【MO】クライアントのヒントと小技集目次 07/07~07/18
http://eiseal.diarynote.jp/201407201306196907/

原文の画像を見ながら見てください

Importing & Creating Decks
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/importing-and-creating-decks

07/16(水)のダウンタイム以降は、旧クライアントであるV3は使用不可となり、ベータクライアントがMOでの唯一サポートされるクライアントとなります。
この移行支援のため、MTGO.comはヒントや小技を07/07~07/18の平日に日替わりで記事にしていきます。
本記事はデッキのインポートと新規作成についてです。

まずはチュートリアルビデオを見てください。
http://magic.wizards.com/en/gameinfo/products/magiconline/whatismagiconline

V3から新クライアントへの移行にあたり、まず初めにしたいことはデッキの移動でしょう。
ここで良い知らせです!V3に“Net Decks”として保存したデッキは自動的に新クライアントで使用できます。
基本的に、新クライアントでのデッキはすべて“Net Decks”となります。ローカルに保存したV3のデッキはインポートさせる必要があります。

インポートをするには、まずCOLLECTIONタブへ行きます。

画面左下の“Add Deck”ボタンで、デッキのインポートと新規作成ができます。

“Import”は次のウインドウのオプションの一つにあります

“Import”ボタンを押すと、ウィンドウズファイルブラウザが開きます。
ローカルに保存されているデッキを探して選んでください。
Windows7のデフォルトの保存場所は下記の通りです。
C:Users[USERNAME]AppDataRoamingWizards of the CoastMagic Online3.0Decks

txt,dek,csvの形式なら好きな数だけ選択して同時にまとめてインポートできます。

各デッキについて、クライアントで自動判別をして、“Decks & Binders”のしかるべきフォーマットにデッキを保存します。
持っているデッキを表示させるためには、フォーマットをクリックしてツリーを広げてください。それからデッキをクリックすると、デッキの表示と編集ができます。

デッキのフォーマットを変えたいときは、デッキを開いてからギアアイコンをクリックするか、デッキを右クリックして“Properties”を選択してください。

プロパティ画面でデッキのフォーマットをドロップダウンメニューから変更できます。

たまに、デッキを正しいフォーマットで所持しているのに、何らかの理由でフォーマット違反だと表示されます。
デッキ名の隣に黄色い警告アイコンや、問題となるカードに警告枠が表示されているはずです。
警告アイコンや、問題のカードを右クリックすると、違反理由の説明が表示されます。

こういうことはフォーマットのローテーション、禁止制限リストの更新時によく起こります。
以前は使えたデッキが違反デッキになったりします。

所持していないバージョンのカードをデッキに入れていて、別バージョンのカードを十分な数だけ所持している場合、警告アイコンが表示されますが、プレイはできることに気をつけてください。
ゲームが始まるとバージョン違いのカードは自動的に持っているバージョンのカードに置き換わります。

他の小技集も見て、MOをプレイしてみてください。



コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索