MAGIC ONLINE BUG BLOG JULY 2, 2015
http://magic.wizards.com/en/MTGO/articles/archive/magic-online/magic-online-bug-blog-july-2-2015

WHAT IS THE MAGIC ONLINE BUG BLOG?
・マジックオンラインバグブログとはなにか?
バグブログとはマジックオンライン既知の不具合リストに並ぶ更新の運用リストです。
新しく現れた不具合のリスト、不具合の状態詳細、既知の不具合の回避策、機知の不具合更新の対応状況、全て既知の不具合リスト等ををここで見ることができます。
バグブログは隔週木曜にMTGO.comに投稿されます。

いつ何が修正されたのかを見たいのなら、修正済み既知の不具合アーカイブを見てください。
http://magic.wizards.com/en/content/magic-online-fixed-known-issues-archive

次回バグブログ更新は07/16(木)~07/17(金)予定です。


Known Issues List Updates
・既知の不具合リスト更新
今回のバグブログで周知すべき既知の不具合、そのバグへの一時的な回避策、修正予定を加えています。
今回は新しい修正報告はありませんが、07/08(水)予定のコレクション更新があります。

既知の不具合リストはこれらの変更を反映させて更新されているので、最新の状態です。
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/magic-online/magic-online-bug-blog-june-18-2015-2015-06-18#list

既知の不具合修正記録を見たいならアーカイブを見てください。
http://magic.wizards.com/en/content/magic-online-fixed-known-issues-archive


Newly Added Known Issues as of Thursday, June 18

07/02(木)追加の新しい既知の不具合
ゲームプレイ
統率者戦
・《工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy》を統率者にするとクライアントがフリーズすることがある。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B7%A5%E5%8C%A0%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%AB%A5%E3%80%81%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9/Mishra,_Artificer_Prodigy

デュエルシーン
・複数のカードに対する教示者系カードについて、探したカードが公開領域に正しく表示されない。チャットログを見れば特定できる。
・《起源の波/Genesis Wave》で戦場に出すカードを選ぶ間、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》よりも後に選んだクリーチャー・カードに対し、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》のひとつ目の能力が影響する。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A2%93%E6%8E%98%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AA%BB/Grafdigger’s_Cage
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%AE%E6%B3%A2/Genesis_Wave
・《稲妻の嵐/Lightning Storm》の起動型能力について、たまに誤った対象になる。この問題の軽減のためには、起動型能力を重ねずにひとつずつ解決させることをおすすめします。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%B2%E5%A6%BB%E3%81%AE%E5%B5%90/Lightning_Storm
・複数の対象を持つ呪文について、たまに対象への視覚指示が足りない。
・《アニマの賢者/Sages of the Anima》の誘発型能力でゲームが再始動される。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%B3%A2%E8%80%85/Sages_of_the_Anima
・《陰極器/Cathodion》のようなクリーチャーが戦闘で死亡した時、優先権が止まらない設定になっているなら生じたマナを使えない。

FRF
・《アラシンの軍獣/Arashin War Beast》がトランプルを持っている場合、能力が誘発しない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%BB%8D%E7%8D%A3/Arashin_War_Beast

クライアント
アカウント
・たまにリプレイのゲーム1と3の表示が間違っている。

プレイロビー
・トーナメントに参加せずにイベント詳細画面で放置して、イベントがキャンセルになった場合、参加費を払っていないのに参加費返却のメッセージがポップアップする。



Temporary Workarounds for Known Issues
・既知の不具合の一時的な回避策
ゲームプレイ
デュエルシーン
・《均衡の復元/Restore Balance》について、たまに手札が暗くなってMOが固まる。
→F6を押せばゲームが続けられる。
・防御円を使うとMOが異常終了することがある。
→クライアントを再起動するとゲームが続けられる。

一般
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》のカウンターが、装備しているクリーチャーのせいでわかりにくい。
→カードズームやプレビュー枠を使う
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%A2%85%E6%BE%A4%E3%81%AE%E5%8D%81%E6%89%8B/Umezawa%27s_Jitte

クライアント
一般
・メモリリークがある
→たまにクライアントを再起動する。

コレクション
・デッキリストから作成されない構築前デッキがある。
→デッキリストを直接ダウンロードするためにカードセットアーカイブ中の製品を置く。
http://magic.wizards.com/en/game-info/products/card-set-archive
・大量のカードをデッキやトレードバインダーに移すためにドラッグや移動すると、MOがフリーズして"Main Navigation is Not Responding"エラーが出る。
→クライアントが応答不能になり、処理完了までは数分かかりる。クライアントを閉じて処理をキャンセルするには、エラーダイアログを用いる。
・点数で見たマナコストのソートについて、新しくデッキやバインダーを作ってから初回使用だと正しく機能しない。
→2回目以降は機能する。

デュエルシーン
・対戦相手の終了ステップに変異を表にした場合、ターン開始時に土地がタップされたままに見える。
→この不具合は表示のみの問題であり、タップ状態の土地をクリックするとマナプールには正常にマナが加えられる。

サイドボード
・サイドボード後にゲーム画面が黒くなる。
・サイドボード中に素早くドラッグドロップするとカードが増える。
→これらの問題は、プレイヤーのコンピュータがデッキ構築中にスリープになっていることと関係しているようです。これらの問題が起こるようなら、コンピュータがスリープしないようにしておくと緩和されるかもしれません。

ストア
・チェックアウトプロセス中に支払いと受取り情報を更新すると結果が一致しない。
→アカウント設定ページから更新する。

トレード
・Activeトレードバインダーのパックを開けたなら、同じセットの別のパックのトレードをしようとするとトレードがキャンセルされる。
→ログアウトしてから戻る。


サーバー
デュエルシーン
・両方のプレイヤーが対戦相手待ちの状態になり、一人のプレイヤーが時間切れになる。
→この現象だと思われるなら、一旦ログアウトして再ログインすると解決する。



Known Issues List
・既知の不具合リスト
以下はMOの既知の不具合リストです。
リストを作る目的はプレイヤーにバグやパフォーマンス問題の回避方法を示すためです。

注意して欲しいのですが、このリストは既知の不具合を包括しているわけではなく、単にプレイヤーが出会いやすいと感じるものを挙げているだけです。
これらの問題は、カテゴリとは別に、特定の順番でソートされているわけではありません。
下記リストは優先度や修正予定日でソートされていませんが、バグやパフォーマンスの問題は近いうちに修正予定が立てられ、ステータスが変わります。

Game Play Known Issues
ゲームプレイの既知の不具合
CHK
・《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》でカードを見ている間に投了すると、対戦相手にそのカードが公開される。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B8%AB%E7%AF%84%E3%81%AE%E5%8D%A0%E3%81%84%E7%8B%AC%E6%A5%BD/Sensei%27s_Divining_Top

統率者戦
・《工匠の神童、ミシュラ/Mishra, Artificer Prodigy》を統率者にするとクライアントがフリーズすることがある。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B7%A5%E5%8C%A0%E3%81%AE%E7%A5%9E%E7%AB%A5%E3%80%81%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A9/Mishra,_Artificer_Prodigy

DTK
・《雷破の執政/Thunderbreak Regent》を2回以上対象とする呪文によって、《雷破の執政/Thunderbreak Regent》の誘発型能力が2回以上誘発する。
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%9B%B7%E7%A0%B4%E3%81%AE%E5%9F%B7%E6%94%BF/Thunderbreak_Regent

デュエルシーン
・《アタルカの命令/Atarka’s Command》解決後に、一つ目のモードがエフェクトゾーンに表示されない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AE%E5%91%BD%E4%BB%A4/Atarka%27s_Command
・複数のカードに対する教示者系カードについて、探したカードが公開領域に正しく表示されない。チャットログを見れば特定できる。
・《起源の波/Genesis Wave》で戦場に出すカードを選ぶ間、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》よりも後に選んだクリーチャー・カードに対し、《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》のひとつ目の能力が影響する。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A2%93%E6%8E%98%E3%82%8A%E3%81%AE%E6%AA%BB/Grafdigger’s_Cage
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%B5%B7%E6%BA%90%E3%81%AE%E6%B3%A2/Genesis_Wave
・《天秤/Balance》で土地を生贄に捧げたプレイヤーは、そのフェイズ中にパーマネントの起動型能力を起動できなくなる。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%A9%E7%A7%A4/Balance
・《冥府の教示者/Infernal Tutor》について、暴勇を満たしていない場合にカードが見つからなかったことにできない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%86%A5%E5%BA%9C%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A4%BA%E8%80%85/Infernal_Tutor
・防御円を使うとMOが異常終了することがある。
・《稲妻の嵐/Lightning Storm》の起動型能力について、たまに誤った対象になる。この問題の軽減のためには、起動型能力を重ねずにひとつずつ解決させることをおすすめします。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%A8%B2%E5%A6%BB%E3%81%AE%E5%B5%90/Lightning_Storm
・《均衡の復元/Restore Balance》について、たまに手札が暗くなってMOが固まる。F6を押せばゲームが続けられる。
・《アニマの賢者/Sages of the Anima》の誘発型能力でゲームが再始動される。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%81%AE%E8%B3%A2%E8%80%85/Sages_of_the_Anima
・複数の対象を持つ呪文について、たまに対象への視覚指示が足りない。
・《銀のワイヴァーン/Silver Wyvern》の能力で、《命中弾/Deadshot》や《槌の一撃/Fall of the Hammer》のようなカードを対象にできる。
http://mtgwiki.com/wiki/%E9%8A%80%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%B3/Silver_Wyvern
・《精神の願望/Mind’s Desire》について、ファイレクシアマナでのライフ支払いの表示が正確にされない。
・《モグの下働き/Mogg Flunkies》のようなクリーチャーのみをコントロールしている時に挑発をした場合、ゲームが進行不能になる。
・無色マナが特殊マナよりも前に自動消費される。
・ドラゴン呪文を唱える前に《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》からのマナを生み出しておかなければならない。
・複数ブロックのセットの順番が見た目の指示と一致しない。
・ドラゴン公開機能について、ドラゴンを公開しても青字のルールテキストが追加されない。
・ドラゴン公開機能について、ドラゴンを公開したということがゲームログに残らない。
・"Choose up to X target... X is currently [#]."(最大Xまでの対象を選ぶ...Xは現状[#])というカードのプロンプトテキストで、最後の適正な対象がクリックされた時に ’zero’ となる。
・《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》の能力で呪文を唱えると青字の追加行が追加される。
http://mtgwiki.com/wiki/%E7%9E%AC%E5%94%B1%E3%81%AE%E9%AD%94%E9%81%93%E5%A3%AB/Snapcaster_Mage
・《パララクスの波/Parallax Wave》や《死体発掘/Exhume》のような効果でクリーチャーが戦場に戻るとき、それらのクリーチャのうち1体が《封じ込める僧侶/Containment Priest》だった場合、他のすべてのクリーチャーが追放される。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B0%81%E3%81%98%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%82%8B%E5%83%A7%E4%BE%B6/Containment_Priest
・《陰極器/Cathodion》のようなクリーチャーが戦闘で死亡した時、優先権が止まらない設定になっているなら生じたマナを使えない。

FRF
・《アラシンの軍獣/Arashin War Beast》がトランプルを持っている場合、能力が誘発しない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%BB%8D%E7%8D%A3/Arashin_War_Beast

一般
・《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》のカウンターが、装備しているクリーチャーのせいでわかりにくい。
・"No Possible Play: Yield All"機能が有効な時、《Mishra’s Workshop》があなたがコントロールする唯一の土地の時に《Mishra’s Workshop》をタップすると、生成されたマナを使えたとしてもあなたのターンが自動的に終了する。
http://mtgwiki.com/wiki/Mishra%27s_Workshop

M15
・《オナッケの古きもの、クルケッシュ/Kurkesh, Onakke Ancient》について、起動コストの一部として自身を生贄に捧げるアーティファクトの起動型能力をコピーしない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%83%E3%82%B1%E3%81%AE%E5%8F%A4%E3%81%8D%E3%82%82%E3%81%AE%E3%80%81%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5/Kurkesh%2C_Onakke_Ancient

MM2
・《全ての太陽の夜明け/All Suns’ Dawn》について、ある状況下で異常終了する。
・《屍からの発生/Necrogenesis》で追放したカードとの関連付けがされ続ける。
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%B1%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%94%9F/Necrogenesis
・《来世への旅/Otherworldly Journey》で追放したカードとの関連付けの矢がなくなる。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%9D%A5%E4%B8%96%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%97%85/Otherworldly_Journey
・《自然との融和/Commune with Nature》を唱えた時のプロンプトボックスで、テキストが“No”ではなく“Cancel”となっている。
http://mtgwiki.com/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E3%81%A8%E3%81%AE%E8%9E%8D%E5%92%8C/Commune_with_Nature
・《旅人のガラクタ/Wayfarer’s Bauble》のプロンプトボックステキストに、土地がタップ状態で戦場に出ることへの言及がない。
http://mtgwiki.com/wiki/%E6%97%85%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF/Wayfarer%27s_Bauble


Scheduled Game Play Known Issues
修正予定ゲームプレイの既知の不具合
なし


Fixed Game Play Known Issues
06/17(水)修正済みゲームプレイの既知の不具合
デュエルシーン
・エルドラージ/落とし子が、同一の呪文へのマナ支払いのために召集と生贄の両方を使えないように修正。
・3つの異なる効果のカードで選択を変更しても混乱が生じないように修正。
・《三なる宝球/Trinisphere》について、複製や多重キッカーのような呪文のコストに対応するよう修正。
・《三角エイの捕食者/Trygon Predator》の誘発型能力でエンチャントが破壊できるように修正。
・《精霊龍のるつぼ/Crucible of the Spirit Dragon》を何回もアンドゥしても異常終了しないよう修正。
・《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》を墓地から戦場に出した場合に、適切な数の+1/+1カウンターが乗るように修正。
・ルールテキストの追加されたアンヒンジドの土地をズームしてもクライアントが異常終了しないよう修正。

M15
・《窮地の主/Master of Predicaments》について、対戦相手が正しい方をを選んだ場合、マナ・コストを支払うことなく呪文を唱えられないように修正。。

MM2
・《使徒の祝福/Apostle’s Blessing》でプロテクション(アーティファクト)が適切に与えられるように修正。
・《タージ=ナールの剣鍛冶/Taj-Nar Swordsmith》の誘発型能力でコストが0の装備品を探せるように修正。
・《明敏な雛/Shrewd Hatchling》の起動型能力で青字のルールテキストが付与するように修正。

MRD
・《教議会の聖域/Synod Sanctum》について、対戦相手のカードも適正なプレイヤーの元へ適切に戻るように修正。


Client Known Issues
クライアントの既知の不具合
アカウント
・多人数戦がゲームヒストリーに表示されない。
・たまにリプレイのゲーム1と3の表示が間違っている。

チャット
・ゲームログやチャットの表示箇所が動かなくなることがあるので、最新のエントリを見るために手動でスクロールする必要がある。
・イベント詳細を見たり、トーナメントに参加しようとすると、デュエルシーンにくっついているチャットウインドウが分離する。

コレクション
・"All but 4" ボタンについて、所持カードのバージョンによってまちまちな結果になる。
・デッキやバインダーにカードを追加する時、すでに点数で見たマナコストでソートされている場合にたまに正しくない方法でソートされる。
・トレード不可なものをトレードバインダーに追加しようとしても、いつも正しいメッセージが表示されるわけではない。
・構築前のデッキを開いた時にデッキリストが作られない。
・バインダーとデッキ間の移動のためにカードを素早くダブルクリックすると、いくつかのクリックは反映されない。
・レガシートライバルウォーズフォーマットについて、クリーチャータイプに多相が正しく考慮されていない。
・作成済みデッキを開いても、いつもデッキリストが出るわけではない。
・点数で見たマナコストのソートについて、新しくデッキやバインダーを作ってから初回使用だと正しく機能しない。
・分割カードが正しくソートされない。
・"Show Non-Foils"が選択されている時、"Add All But 4" を使うと、フォイルがバインダーに置かれる。

デュエルシーン
・サイドボード後にゲーム画面が黒くなる。
・直接プレイヤーに対戦申し込みをすると、ゲーム数やマッチ時間を設定できない。
・"always yes to this"と"always yield to this"のホットキーが機能していない。
・対戦相手のターン終了ステップに変異を表にした場合、アンタップ・ステップに土地がアンタップされていないように見える。これは表示だけの問題であり、土地をクリックするときちんととマナが出る。
・対象表示や関連付け表示が正しくなかったり、表示がされないものがある。
・裏向きのカードに起動型能力が与えられた場合、スタック上のその起動された能力が正しく表示されない。

一般
・ラップトップをセカンドモニタにつないでMOを実行している場合、MOをセカンドモニタで最大化できない。
・メモリリークがある。クライアントを再起動すると一時的に解決する。
・2人構築に参加するため"play" ボタンを押しても、キューに参加できないことがある。

リミテッドシーン
・ドラフトとシールドでの"New product"メッセージは現状イベントが終わったあtに表示されている。これはデッキ構築前に表示されるべきである。

多人数戦
・ドロップアウトした最初のプレイヤーでない場合、ゲームからドロップアウトしてもゲームを投了したことにならない。
・多人数戦にて、古いバージョンのデュエルシーンウインドウを使っているため、いくつかの問題がある。これらの問題は多人数戦のデュエルシーンの整備で対処されることになる。
・多人数戦がゲームヒストリーに表示されない。

プレイロビー
・イベントロビーで"Play"ボタンを押しても次に利用可能なトーナメントへ行けない。
・トーナメントに参加せずにイベント詳細画面で放置して、イベントがキャンセルになった場合、参加費を払っていないのに参加費返却のメッセージがポップアップする。

サイドボード
・たまにサイドボードで選んだカードが追加でデッキに加えられる。
・サイドボード中に高速でドラッグ/ドロップするとカードが増えて見える。

ストア
・製品の数量に3以上の数字を入力すると、製品をカートに加えるときにまちまちな結果となる。

トレード
・トレードでそれぞれのプレイヤーが同時に"Submit"ボタンを押すとトレードがキャンセルされる。
・受け取りエリアのなにもないところをクリックしても、選択済みカードの選択が解除されない。
・トレード要求がキャンセルされた後にトレード要求を受け入れた場合、再びトレード要求を受け入れる前にクライアントを再起動する必要がある。
・Activeトレードバインダーのパックを開けたなら、同じセットの別のパックのトレードをしようとするとトレードがキャンセルされる。ログアウトしてから戻ると解決する。
・検索ツールフィルターを利用した時、実際にはトレード可能なカードがトレード不可と表示されることがある。
・検索ツールはトレードの他の製品タブには存在しない。
・Shift + Clickでカードグループを選択しようとしても、一致欄の見えているもののみしか選択されない。


Scheduled Client Known Issues
修正予定クライアントの既知の不具合
なし


Fixed Client Known Issues
06/17(水)修正済みクライアントの既知の不具合
デュエルシーン
・《次元の混乱/Planar Chaos》の絵違いカードが正しく表示されるように修正。
・複数人が観戦しようとした時に異常終了しないように修正。

コレクション
・デッキやバインダーにインポートする時に名前が30文字超である場合は自動で30文字に縮めるように修正。
・バインダーのプロパティウインドウがデッキを表示するウインドウと同じサイズになるよう修正。

一般
・招待イベントではドロップする場合に、手動で"DROP"と入力しなければならないように修正。
・招待されていないプレイヤーが招待イベントに参加しようとした場合に現れるエラーメッセージを修正。


Server Known Issues
サーバーの既知の不具合
デュエルシーン
・両方のプレイヤーが対戦相手待ちの状態になり、一人のプレイヤーが時間切れになる。


Scheduled Server Known Issues
修正予定サーバーの既知の不具合
なし


Fixed Server Known Issues
06/17(水)修正済みサーバーの既知の不具合
一般
・注文からの製品受け取りがたまに増えるエラーを修正。
・フリーサーバーでチャットしようとしているプレイヤーについて、MOアカウントがある場合のみ利用できるように修正。


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索