【MO】クライアントのヒントと小技集目次 07/07~07/18
http://eiseal.diarynote.jp/201407201306196907/

原文の画像を見ながら見てください

Streaming Magic Online
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/streaming-magic-online-2014-07-17

07/16(水)のダウンタイム以降は、旧クライアントであるV3は使用不可となり、ベータクライアントがMOでの唯一サポートされるクライアントとなります。
この移行支援のため、MTGO.comはヒントや小技を07/07~07/18の平日に日替わりで記事にしていきます。
本記事はMO配信についてです。

・We’ll Do It Live!
MOをもっと面白くプレイできますよ?
この星全体に向けてプレイしてみるのです!
Twitch.tvでストリーミング配信をしているMOプレイヤーは多いです。
配信設定は思っているより簡単です。15分前後でできちゃいます。

MOの他に放送ソフトをインストールする必要があります。
Twitch.tvの推奨ソフトは3つあります。
OBS (Open Broadcaster Software) https://obsproject.com/
FFSplit http://www.ffsplit.com/
XSplit https://www.xsplit.com/
2つ目のモニタはあったほうが本当に便利ですが、なくてもなんとかなります、

セットアップを簡単に見てみるために、XSplitを使ってみましょう。
MO配信の基本的な設定はこんな感じになります。

(原文画像参照のこと)

これはXSplitの新規インストール直後です。
ボタンとメニューバー以外が視聴者に見えています。
“Broadcast >> Add channel…”ですぐにTwitch.tvのアカウントに接続できます。

このままでは何も映っていないので、2つのものをこのスペースに追加しましょう。
XSplitウインドウの左下隅の“Add”をクリックして、“screen region…”を選んでください。
それから画面の赤い十字をドラッグして、MO画面を囲ってください。

選んだ画面領域はXSplitの中に現れます。ドラッグしてサイズ調整ができるので、好みのサイズにしてください。
写真、Skypeビデオ、ウェブカメラ等も配信に追加できます。

使用環境によっては、MOクライアントを適切に表示させるために“Captured layered windows”を有効にする必要があるかもしれません。
XSplit内の画面キャプチャを右クリックしてチェックボックスにチェックしてください。

初期設定をしたら、ヘッドセットを装備し、MOクライアントを起動し、放送ボタンを押せば放送ができます。
もっとよくストリーミングについて知りたいなら、XSplitのサポートページにビデオガイドのシリーズがあります。初期設定、オーディオ設定、複数のものを配信する設定等があります。

それではTwitchで会いましょう!




コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索