MAGIC ONLINE ANNOUNCEMENTS JULY 21, 2015
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-announcements-july-21-2015
ONGOING AND UPCOMING EVENTS
Article Detailing Constructed Changes coming to Magic Online
Magic Origins Prerelease Events Begin This Weekend
The Holiday Cube Ends Wednesday, July 22
Constructed Prizes and Events Rotate on July 29
Redemptions Processed During July 29 Downtime Will Be Slightly Delayed
Upcoming Extended Downtime on Wednesday, July 29
Build Notes
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-announcements-july-21-2015
ONGOING AND UPCOMING EVENTS
07/25(土)02:00~07/28(火)02:00 マジック・オリジンプレリリースイベント
07/28(火)02:00~08/12(水)ダウンタイム マジック・オリジンリリースイベント
07/30(木)~08/01(土) PTQ前哨戦(スタンダード)
07/30(木)~08/02(日) PTQ前哨戦(ORIシールド)
08/02(日) 01:05 PTQ最終戦(スタンダード)
08/02(日) 23:05 PTQ最終戦(ORIシールド+Top8ドラフト)
08/06(木)~08/08(土) MOCS8期前哨戦(ORIシールド)
08/08(土) 23:05 MOCS8期最終戦(ORIシールド+Top8ドラフト)
【MO】マジック・オリジンプレリリース/リリースイベントについて 2015/07/25~2015/08/12
http://eiseal.diarynote.jp/201507042127572873/
Article Detailing Constructed Changes coming to Magic Online
・MOでの構築変更詳細記事
MO構築戦のとても大きな変更が08/12(水)ダウンタイムに行われます。
Lee Sharpeの最新記事にて、この07/22(水)ダウンタイムにファントムポイントがプレイポイントに置き換わることについて書かれています。
記事詳細はこちら
JULY 2015 EVENT CHANGES
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/august-2015-constructed-event-changes-2015-07-20
Magic Origins Prerelease Events Begin This Weekend
・今週末マジック・オリジンプレリリース
マジック・オリジンプレリリースイベントは07/25(土)02:00にMOで始まります。
プレリリースドラフトはマジック・オリジンを試してみましょう。
フレンドリーシールドと競技シールドイベントでは、マジック・オリジン6パックと選んだ色 による根源ブースターを使います。
参加賞のアバターにも注意を払ってください。5つの打ちいくつかはプレリリースのみで入手可能です。
詳細記事はこちら
MAGIC ONLINE Magic Origins PRERELEASE AND RELEASE EVENTS
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-magic-origins-prerelease-and-release-events-2015-06-29
【MO】マジック・オリジンプレリリース/リリースイベントについて 2015/07/25~2015/08/12
http://eiseal.diarynote.jp/201507042127572873/
The Holiday Cube Ends Wednesday, July 22
・07/22(水)にホリデーキューブ終わり
新ホリデーキューブが07/22(水)まで遊べます!
ホリデーキューブではマジック史上最も強力なカードで遊べます。パワー9ですらも。
Lee Sharpeのホリデーキューブイベント記事をチェックしてください。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/june-2015-magic-online-event-updates-2015-06-08#singleelemholiday
新ホリデーキューブリストはこちら。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/holiday-cube-cardlist-2015-06-22
Constructed Prizes and Events Rotate on July 29
・構築賞品とイベントローテ07/29(水)
07/29(水)のダウンタイム明けから、構築デイリー/キューの賞品が、現在のDTK/FRFパックからORIになります。
賞品変更については下記の表を見てください。
8人構築
優勝 5ORI、2QP
3没 3ORI、1QP
2没 2ORI
2人構築
勝者 1ORI
構築デイリーイベント
4-0 11ORI、3QP
3-1 6ORI、1QP
Redemptions Processed During July 29 Downtime Will Be Slightly Delayed
・07/29(水)ダウンタイムの現物化処理が少々遅れます
現物化予定の人のためへの注意ですが、発送が少し遅れる見込みです。
07/29(水)ダウンタイム中に処理される現物化は、08/06(木)まで発送されません。
Upcoming Extended Downtime on Wednesday, July 29
・07/29(水)延長メンテ
延長メンテ予定
16:00 トーナメント参加受付停止
18:45 ストアとトレード停止
19:00~翌05:00近辺 システムダウン
Build Notes
・ビルドノート
この更新でゲームイベントがわかりやすく改善されます。
一般
・ファントムポイントを廃止し、プレイポイントへ置き換えます。ファントムポイント1につきプレイポイント6となります。プレイポイントの使い道はこちら。
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/august-2015-constructed-event-changes-2015-07-20
一般
・イベント中にログアウトして戻ってきた時、ロックしていたカードがコレクションにないものとして扱われないようにします。
コレクション
・構築前デッキをコレクションシーンで開いた時に正しくデッキリストが作られるようにします。
フリートライアル
・フリートライアルがORI中心のデッキに更新されます。
コレクション
・ニュープレイヤーキットが更新されます。
アカウントサインアップ
・アカウントサインアップページがORIの画像に更新され、テキストがニュープレイヤーキットの変更を反映したものになります。
トレード
・トレード中に検索ツールでデッキをインポートしてもMOが異常終了しないようになります。
・トレード中にウィッシュリストからトレードにカードを加えた後に “Add X to Trade”オプションを使ってもMOが異常終了しないようになります。
・50000以上のものがあるトレードバインダーを使っているプレイヤーとのドレード中に、アクティブトレードからものを取り除けるようになります。
デッキ構築
・基本土地をコレクションとして持っていなくても、基本土地をデッキに追加できるようになります。
ゲームプレイデュエルシーン
・《全ての太陽の夜明け/All Suns’ Dawn》で対象を選ぶ時にゲームが異常終了しないようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%85%A8%E3%81%A6%E3%81%AE%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%A4%9C%E6%98%8E%E3%81%91/All_Suns’_Dawn
・《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》の3つ目の能力での色マナ生成について、一般的なマナ支払いで正しく使えるようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B2%BE%E9%9C%8A%E9%BE%8D%E3%81%AE%E3%82%8B%E3%81%A4%E3%81%BC/Crucible_of_the_Spirit_Dragon
・攻撃やブロックのためのマナ支払いがわかりやすくなります。
・《煙束ね/Smokebraider》のような、色マナの組み合わせで生成する能力がわかりやすくなります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%85%99%E6%9D%9F%E3%81%AD/Smokebraider
・《ドラコ/Draco》のアップキープコストが正しく減ります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B3/Draco
・《起源のハイドラ/Genesis Hydra》のプロンプトボックスのXが正しく表示されるようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9/Genesis_Hydra
・《誘うワーム/Tempting Wurm》でプレインズウォーカーが出せなくなるようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%AA%98%E3%81%86%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A0/Tempting_Wurm
・《気高き獲物/Noble Quarry》のブロック強制能力について、ブロックしてからキャンセルをしても正しくブロック強制が機能するようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%B0%97%E9%AB%98%E3%81%8D%E7%8D%B2%E7%89%A9/Noble_Quarry
・《冥府の教示者/Infernal Tutor》について、暴勇状態でない時でも見つからなかったことにできるようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%86%A5%E5%BA%9C%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A4%BA%E8%80%85/Infernal_Tutor
・《モグの下働き/Mogg Flunkies》のようなブロック制限クリーチャーを挑発された場合でも、ブロック宣言が正しくなされるようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%81%AE%E4%B8%8B%E5%83%8D%E3%81%8D/Mogg_Flunkies
・《隔離するタイタン/Sundering Titan》の誘発型能力解決時にゲームがリセットしないようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%9A%94%E9%9B%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%B3/Sundering_Titan
見た目と操作感デュエルシーン
・カードの領域間移動でのアニメーションを更新します。
一般
・フォイルカードがリソースをあまり使わないようになります。
・両面カード、プレインズウォーカーの視覚性能が強化されます。
デュエルシーン
・オブジェクトを右クリックした時のカウンターについての情報を増やします。例えば、プレインズウォーカーの初期忠誠度や、パーマネントのカウンター種類ごとに数がそれぞれ見えます。
・パーマネントをズームしてもにダメージが見えるようになります。
・《スズメバチ砲/Hornet Cannon》のトークンにアーティファクトタイプが正しく表示されるようになります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%90%E3%83%81%E7%A0%B2/Hornet_Cannon
・統率者2014からのプレインズウォーカー統率者をズームしても絵が正しく表示されるようになります。
・《銀エラの達人/Silvergill Adept》のような複数の追加コストを持つ呪文のコンテキストメニューについて、全て正しく表示されるようにします。
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%8A%80%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA/Silvergill_Adept
・《名高い武器職人/Renowned Weaponsmith》の1番目の能力を起動した時、プロンプトに正しい言葉を表示します。
・DTKのドラゴン公開機構を正しくゲームログに表示します。
マジック・オリジン既知の不具合ゲームプレイ不具合
コレクション
・ORIのプレインズウォーカーをズームすると正しくないカードシンボルが表示されます。
デュエルシーン
・《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles》のマナがマナプールに浮いていると、赤いインスタントやソーサリーを唱えるときに自動で消費してしまいます。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%B4%85%E8%93%AE%E8%A1%93%E5%B8%AB%E3%81%AE%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB/Pyromancer’s_Goggles
・《血による聖別/Consecrated by Blood》で得られる起動型能力で選ばれたクリーチャーが赤くハイライトされません。生贄にされることになっているクリーチャーの数もプロンプトボックスに正しく表示されません。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%A1%80%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%81%96%E5%88%A5/Consecrated_by_Blood
・《神聖なる月光/Hallowed Moonlight》で効果領域に能力が作られません。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%88%E5%85%89/Hallowed_Moonlight
・《殺人の捜査/Murder Investigation》で“X equals”の青字がスタックに表示されません。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E3%81%AE%E6%8D%9C%E6%9F%BB/Murder_Investigation
・《反抗する屍術師、リリアナ/Liliana, Defiant Necromancer》の遅延誘発型能力で、墓地に行ったクリーチャーとの関連付けの矢が正しく表示されません。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%95%B0%E7%AB%AF%E3%81%AE%E7%99%92%E3%81%97%E6%89%8B%E3%80%81%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%8A/Liliana,_Heretical_Healer
・《Gideon, Battle-Forged / 歴戦の戦士、ギデオン》の一番目の忠誠度能力で、クリーチャーへの攻撃要求がなくなります。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%8B%B1%E9%9B%84%E3%80%81%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%B3/Kytheon,_Hero_of_Akros
・《テレパスの才能/Talent of the Telepath》で公開されたカードがゲームログにリストされません。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%89%8D%E8%83%BD/Talent_of_the_Telepath
・《肥沃な大地/Fertile Ground》のようなカードについて、0マナしか生じないタップ能力でもマナが発生してしまう。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%82%A5%E6%B2%83%E3%81%AA%E5%A4%A7%E5%9C%B0/Fertile_Ground
・《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》の起動型能力を墓地にカードが5枚以下の時に使うと、ゲームログにプレースホルダ文字列が表示されます。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%B4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%AB%A5%E3%80%81%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9/Jace,_Vryn’s_Prodigy
クライアント不具合
デュエルシーン
・複数の置換効果の順番を選べないことがあります。
・《精霊信者の賢人、ニッサ/Nissa, Sage Animist》の3つ目の忠誠度能力のテキストに余計なアポストロフがあります。
・スタックウインドウの鉛直方向のみが不正にサイズが変わります。
・《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor》が《森林群れの狼/Timberpack Wolf》のコピーになった場合、他の《森林群れの狼/Timberpack Wolf》の数だけ+1/+1修正を受けません。
統率者不具合
デュエルシーン
・統率者線にて、統率者としたORIのプレインズウォーカーを統率療育に戻すことを選んだ場合は変身して戦場に戻りません。
・7/22(水)ダウンタイムに統率者戦のいわゆるタックルールを実装予定でした。統率者がライブラリーや手札に行く場合に統率領域へ置くことができるようになるこのルールは、実装が当初の想定よりも難しいことがわかりました。ですので、統率者はその時に変更を行いません。ルール昨日を正しくし、統率者戦のいろんな状況に広く対応するため、開発時間をもっと取ります。
コメント