にカードが見つからなかったことにできない。
・《オナッケの古きもの、クルケッシュ/Kurkesh, Onakke Ancient》について、起動コストの一部として自身を生贄に捧げるアーティファクトの起動型能力をコピーしない。
・《稲妻の嵐/Lightning Storm》の起動型能力について、たまに誤った対象になる。この問題の軽減のためには、起動型能力を重ねずにひとつずつ解決させることをおすすめします。
・《忘却蒔き/Oblivion Sower》の誘発型能力で、裏向きに追放されている土地カードを選べてしまう。
・《ムル・ダヤの巫女/Oracle of Mul Daya》について、《起源の波/Genesis Wave》のようなカードを唱えると余分にカードを公開してしまう。
・《くぐつ師の徒党/Puppeteer Clique》が頑強で戦場に出た時に能力が誘発しない。
・《呪文滑り/Spellskite》が戦場にない場合でも、呪文や能力の対象変更ができてしまう。
・《鎖のヴェール/The Chain Veil》の起動型能力の後に戦場に出たプレインズウォーカーの忠誠度能力が2回起動できない。
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》のカウンターが、装備しているクリーチャーのせいでわかりにくい。
・《幻影の像/Phantasmal Image》の注記テキストにイリュージョンについての記述がない。
・《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》で追放されたカードの関連付けの矢が正しく表示されない。
・《太陽神の一瞥/Glimpse the Sun God》のようなXの対象を選ぶカードについて、コスト支払いに移る前に最後の潜在的な対象が選ばれる場合、Xが0だという不正確な指示になる。
・《森林の始源体/Sylvan Primordial》について、多人数戦にて適正な対象のパーマネントがないプレイヤーがいるとゲームが進行不能になる。
・《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》でカードを見ている間に投了すると、対戦相手にそのカードが公開される。
・氷雪マナシンボルを含むコストに追加の氷雪マナを要求される。
・《来世への旅/Otherworldly Journey》で追放したカードとの関連付けの矢がなくなる。
・《天秤/Balance》で土地を生贄に捧げたプレイヤーは、そのフェイズ中にパーマネントの起動型能力を起動できなくなる。
・戦場に出る際に何かを選ぶパーマネントのコピーとしてパーマネントが戦場に出る場合、コピーについて新しい選択を行えるが、その選択が正常に機能しない。
・《根囲い/Mulch》を唱えるとMOが異常終了することがある。
・ドラゴン呪文を唱える前に《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》からのマナを生み出しておかなければならない。
・《金属細工師/Metalworker》について、呪文や能力のマナコスト支払いの段階でそのマナ能力を起動できない。
・複数のカードが一度に墓地に置かれる場合、カードの順番が正しく表示されない。これは表示のみの間違いである。
・《嘘か真か/Fact or Fiction》等でドラッグドロップで束を分けられない。ドラッグドロップはできないが、シングルクリックで別の束に分けられる。
・BFZプロモのセットシンボルがおかしいカードがある。
・《雷破の執政/Thunderbreak Regent》を2回以上対象とする呪文によって、《雷破の執政/Thunderbreak Regent》の誘発型能力が2回以上誘発する。
・たまに、《結束した構築物/Bonded Construct》のような単独で攻撃に参加できないクリーチャーを二体コントロールしていて、片方が攻撃強制されている場合、そのクリーチャーのみで攻撃に参加できる。更にまれな状況として、次のターンにコントローラーの方を向き、そのプレイヤーを攻撃することがある。《結束した構築物/Bonded Construct》はまとめて扱うことをおすすめする。
・《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》で《地割れの案内人/Chasm Guide》が誘発した時。スタックの絵が違う。
・《天使への願い/Entreat the Angels》がX=0でスタックにあるとき、青字でXの値が表示されない。

統率者戦
・《工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy》を統率者にするとクライアントがフリーズすることがある。

デュエルシーン
・複数のカードに対する教示者系カードについて、探したカードが公開領域に正しく表示されない。チャットログを見れば特定できる。
・無色マナが特殊マナよりも前に自動消費される。
・《下生えのゴミあさり/Undergrowth Scavenger》のような戦場に出る際に墓地のクリーチャーの数だけカウンターが載るクリーチャーについて、墓地から戦場に直接出た場合に自身の分を数えない。
・プレイヤーの呪文や能力によって自身のカードが公開される場合、そのカードは公開領域に正常に追加されない。対戦相手からは正常に見える。
・複数ブロックのセットの順番の視覚指示がわかりにくい。
・複数の対象を持つ呪文について、たまに対象への視覚指示が足りない。
・嚥下が解決された時のゲームログに無関係なテキストが表示される。
・新マリガンルールでの占術中のプロンプトボックスが変な色になる。
・"Choose up to X target... X is currently [#]."(最大Xまでの対象を選ぶ...Xは現状[#])というカードのプロンプトテキストで、最後の適正な対象がクリックされた時に ’zero’ となる。
・クリーチャーに装備しようとした際、装備条件を満たしていなかった場合にマナプールが不適正に消費される。
・稀な状況下で、攻撃クリーチャーが対戦相手側の戦場に表示される。MOウインドウをリサイズするとこの表示問題が直る。
・《絵描きの召使い/Painter’s Servant》等で欠色持ちカードに色が与えられた場合に絵が歪む。
・《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》の能力でライブラリの一番上のラヴニカショックランドを戦場に出す際、ライフを2点払うか決める前に、新しいライブラリの一番上のカードが不適正に公開されてしまう
・《パララクスの波/Parallax Wave》や《死体発掘/Exhume》のような効果でクリーチャーが戦場に戻るとき、それらのクリーチャのうち1体が《封じ込める僧侶/Containment Priest》だった場合、他のすべてのクリーチャーが追放される。
・《陰極器/Cathodion》のようなクリーチャーが戦闘で死亡した時、優先権が止まらない設定になっているなら生じたマナを使えない。
・秘匿土地で追放されたカードを拡大すると追加で基本沼がみえる。これは視覚のみのバグであり、秘匿でその沼はプレイできない。追放された土地を右クリックすると正常に表示されるようになる。

一般
・"No Possible Play: Yield All"機能が有効な時、《Mishra’s Workshop》があなたがコントロールする唯一の土地の時に《Mishra’s Workshop》をタップすると、生成されたマナを使えたとしてもあなたのターンが自動的に終了する。

未分類
・対戦相手の終了ステップに変異を表にした場合、ターン開始時に土地がタップされたままに見える。この不具合は表示のみの問題であり、タップ状態の土地をクリックするとマナプールには正常にマナが加えられる。


Fixed Gameplay Known Issues

・修正済みの既知の不具合

カードセット
・《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》ウギンのふたつめの能力でXの値に何を選んだかが表示されない。10/28(水)済み
・プロモ版《秘宝の探求者/Relic Seeker》の誘発型能力が正しく機能しない。プロモではないカードではちゃんと働く。10/28(水)済み
・《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》のふたつめの忠誠度能力で全てのカードが正しく公開カード領域に置かれない。10/28(水)済み
・収斂カードを唱えた時に何色のマナが使われたかが表示されない。10/28(水)済み
・《深海の主、キオーラ/Kiora, Master of the Depths》のふたつめの忠誠度能力で置かれたカードによって《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》のふたつめの能力が誘発しない。10/28(水)済み
・《エメリアの番人/Emeria Shepherd》の上陸能力が任意になっていない。10/28(水)済み
・アンヒンジドのフォイル土地がアニメーションしない。10/28(水)済み
・《見捨てられた神々の神殿/Shrine of the Forsaken Gods》のふたつめのマナ能力を裏向きのクリーチャー呪文に使えない。10/28(水)済み


Client Known Issues
クライアントの既知の不具合
チャット
・リーグからドロップしたプレイヤーは、リーグゲームのチャットウインドウを使ってメッセージを送れない。

コレクション
・"All but 4" ボタンについて、所持カードのバージョンによってまちまちな結果になる。
・コレクションシーンでFrom the Vault: Angelsのセットフィルターが場違いなところにある。(From the Vaultのところではなく戦乱のゼンディカーの上にある。)
・新しいデッキはすでにあるデッキと同じ名前で保存できない。デッキ名は大文字小文字の区別をしない。現状、大文字小文字のみの違いによるエラーメッセージは表示されない。例: “Mardu”と“mardu”
・構築イベントやリーグに参加中、そのイベントのデッキに入っているカードがロックされてトレードで手放せなくなる。ロックされたカードは赤く指示される。イベント中にクライアントを閉じるとこの指示が消えてしまう。


デュエルシーン
・サイドボード後にゲーム画面が黒くなる。
・直接プレイヤーに対戦申し込みをすると、ゲーム数やマッチ時間を設定できない。
・裏向きのカードに起動型能力が与えられた場合、スタック上のその起動された能力が正しく表示されない。

一般
・ラップトップをセカンドモニタにつないでMOを実行している場合、MOをセカンドモニタで最大化できない。
・たまにホームシーンでトーナメントのスケジュールが表示されなく、プレイロビーでスケジュールイベントがロードされない。
・たまにゲーム詳細ウインドウで時間や順位の代わりにリプレイボタンが表示される。
・オブジェクトがプレイヤーのコレクションに追加されるサイ、ウインドウ表示のデフォルトがタイプではなくアルファベットでソートされる。これは賞品のブースターが見えるようになってから保持される。

ヘルプ
・ヘルプに空白や不適切な改行が含まれている。

リーグ
・リーグマッチ中にMOを閉じてサインインし直すとデュエル画面が増える。ウインドウを閉じれば安全に非表示にできるが、両方共閉じるとマッチ投了になる。
・リーグ順位表がロードされる前にマッチを行うと、ダイアログボックスに実際のステージではなく"Stage 0"と表示される。これは表示のみの問題である。
・構築リーグフォーマットのデッキが16個以上ある場合、リーグ参加デッキを選ぶときに2番目のスクロールバーが不適切に現れる。
・リーグ詳細ウインドウで順位をソートしてからウインドウを閉じると、ソートが正しく保持されない。
・構築リーグ完了後のリーグ詳細ウインドウに"View Your Previous Decks"ボタンが不適切に複数表示される。このボタンはリーグで使った直近のデッキのみ表示する。
・リーグ詳細ウインドウのプレイヤーフィルターメニューに、プレイヤーのクランの名前の代わりに"Clan"という言葉が表示される。
・リーグ開始から終了までの間、リーグ完了まで何回残っているかのメッセージが正しく届かない。この情報はリーグ詳細ウインドウでわかる。
・構築リーグに再参加し、参加費ダイアログボックスを開くと、次回リーグ詳細ウインドウを開くまでの間は"View Your Previous Decks"ボタンが一時的に動作しない
・リーグのゲームリプレイを見ている時、ヘッダーにリーグID番号が表示されない。

リミテッドシーン
・リミテッドデッキ構築中に、デッキを点数で見たマナコストでソートしている場合、"Add Lands"ボタンをクリックするとプレイヤーが個別にカードを別の束に動かしていても、各カードが適切な束になる。

多人数戦
・ドロップアウトした最初のプレイヤーでない場合、ゲームからドロップアウトしてもゲームを投了したことにならない。
・多人数戦がゲームヒストリーに表示されない。

プレイロビー
・イベントロビーで"Play"ボタンを押しても次に利用可能なトーナメントへ行けない。
・休止中のリーグがプレイロビーでわからない。
・プレイロビーでリーグを表示させるようにフィルターしている時にある"Play"ボタンをクリックしても何も起こらない。
・プレイロビーでリーグを表示されるようにフィルターしている時のテキストがSearch Constructed League Games / Players”ではなく“Search Constructed Tournaments Games / Players”となる。リミテッドリーグのフィルターも同じようになる。

サイドボード
・たまにサイドボードで選んだカードが追加でデッキに加えられる。

トレード
・トレードでSubmitボタンをクリックした後、カードがトレードから追加や削除された場合、トレードパートナー側からはそのトレードがまだ不正に提出されていない状態になる。メッセージがポップされ、トレード要求が変更されたという警告が表示され、トレード実行前に再度各プレイヤーには確認の機会が与えられる。
・トレードでそれぞれのプレイヤーが同時に"Submit"ボタンを押すとトレードがキャンセルされる。
・50000以上のものがあるトレードバインダーを使っているプレイヤーとのドレード中に、アクティブトレードからものを取り除けない。
・Activeトレードバインダーのパックを開けたなら、同じセットの別のパックのトレードをしようとするとトレードがキャンセルされる。ログアウトしてから戻ると解決する。
・新しいトレードウインドウが前面に表示されないことがある。これらのウインドウはタスクバーのMOプログラムアイコンから利用できる。
・ロックされているカード(参加中のリーグで使っているカード等)をトレードバインダーに追加しようとしてもエラーメッセージが表示されない。これらのカードはトレード相手には表示されない。
・検索ツールフィルターを利用した時、実際にはトレード可能なカードがトレード不可と表示されることがある。
・検索ツールはトレードの他の製品タブには存在しない。


Client Known Issues, with Scheduled Fix

修正予定クライアントの既知の不具合
カードセット
・裏向きにカードを唱えるとき、裏向きのカードを表にするとき、裏向きのクリーチャーを呪文や能力の対象に取った時にたまに起こるバグを解決。11/11(水)修正予定

コレクション
・MOに別のコンピューターからログオンする場合で、メインデッキとサイドボード間のカード以外の同期が取れるように変更。11/11(水)修正予定
・初回にデッキソートをしても反映されないバグを解決。2回目以降は正しくソートされる。11/11(水)修正予定

デュエルシーン
・ブロック要求関連でゲーム進行不能にならないように。11/11(水)修正予定



Fixed Client Known Issues
修正済みクライアントの既知の不具合
カードセット
・マジック・オリジンのプレインズウォーカーのカード枠を正しく。10/07(水)修正済み

チャット
・対戦相手がチャットを始めたという挨拶メッセージ情報がマッチ中のメッセージごとに表示されないように。10/07(水)修正済み

コレクション
・新アイテムを受け取ったらコレクションに自動で表示されるように。手動で更新する必要はもうなくなる。10/07(水)修正済み
・デッキインポートから50000以上のカードのバインダーを作れないように。10/07(水)修正済み
・デッキエクスポートでできたテキストファイルで、同名カードが複数行に表示されないように。10/07(水)修正済み
・トレード不可のアバターをトレードバインダーに追加できないように。10/07(水)修正済み

デュエルシーン
・リプレイでクリーチャーがプレイヤーにおかしな量のダメージを与えるバグを解決。10/07(水)修正済み

一般
・リストに載せていないが、異常終了の原因となるバグの幾つかを解決。ロードされていないフォイルカードを見ると異常終了する等。10/07(水)修正済み
・MOホーム画面の画像がウインドウリサイズしても見切れないように。10/07(水)修正済み

リーグ
・リーグ順位のデフォルトソート順がマッチ勝利数降順に。10/07(水)修正済み

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索